記録ID: 8687218
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山 登り6号路、下り1号路
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:53
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 468m
- 下り
- 469m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稲荷山コースは倒木のため通行止め 6号路は登り一方通行 6号路の沢を歩くところは、水量がまあまあ多くて、水の中を歩かざるを得ず。浅いけど。防水の靴の方が良いですね。 |
その他周辺情報 | 下山後、高尾山口駅に戻る途中の「さんかく堂」で三角ドーナツ食べました。揚げたてを食べられるので、冬の方がいいかも。 アウトドアウェアを売っているbringというお店にも立ち寄りました。 そのお店の、再生ポリエステルのTシャツが気になっていまして。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
日焼け止め
タオル
|
---|
感想
一日予定がなくて、曇りではあるけど日中は雨にはならなさそうだから、ちょっとでも歩きたいなと思って、高尾山に行ってきました。
あと、高尾山口駅とケーブルカー・リフト乗り場の間にあるbringというアウトドアウェアのお店に行きたくて。
気温はそんなに高くないのに、湿度が高くて、汗がダラダラと流れてきました。
着ていたTシャツは化繊とメリノウールの混紡素材だったんですが、けっこう汗を含んで、下りでちょっと冷えました。
ウールが入るとやっぱり速乾性は落ちるなー、とか思いつつ歩く。
稲荷山コースを登ろうと思ったのに、通行止め。
6号路は道が狭いので一部渋滞していましたが、高尾山にしては人が少なくて快適でした。
下山後、bringに寄ってアウトドア用のTシャツを購入。欲しい色・サイズが店舗在庫になくて、取り寄せて家に送ってもらうことに。
お店のコンセプトとしては、古着を使って再生ポリエステルを作って、アウトドアでも街でも快適なウェアを作っている、ということなんですが。
私としては、サステナブルだからというより、登山用のベースレイヤーで、ロゴも無しで無地のTシャツを探していてたどり着いたのでした。
登山で快適に使えたらいーなー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する