大峰「岩本谷〜稲村ヶ岳〜大日山〜クロモジ尾」周回


- GPS
- 09:33
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 999m
- 下り
- 1,021m
コースタイム
天候 | 薄曇りと稲村ヶ岳と大日山はガスに包まれた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩本谷は小滝多いが、今回は腰ほどでした 水晶谷から大日山キレットが核心部 広い谷間と尾根が交差〜草付きで足元はガレ場となる…急傾斜地で地図確認とルート修正をしました |
その他周辺情報 | 天川川合周辺に食堂と天の川温泉や 洞川温泉日帰り入浴施設 |
写真
モジキ谷より辿り着いた時もガス曇りでした!
しかし昨年5月に犬取尾から稲村ヶ岳は晴天!久し振りに全身スタイルを撮る
…その時の光景を、心の眼で思い浮かべる
装備
個人装備 |
ヘルメット、ロープ、沢靴、ツェルト
|
---|
感想
今年は猛暑が記録的に続く異常気象です
〜例年ならば8月の夏休みは諸般の事情で北アルプス遠征計画も途絶えました!
「それなばと、8月より大峰の神童子谷からノウナシとモジキ谷へチャレンジで稲村ヶ岳とバリゴヤノ頭へ周回する
先週は、犬取谷はレンゲ辻?から沢登りで周回を果たす。」
このエリア最後は、白倉谷林道から岩本谷でした。
実は、岩本谷は2週間前に下見してます
…今週は雨振りで梅雨の様な天候不順続きでした。
線状降水帯が全国を包み込み早々に土曜日から日曜日へと計画変更して現地に走る
…昨日は降水確率40%から今日は20%
明日は仕事なので今日しかなかった
山の一人旅は若い時からなので楽しみ方は
身体に染みています〜鳥の鳴き声に癒され
鹿や猪の駆ける足音に振り向く
先月は、近くのモジキ谷でもクマ棚を見掛け立ち去ってました
岩本谷は栃の大木が多い、今年は豊作かも…通り過ぎた高い木の上から熊が木々を揺らして存在を知らしめてました!
降りて来ないうちに上流へ進むと熊も
「去る物追わず」お互い安堵する
さて、前回は渇水も、今回は林道から沢音が響き沢登りの趣きが盛り上がる
特に大日山キレットは予想通りの傾斜と
予想外のお花畑に嬉しい谷間歩きでした
登山道に出てからも休まず稲村ヶ岳を目指す〜展望台で休憩を済ませ大日山に参拝
大日如来に何十年振りに拝観を済ませ目的達成…クロモジ尾出合はロープと笹原に踏み跡が続く。下りはペースダウンするので
休まず進むとシャクナゲ帯や刈り取られた山肌を眺め淡々と歩く
獣避けネットは壊れ垂れ下がるが、1箇所だけすり抜ける。最後はライト点灯かと思いつつ薄暗い植林帯から林道へ着地しました!
今回はほぼ計画通りのコースタイムで終了です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する