ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8665016
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧ヶ峰 八島湿原より車山 最後鷲ヶ峰へ

2025年09月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:07
距離
16.7km
登り
747m
下り
747m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:51
合計
7:06
距離 16.7km 登り 747m 下り 747m
7:42
22
8:04
8:05
62
9:07
9:09
10
9:19
22
9:41
40
10:21
10:34
15
10:49
39
11:28
11:39
12
11:51
24
12:15
12:24
23
12:50
12:51
13
13:04
13:05
42
13:47
14:00
42
14:42
八島湿原駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<往路>
6:00 安曇野穂高発 三城経由 よもぎこば、ビーナスライン
7:30 八島湿原P トイレ有
<復路>
14:50 八島湿原発
16:30 自宅着 
コース状況/
危険箇所等
問題ない
その他周辺情報 八島湿原にある八島山荘 食事・宿泊 
霧かかる八島湿原
反時計回りで出発
2025年09月09日 07:39撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/9 7:39
霧かかる八島湿原
反時計回りで出発
サラシナショウマ
よく見られた
2025年09月09日 07:46撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/9 7:46
サラシナショウマ
よく見られた
沢渡手前から蝶々深山へ
2025年09月09日 08:27撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/9 8:27
沢渡手前から蝶々深山へ
ススキの中登る
2025年09月09日 08:32撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/9 8:32
ススキの中登る
名無しのピークから
中央アルプス
2025年09月09日 08:45撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/9 8:45
名無しのピークから
中央アルプス
蝶々深山から
北アルプスも時々顔出し始める
三峰・美ヶ原など絶景
2025年09月09日 09:08撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/9 9:08
蝶々深山から
北アルプスも時々顔出し始める
三峰・美ヶ原など絶景
車山肩
コロボックル
20名ほど並ぶ
2025年09月09日 09:41撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/9 9:41
車山肩
コロボックル
20名ほど並ぶ
車山より
槍ヶ岳・穂高岳 手前に鉢伏山・八島湿原・最後に登る鷲ヶ峰
2025年09月09日 10:21撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/9 10:21
車山より
槍ヶ岳・穂高岳 手前に鉢伏山・八島湿原・最後に登る鷲ヶ峰
賑わう車山1925m山頂
ドラマの撮影も
2025年09月09日 10:22撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/9 10:22
賑わう車山1925m山頂
ドラマの撮影も
八ヶ岳
赤岳など眺められたが
あっという間に雲に覆われた
2025年09月09日 10:23撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/9 10:23
八ヶ岳
赤岳など眺められたが
あっという間に雲に覆われた
山彦谷・耳方面へ
2025年09月09日 10:49撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/9 10:49
山彦谷・耳方面へ
蝶々深山と槍・穂高
双六からの槍ヶ岳のようだ
2025年09月09日 10:52撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/9 10:52
蝶々深山と槍・穂高
双六からの槍ヶ岳のようだ
エコーバレースキー場
2025年09月09日 11:16撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/9 11:16
エコーバレースキー場
南の耳
車山望む
2025年09月09日 11:29撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/9 11:29
南の耳
車山望む
北の耳
蓼科山望む
2025年09月09日 11:50撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/9 11:50
北の耳
蓼科山望む
ゼブラ(男女倉山)
鉢伏・三峰・美ヶ原望む
2025年09月09日 12:16撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
9/9 12:16
ゼブラ(男女倉山)
鉢伏・三峰・美ヶ原望む
ゼブラ山より
南の耳・車山望む
美味しいリンゴつがる食す
2025年09月09日 12:17撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/9 12:17
ゼブラ山より
南の耳・車山望む
美味しいリンゴつがる食す
鎌ヶ池
草紅葉が色づき始め秋っぽくなってきた
2025年09月09日 12:49撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/9 12:49
鎌ヶ池
草紅葉が色づき始め秋っぽくなってきた
最後鷲ヶ峰へ
2025年09月09日 13:05撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/9 13:05
最後鷲ヶ峰へ
八島湿原・車山・蓼科山望む
八ヶ岳は雲の中
2025年09月09日 13:33撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/9 13:33
八島湿原・車山・蓼科山望む
八ヶ岳は雲の中
鳥兜の群落
その先に鷲ヶ峰
2025年09月09日 13:38撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/9 13:38
鳥兜の群落
その先に鷲ヶ峰
鷲ヶ峰1798m
2025年09月09日 13:48撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/9 13:48
鷲ヶ峰1798m
諏訪湖を望む
2025年09月09日 13:49撮影 by  iPhone 16e, Apple
9/9 13:49
諏訪湖を望む
撮影機器:

感想

2025年(令和7年)9月9日(火)

霧ヶ峰 八島湿原より車山 最後鷲ヶ峰へ

鷲ヶ峰には雲がかかり真っ白、最後に登ることにして反時計回りで八島湿原から歩き始める。
最初に出会った方は、キビタキがサラシナショウマに飛んできていると写真を撮っていた。
八島湿原は植物観察、鳥の撮影、私のようにただ歩く者様々な楽しみ方がある。
木道に降り注ぐ木漏れ日を見て、浴びながら歩ける幸せを感じていた。

沢渡手前の分岐から蝶々深山方面へ。
少し濡れた笹原、唐松林を抜けるとススキの中を歩く。
一面のススキが風に踊る様は圧倒され、その中を小さな名の無いピークへ登りあげる。
そこからは中央アルプス、八島湿原が眼下に広がった。
くっきりと富士のような蓼科山の山容もやたらと大きく見られた。

小さなピークから下り、そして登り蝶々深山へ。
槍・穂高が雲間から見られるようになり絶景が眺められた。
八島湿原の傍らには雲のかかっていた鷲ヶ峰も雲が晴れくっきりと望めた。

蝶々深山を下り車山肩へと登り返す。
静かだった霧ヶ峰が一気に賑やかになる。
驚いたのはコロボックルのお店前に20名ほどの方が並び待っていた。
そして平日にもかかわらず車山方面へ向かう人、既に下ってくる方に多く出会った。

車山山頂は景色も望め大賑わい。
八島湿原が見られ、鷲ヶ峰、三峰山そして美ヶ原のなだらかな山並み。
遠くには槍穂高など北アルプス、八ヶ岳の赤岳など。
南アルプス、中央アルプスは残念なことに雲に覆われていた。
ちょうど空いたベンチに座り、目の前に八ヶ岳の峰々を見ながら一息入れ賑わう山頂を後にした。

車山からは山彦谷・南の耳方面へ。
途中蝶々深山が目の前になだらかな山頂とそこに向かう登山道が延び、その先に穂高岳・槍ヶ岳の険しい稜線が背景となり眺められた。
それは双六岳から槍ヶ岳が眺められるような感じがあった。

人も少なく起伏の少ない南の耳、北の耳を気持ちよく歩く。
歩いてきた車山を眺めるにはちょうど良い。
そして八ヶ岳は残念ながら雲がかかってしまったが蓼科山が間近に眺められる。

どちらが本名なのか、ゼブラ山あるいは男女倉山へと一端下り登り返す。
歩いてきた流れるような稜線の山彦谷、蝶々深山の稜線が見られる。
眼下に八島湿原、最後に登ることになった鷲ヶ峰、そして鉢伏山、三峰山、美ヶ原が目の前に眺められる。

だいぶ足は重くなり、八島湿原へと下ってきた。
鎌ヶ池の景色、少し色づき始めた草紅葉に光り差す湖面に元気づけられた。
迷いもあったが最後に八島湿原から鷲ヶ峰へと登る。

ゆっくり登ることにしたのだが、人ごとでない私もこうなってしまうのではないかと思われるお二人の方に会った。
一人目の方は下山してくるのだが両膝にサポータ、ゆっくりとそれも歩幅が足裏の長さの半分程度。
大丈夫ですかとつい声をかけると、八島湿原は木道ですか、そして何と大笹峰へ行くと言うではないか。
午後一時を過ぎたばかりだが、この歩みで大丈夫か、何もない所でまだ遠いですよと言わざるを得なかった。
もう一人の方は登りですれ違い、下りで抜いた方だがほとんど休み休みの歩みでほとんど進んでいなかった。
それでも八島湿原は近いので大丈夫だろう。

鳥兜の紫色の花が広がる登り。
北アルプスは既に雲の中だが、眼下には八島湿原、それに車山など歩いてきた山並みが眺められた。
諏訪湖には藻が湧き緑色になっているのか、街並みと共に見られた。

無理したのかもしれないが最後鷲ヶ峰まで登り、無事下山し何事もなく歩けたことに大きな達成感を得られた。
私なりの表銀座へのトレーニングを兼ねていたので大満足。
ところが出発日、その後の天気が悪そうとの連絡が入ってきた。
最終判断は出発2日前に。

ふるちゃん

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら