記録ID: 8694459
全員に公開
沢登り
東北
夏油・湯の沢
2025年09月16日(火) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 338m
- 下り
- 348m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駒ヶ岳登山口を横目に温泉ホテルの脇をすり抜け、昔の遊歩道の跡をたどって入渓する。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | ラバーだと滑りやすい。チェーンアイゼンは役立った |
---|
感想
北上のS先生に「短い沢だから」「大したことないから」と言われて来てしまった。休館中のホテルの脇から崩れた遊歩道跡を辿って入渓する。すぐにF1が現れる。左わきの洞窟温泉は塞がれている。背後の左岸に巻き道あり。
「小さい滝は面倒だからFに数えない」という。ほとんどゴーロ歩きなしで滝と言えそうな「段差」を越えていくと、F2となる。その先、狭い廊下の正面を濡れた岩壁が塞ぐ。「いや〜、ここ最初に観た時絶望的になった」とS先生。行き止まりかと壁まで行ってみると、廊下は直角に右折し、その先に大きな滝が見えるが、これは大滝ではないという。さくっと越えると続いて80m滝F4が姿を現した。幅広く上の方は見えない。
S先生がトップで行く。81歳です。抜群の安定感。30mくらい中間テラスで止まるかと思ったら、さらにその先まで直登して行って見えなくなった。50mロープを延ばす。フォローで行くが、一見ホールドありそうでない個所もあり緊張。2ピッチ目はフリーでも大丈夫だが一応30mロープで続けた。
最後の難関滝F5?は15mくらいか。Aさんが登ろうとするのを何とかなだめて許してもらい、左から巻いた。その後も「段差」は幾つか出て来る。850mの二俣を左に入るとやがて登山道と交差する。藪漕ぎなし。駒ヶ岳登山口まで1時間で下山した。「大したことある」登攀的な沢でした。
なお、Fの数字は適当です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する