記録ID: 8694007
全員に公開
沢登り
大台ケ原・大杉谷・高見山
台高・東ノ川〜シオカラ谷
2025年09月14日(日) 〜
2025年09月15日(月)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 32:48
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,901m
- 下り
- 1,902m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:20
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 9:24
距離 12.5km
登り 546m
下り 1,408m
2日目
- 山行
- 9:48
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 9:53
距離 6.6km
登り 1,355m
下り 482m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
関西は遠隔地なのでファーストチョイスになることはなく、奇しくも今回も奥只見の丸山岳からの転進だった。
大台ヶ原からは登山道を1時間ちょっと歩いてから入渓。とはいっても支流の白崩沢をひたすら下っていくがこの沢まーまーめんどうで下降だけで4時間かかる(懸垂1回)
巨岩の沢の下降はめんどくさい+乾いた岩が滑るのでたちが悪い。そしてこの日は暑かった!出合は標高440mですよ。そりゃ暑いわ。
本流も水量は大したことないが巨岩だらけで消耗させられる。でもまあほどよい時間に初日のテンバ候補の中崩谷出合で幕。左岸。水が遠くてちと面倒。
翌日
トーキョーまで帰らんとあかんので日の出と共に歩き出すが鳥渡谷先の巻きをミスって1時間くらい遅れる。
西ノ滝、中ノ滝を見送って進むが巨岩帯終わらずなかなか進まず。
やっと巨岩帯終わって登れる滝が出てきていい感じ、と思い始めたところに東ノ滝25m。左岸に巻きルートが見えたので行ってみたが見た目より悪くて大変だった。1ピッチ登った先で滝見道に合流したのでここで脱溪とする。吊橋を渡って100mくらい登って大台ヶ原駐車場へ戻る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する