記録ID: 868235
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
水芭蕉の尾瀬ヶ原(見晴テント泊)
2016年05月07日(土) 〜
2016年05月08日(日)


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 201m
- 下り
- 194m
コースタイム
天候 | 5月7日:晴れのち曇り時々雨(強風でテントを張るのに苦労するくらい。夜中は体感温度が相当に低く持っている服をすべて着用して寝袋に入った) 5月8日:晴れ(風はあるものの涼しい感じ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待峠〜山の鼻:雪は山開き前だけどほとんどない。木道上に雪がかぶっている箇所はない。崩れた木道も整備しなおされている。谷側は笹などで分からなかったりするが深いので落ちないように。 山の鼻〜見晴:ここにも雪はほとんどない。木道には特段の変化はない。木道がところどころ高いところを通っているので落下しないようにしたい。 ※注意:ヨッピ橋は2016年5月13日までは未開通です。 ※注意:至仏山は2016年5月7日から2016年6月30日まで全ルート登山道閉鎖期間です。 |
その他周辺情報 | 戸倉の日帰り温泉:駐車場の橋の横にある。アルカリ性かな?大人500円。 |
写真
装備
個人装備 |
テント
寝袋
グランドシート
ペグ
バーナー
ガス
トレックケトル
タオル
食料
非常食
クッキー
饅頭
ソーセージ
ゴミ袋
防寒着
靴下
登山靴
スパッツ
ヘルメット
帽子
チェーンスパイク
ストック
ザック
スマホ
腕時計
コンパス
常備薬
絆創膏
ランプ
ヘッドランプ
地図
ハイドレーション
水筒
化繊シャツ
登山パンツ
薄手フリース
化繊綿のインサレーション
レインパンツ
シェルジャケット
|
---|---|
備考 | インサレーションパンツを持っていけばよかった。。。 |
感想
鳩待峠から山開き前の尾瀬に入るのははじめてでした。
鳩待峠から山の鼻への途中に水芭蕉の群生地があるのは知っていましたが、
いつも動物に食べ荒された後だったのですね。。。。
今回は驚くほど咲いていました。
尾瀬ヶ原の中も写真でよくみる至仏山バックの群生地の所
にも水芭蕉がたくさん咲いていましたよ。
他の植物がまだほとんど伸びていないので、水芭蕉がひときわ目立ちます。。
すごく可愛らしかったです。
その他、驚かされたのは、この時期のテント泊の難しさです。
昼は夏のようにテントの中が暑く、居られないくらい。
夜は冬のように寒くテントの中なのにこんなに寒いのかって感じでした。
化繊綿の薄手のインサレーション、薄手のフリースと持って行っていましたが、
昼間には、こんなものは出番はないだろうと思っていました。
それほど暑かったのです。しかし午後3時頃から一気に曇りだしました。
気温が下がり一桁に、それだけならいいのですが風が猛烈です。
テントは揺れるし、やはり寒気が吹き込んでいるのか?中にいても
相当に寒く感じます。テントの壁面に触れても寒いのがよくわかります。
中が外との温度差がないので、結露は少なくいつも結露に困らされている
私には有り難いのではありますが、寒さがハンパないのです。
夜中には、体感温度が一気に下がっていきます。
持っているレインパンツまで履くくらいでした。
まだまだ、テント泊で知らないことも多いのだなと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:917人
風が強くてテント泊が大変そうでしたね。
「風は強かったので、逆さ何とかは望めませんでしたが。。。」の燧ヶ岳の写真に写っている24cです。
トレッキングポールを持ちながら木道を歩いている私です。
自分が写っているのでビックリしました。
この時は至仏山に登ることが出来ないショックから立ち直れずに、もしかして燧ヶ岳に登れないかと思って歩いていました。実はスマホのログ記録も動かなく、山にも登れずに落ち込んでいました。でも最後は、8日の山行は静かな尾瀬と素晴らしい景色に出会えて良かったと思いました。
(写真データを提供していただけると嬉しいです。)
メールで送りました。
ありがとうございました。
尾瀬は混雑が怖くて避けていたのですが、これからは色々な季節ごとに訪れたいなあと考え直しました。LOL55さんのヤマレコも参考にさせていただきます。
尾瀬は山開き後になると、一気に登山者が増えます。
尾瀬ヶ原は大渋滞も発生しますし。
4時のタクシーの終わる時間が近づくと
山の鼻から鳩待峠へ上がるところが大混雑しますので
この辺は早めに動くといいですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する