記録ID: 8687972
全員に公開
沢登り
磐梯・吾妻・安達太良
前川大滝沢
2025年09月14日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 216m
- 下り
- 216m
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・縦に6台程度 ・トイレなし ・滑川橋までの舗装路は狭いので対向車とのすれ違いに充分注意。 路肩が広くなった箇所は何カ所かあるが、すれ違い用なので そこに駐車はできないが、滑川橋の200m手前、1km・2km・3km手前、 萱峠に草地の空スペースがあり、すれ違うときは邪魔にはならなさそう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前川大滝沢 いわずと知れた赤ナメと深い翠の釜、そして日本百名滝にも選ばれている 滑川大滝を持つ超人気沢。 大滝の右岸高巻き(2通り)、中流部の幅広滝の左岸巻きと、Y字状滝の 釜の右岸側泳ぎが核心。 駐車スペースが狭いので、パーティで行くときは車を集約していきたい。 公共交通機関はJR峠駅(無人の各停駅)が最寄り駅だが、入渓点の 滑川橋までは数kmあるので、滑川温泉(福島屋)に宿泊すれば峠駅までの 送迎もあるようです。 またさらに上流部にある姥湯温泉も大人気の秘湯で、この日も多数の車が 行き来していました。 一度泊まったことがありますが、荒涼とした絶景の露天風呂は最高でした。 遡行グレード 1級上〜2級下 |
写真
高巻きの1通り目として滝右岸のルンゼを登り、落ち口上に抜ける薄い踏み跡を辿ります。
トラバース箇所が2つあり、高度感もあり、過去に滑落事故もありますので、初級者いる場合は長めのロープを途中支点作りながら出した方がよいです。
トラバース箇所が2つあり、高度感もあり、過去に滑落事故もありますので、初級者いる場合は長めのロープを途中支点作りながら出した方がよいです。
感想
遠いけれど何度来ても素晴らしい秀渓をご案内。
前夜の東北道で報道にもなった事故通行止めにタイミング悪く巻き込まれ3時間半も立ち往生。
トイレもじもじで携帯トイレ使っちゃおうかと思った矢先、深夜にようやく解除され、一番最初のパーキングに駆け込みホッ。
おかげで睡眠時間1時間半しか取れませんでした。
現地は朝からサラサラの雨。
山にもガスがかかり、午後から回復基調なのでしばらく様子見しましょう、ということで待機しました。
雨の降り方、雲の動き、風の体感具合を感じながら「よし大丈夫!」と遅めのスタート。
水量は普段よりやや多めですが遡行に支障なしです。
時間が遅かったので第一目的である80×120m大滝まで遡行し、滝見台へ続くしっかりした径路を使って下山しました。
今まで気にも留めなかったのですが、大滝の左岸から流れ込んでいる支流。
出合は2m滝、ヌメリのある白ナメ、2条2m、5m滝くらいですが、遥か上部に略奪点、インゼルを混じえた落差100m以上ありそうなスラブ滝を初めて遠望しました。
今まで記録あるのかなぁ。
解散後、初めて高湯温泉「あったか湯」へ。
ちょっと離れていますが、500円の公共日帰り温泉で、白濁のお肌サラサラ露天風呂。
露天ひとつに洗い場は3基、ボディソープやシャンプー、シャワーもないので別購入か持参というシンプルな温泉ですが、そこがまた湯治っぽくてよい温泉でした。
第一駐車場は満車のため、下に100m離れた第3駐車場へ停めました。
帰りはさすがに眠く、途中のパーキングでマジ寝して帰着。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する