富士山 (一合目~五合目)富士山クライムラン応援📣



- GPS
- 06:03
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 909m
- 下り
- 911m
コースタイム
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 3:01
- 合計
- 6:03
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仮設トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
五合目まで歩きやすい道。 今回のゴール、佐藤小屋の五合目とスバルライン五合目は30分ほど離れたところにあります。 現在はすでに閉山期間に入っているため、佐藤小屋の一段上にある星観荘の横にバリケードが設置されていました。 |
その他周辺情報 | 富士山溶岩の湯 泉水 通常800円 佐藤小屋に置いてあった割引券で100円引き、700円 連休中日の夕方、もれなく中央道の渋滞 上野原で高速降りて、陣馬街道、圏央道経由で帰宅🚗 |
予約できる山小屋 |
|
写真
ファイトー!ナイスラン!とガシャガシャ腕を動かしていたら、突然片腕骨折🤣
その後、しばらくしたらもう片方も骨折🤣
音が鳴らなくなってしまった🤣
目標タイムまであと7、8分とのこと、がんばれ!ファイト!と声をかけながらゴールまで併走を!と思ったけど、私はゴールまでもついていけなかった🤣
感想
第二回富士山クライムランに出場するMさんの応援で富士山へ🗻
富士山クライムランは麓の富士北麓公園から五合目までの大会で、2時間以内にゴールすれば翌年の富士登山競争山頂コースへの出場権利がゲットできる大会だそう。
普段公園で一緒にジョギングしてくれるSちゃん、Oさんから富士登山競争の話をいろいろ聞いていたけれど、私は五合目から上しかわからないのでどんな感じなんだろうかとワクワクでした。
また、トレランの大会を生で見るのは初めてで、それもすごく楽しみだった。
猿ちゃんがここの道が市役所前(富士登山競争のスタート)につながってるんだよ、とか、今回のスタートの北麓公園はここで、とか、いろいろと教えてくれたので、選手が走るずっと登りのロード区間も「うわーこれは大変そうだ!」と想像しながら車で登山口の一合目(馬返)まで移動。(猿ちゃんも富士登山競争山頂コース完走者なので詳しい)
一合目から五合目までは樹林帯の登りやすい道で、山小屋の跡地があったり、意外とお花も咲いたりしていた。
トップ選手が上がってくる時間を予測して、それまで五合目の佐藤小屋で休憩。
さすがに汗びしょで動かないでいると寒いので上着を羽織って、五合目から少し下ったたばこ屋という小屋の跡地で応援することに。
やっぱり上位は登山道でも走って登っていく!すごい!
後半最後のきついところだけど、少しでも助けになればとエールを送ります。
Mさんが登ってきたので、Mさんを応援しながらゴールまで併走しようと頑張りましたが、最後のロードの途中で私は着いていけず🤣
Mさんぎりぎり目標タイムの7秒前にゴール!
最後まで諦めないで走りきり、そして目標も達成したMさんに感動🥹応援しに行ったのに、私のほうが励まされるような気持ちになった。
富士登山競争の完走は市民ランナーのグランドスラムの1つだそうで、それも関係してるのかトレイルランというよりは、ロードランナーが多い印象(靴もロード用が多い)だし、必携品とかも無いようで、速い人たちほど手ぶらで登ってました。
※市民ランナーグランドスラム
フル サブ3、ウルトラ サブ10、富士登山競争完走(制限4時間30分)
私の想像よりも中高年の方々が多く頑張っていて、もちろんゆっくり楽しみながら歩いて登っている人もいたけれど、私も私なりに年齢を言い訳にしないで頑張ろうと刺激をうけました😃
選手のみなさん、ナイスラン!お疲れさまでした!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する