記録ID: 8689348
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
稲村ヶ岳(シラヒゲソウを眺めに)
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:27
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,226m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:27
距離 17.5km
登り 1,226m
下り 1,222m
9:25
1分
かりがね駐車場
14:52
かりがね駐車場
◆過去の稲村ヶ岳
・2024年5月18日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6818300.html
・2018年5月6日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1457030.html
・2016年5月15日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-873292.html
・2016年1月16日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-797977.html
・2015年5月23日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-643945.html
・2024年5月18日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6818300.html
・2018年5月6日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1457030.html
・2016年5月15日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-873292.html
・2016年1月16日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-797977.html
・2015年5月23日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-643945.html
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
風が通り抜けて心地よい稲村ヶ岳山荘前のベンチでランチタイムとします。食後のおやつは、アマビエ28号、アマビエ30号と小アマビエのトリオが用意してくれた「芋栗大福」。芋あんと栗あんを食べ比べ、秋の風味を味わいます。
装備
個人装備 |
ぶらさげリラックマ
|
---|
感想
オオシラヒゲソウを求めて取立山を狙っていましたが、北陸方面は天気が良くないので、稲村ヶ岳のシラヒゲソウに会いに行くこととします。山上辻から先の稜線一帯では雲が目立ち、眺望は得られませんでしたが、白く可憐な花姿のシラヒゲソウに出会えたので満足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する