ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8681190
全員に公開
キャンプ等、その他
近畿

国見山 ~ 宍粟市「初秋のキノコを探そう」会に参加

2025年09月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:03
距離
2.0km
登り
117m
下り
115m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:24
休憩
0:41
合計
1:05
距離 2.0km 登り 104m 下り 85m
9:54
16
10:10
10:51
8
10:59
0
10:59
ゴール地点
登山ではないので、当たり前ですがモノレール乗車部分は含めず。
天候 曇天
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
兵庫県立国見の森公園 駐車場
コース状況/
危険箇所等
ミニモノレール利用。そこから遊歩道で頂上まで近いです。
その他周辺情報 【温泉】伊沢の里 大人:650円 サウナ、露天風呂完備。ただし水風呂はぬるめ。
https://isawanosato.com/
キノコを見る会。前日は雨でキノコにとって好都合の日、今日は雨も止んでキノコ観察には最適。多湿ですが、気温もさほど高くありません。
2025年09月14日 09:03撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
9/14 9:03
キノコを見る会。前日は雨でキノコにとって好都合の日、今日は雨も止んでキノコ観察には最適。多湿ですが、気温もさほど高くありません。
で、いきなりトリュフみたいなキノコ。(スミレ)ホコリタケかな?説明はっきり聞き取れませんでした。
2025年09月14日 09:04撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
9/14 9:04
で、いきなりトリュフみたいなキノコ。(スミレ)ホコリタケかな?説明はっきり聞き取れませんでした。
登山ではないのでミニモノレール(森林学習軌道)を利用します。グループ利用で事前予約があれば使えるそうです(無料)。
2025年09月14日 09:06撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
9/14 9:06
登山ではないのでミニモノレール(森林学習軌道)を利用します。グループ利用で事前予約があれば使えるそうです(無料)。
実際に触ってみます。それぞれ臭い、感触が違います。
2025年09月14日 09:09撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
9/14 9:09
実際に触ってみます。それぞれ臭い、感触が違います。
固い。
2025年09月14日 09:10撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
9/14 9:10
固い。
形は好き。
2025年09月14日 09:10撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
9/14 9:10
形は好き。
エダナシツノホコリ (Ceratiomyxa fruticulosa)っぽい。アメーバの一種らしい。
2025年09月14日 09:14撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
9/14 9:14
エダナシツノホコリ (Ceratiomyxa fruticulosa)っぽい。アメーバの一種らしい。
モノレールに乗ります。
2025年09月14日 09:18撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
9/14 9:18
モノレールに乗ります。
スピードは本当にゆっくり。急斜面を登ります。
2025年09月14日 09:23撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
9/14 9:23
スピードは本当にゆっくり。急斜面を登ります。
鹿が呑気に若木を食べています。
2025年09月14日 09:26撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
9/14 9:26
鹿が呑気に若木を食べています。
裏側にヒダ(?)が無ければ「イグチ」系だと知りました。
2025年09月14日 09:48撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
9/14 9:48
裏側にヒダ(?)が無ければ「イグチ」系だと知りました。
キツネノハナガサらしい。Leucocoprinus fragilissimus
2025年09月14日 09:49撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
9/14 9:49
キツネノハナガサらしい。Leucocoprinus fragilissimus
幼菌は黄色くて可愛い。開いても可愛いけど。
2025年09月14日 09:50撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
9/14 9:50
幼菌は黄色くて可愛い。開いても可愛いけど。
ヤマボウシの実って食べられるんですね。実の色はオレンジ。味は期待できません。熟していたらもっと甘いのかな?
2025年09月14日 09:54撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
9/14 9:54
ヤマボウシの実って食べられるんですね。実の色はオレンジ。味は期待できません。熟していたらもっと甘いのかな?
埋もれていました。昨日の雨で急成長したのかな?
2025年09月14日 10:11撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
9/14 10:11
埋もれていました。昨日の雨で急成長したのかな?
途中離脱して展望所まで。
2025年09月14日 10:19撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
9/14 10:19
途中離脱して展望所まで。
頂上。
2025年09月14日 10:20撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
9/14 10:20
頂上。
展望台から。幸せの鐘。
2025年09月14日 10:21撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
9/14 10:21
展望台から。幸せの鐘。
禅師山が見えているはず。涼しくなったら一気に登ろうかな。
2025年09月14日 10:23撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
9/14 10:23
禅師山が見えているはず。涼しくなったら一気に登ろうかな。
カワラタケ(Trametes versicolor)?
2025年09月14日 10:28撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
9/14 10:28
カワラタケ(Trametes versicolor)?
カラカサタケ Macrolepiota procera
とても目立ちます。
2025年09月14日 10:30撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
9/14 10:30
カラカサタケ Macrolepiota procera
とても目立ちます。
香りも良い。火を通すなど、調理すればOKらしい。
2025年09月14日 11:37撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
9/14 11:37
香りも良い。火を通すなど、調理すればOKらしい。
ビロードツエタケを見つけました。Xerula pudens
2025年09月14日 10:34撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
9/14 10:34
ビロードツエタケを見つけました。Xerula pudens
ハナガサイグチ Aureoboletus auriflammeus
2025年09月14日 10:38撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
9/14 10:38
ハナガサイグチ Aureoboletus auriflammeus
ホオベニシロアシイグチ Pseudoaustroboletus valens 
食べられるらしい。
2025年09月14日 11:04撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
9/14 11:04
ホオベニシロアシイグチ Pseudoaustroboletus valens 
食べられるらしい。
「傘が反り返って見える管孔の部分を、頬に見立てたところから名付けられた(wikipedia)」とのこと。確かにピンクっぽい。
2025年09月14日 11:04撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
9/14 11:04
「傘が反り返って見える管孔の部分を、頬に見立てたところから名付けられた(wikipedia)」とのこと。確かにピンクっぽい。
名前忘れた。ゾンビとか言われてたw
2025年09月14日 11:12撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
9/14 11:12
名前忘れた。ゾンビとか言われてたw
参加費300円だけど、温泉の半額割引券もらえる。実質無料イベントでした。
2025年09月14日 12:40撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
9/14 12:40
参加費300円だけど、温泉の半額割引券もらえる。実質無料イベントでした。
鯛の煮込みうどん(だっけ?)を食べました。
2025年09月14日 12:51撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
9/14 12:51
鯛の煮込みうどん(だっけ?)を食べました。
撮影機器:

感想

1ヵ月登山しなくなると「夏だし暑いし山登りしなくていいか」となり、2ヵ月も続くと「山登りって趣味だっけ?」というレベルになってしまいました。確かに現在はPCゲームを気ままに遊んでいたりしていて、運動はほぼ毎日夕方ジョギングしていて、すっかり登山の必然性が見られなくなってしまいました。

今日は宍粟市で定期的に開催されている「キノコの観察会」に初参加。場所が宍粟50名山に選定されている「国見山」なので、ついでに頂上まで行ってみました。
キノコは知っているものもあれば、初めて見るものもありました。天候もキノコに合っていたのですが、もう少し数多く観れたら嬉しかったです。近所の袴ヶ仙や小房山〜滝山でも見られたキノコが多かった。

その代わり、専門家による同定作業はこういう場所でしか経験できないことだったので勉強になりました。ワサビの味(というか痺れ、刺激?)がしたりするキノコだったり、普段聞きなれないワードが飛び交っていて面白かったです。

昼ごはんに「鍋麺料理だるま」で食事をして「伊沢の里」で入浴。久しぶりに片道1時以上のドライブをしたので疲れましたが、充実した1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら