記録ID: 8672234
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
石鎚山(天狗岳)
2025年09月13日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,042m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:22
距離 9.2km
登り 1,042m
下り 1,037m
13:11
ゴール地点
天候 | 中腹までは晴れ山頂付近は霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場の岩は湿って滑りやすい |
その他周辺情報 | 登山口に温泉あり 500円也 |
写真
撮影機器:
感想
今回は初の四国百名山遠征へ。
せっかくの四国なので温泉も食事も百名山も全部堪能すべくプランニング
いつもの通り登山道具はヤマトで事前に送っておいて向こうのヤマト営業所でピックアップ
松山空港までは羽田から1時間半と想像以上にめちゃくちゃ近い
松山空港から徒歩5分のタイムスシェアカーに乗り込みいざ道後温泉へ。
道後温泉も車で30分なので近い。
松山は観光地がまとまっててありがたい!
って事で道後温泉で温泉と豪華な食事に舌鼓して明日に備えて就寝。
翌日は5時起きで石鎚山へ向かう。
石鎚山の入り口の駐車場に車を止めロープウェイで登山口へ。
この山はやはりなんと言っても鎖場。
これに尽きる。
石鎚山の鎖場は、修行用に設置された日本屈指の険しい岩場であり、合計4つの鎖場「試の鎖」「一の鎖」「二の鎖」「三の鎖」が存在し、鎖はほぼ垂直に切り立っており、腕力とバランス感覚が必要。
そして濡れていると非常に滑りやすかったので難易度はさらに上がってた。
足場がない場所も多くそして垂直でかつ70mもあるから気を抜かずなかなかに苦戦した。
が、登り終えた今はいい思い出。
女性や中高年の人たちは鎖場ではなく迂回路で登る人がほとんど。迂回路は階段なので安心。
そして山頂についてからは破線ルートの天狗岳へチャレンジ。
ナイフリッジが数ヶ所あり少し怖かったが鎖場の緊張感の方が数倍あったのでわりとサクッと登頂できました。
帰りは鎖場ではなく迂回路で下山。
駐車場に日帰り温泉もあるのでそこで汗を流して帰路に着く。
控えめにいっても四国は最高でした!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する