記録ID: 8680959
全員に公開
ゲレンデ滑走
箱根・湯河原
箱根園~白龍神社~九頭龍神社~箱根水族館~成川美術館~小田原万葉の湯
2025年09月14日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:11
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 50m
- 下り
- 70m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
九頭龍の森にある廃墟コテージ
昭和を代表する著名な建築家、村野藤吾氏による設計。
1970年代に箱根プリンスホテル系列として開業したが、2010年代後半、営業を終了した。
ちなみに、村野藤吾の代表作は、迎賓館やザ・プリンス箱根芦ノ湖など。
昭和を代表する著名な建築家、村野藤吾氏による設計。
1970年代に箱根プリンスホテル系列として開業したが、2010年代後半、営業を終了した。
ちなみに、村野藤吾の代表作は、迎賓館やザ・プリンス箱根芦ノ湖など。
感想
友人と箱根へ。
箱根駒ヶ谷ロープウェイは、強風のためか、運休だったので、九頭龍の森に入り、パワースポットとして有名な白龍神社と九頭龍神社を参拝してきました、
▶︎九頭龍の森の廃墟コテージ
この森は何度か来ていますが、神社からの帰り道、山側のルートを歩いたところ、廃墟コテージが多数あるのを発見しました。
昭和を代表する著名な建築家、村野藤吾氏による設計で、フィンランド産松材を使用したものとか。
1970年代に箱根プリンスホテル系列として開業されましたが、老朽化した木造建築の維持管理のコストの高さや、コテージ自体の需要の低下などから、2010年代後半、営業終了に踏み切ったそうです。
▶︎成川美術館
箱根に多数の観光客が溢れる中、この美術館は穴場的観光スポットと言えるでしょう。
①「大王杉」と呼ばれる樹齢約3000年の巨木がエスカレーター乗り場の近くにあります。
縄文時代にまで遡る歴史を持ち、縄文杉・屋久杉にも匹敵するご神木で、長命のシンボルとされています。
②館内のカフェが特に良い。
窓際にあるソファからガラス越しに見える景色は最高。眺めそのものがアートです。
③ 平山郁夫の大作「敦煌鳴沙・敦煌三危」があり、撮影OKでした。
ちなみに、平山郁夫の絵の展覧会は、長野でも花巻でも見ましたが、全て撮影禁止だったので、嬉しいサービスです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する