記録ID: 8699598
全員に公開
ハイキング
近畿
生石ヶ峰
2025年09月19日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:32
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 353m
- 下り
- 342m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:26
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:33
距離 5.8km
登り 353m
下り 342m
生石山のススキのニュースがよくでてくるようになったので、少し気温も朝は下がっているので又おにぎり持ってお出かけする。
先日の旧札立垰の道、2016.7.18 https://yamap.com/activities/1051968
に歩いているが、その後台風の被害で山頂への道に出る綺麗な檜林が無残に倒されたので歩く気にならなかった。先日伐採地に沿って歩いて、また確かめたくなったので登ってみた。前と変わらず道としては良かったと思ったら、まあ大変!最後がやはり倒木で藪漕ぎになってしまったので、この道は藪漕ぎが平気な人でないと駄目。夫がマダニの心配していた。
山頂に出て、先日よりススキの穂が伸びていたので綺麗だったが、火上げ岩付近、ススキが少ない。休憩所でお昼をすませ、竜王水まで降りて林道で旧札立垰に戻ることにした。竜王水までかなり下るので、国民宿舎跡からの林道を行こうかと歩いたけど、車道にでてしまうので、やはり戻って竜王水に降りた。バイクが通った跡があり、危ないなと思ったら、竜王水に通行禁止の標識があった。まあ、こんなとこ良く降りたものだ。
久しぶりに竜王水に降りたけど、キミノーカのアイスでクールダウン。
先日の旧札立垰の道、2016.7.18 https://yamap.com/activities/1051968
に歩いているが、その後台風の被害で山頂への道に出る綺麗な檜林が無残に倒されたので歩く気にならなかった。先日伐採地に沿って歩いて、また確かめたくなったので登ってみた。前と変わらず道としては良かったと思ったら、まあ大変!最後がやはり倒木で藪漕ぎになってしまったので、この道は藪漕ぎが平気な人でないと駄目。夫がマダニの心配していた。
山頂に出て、先日よりススキの穂が伸びていたので綺麗だったが、火上げ岩付近、ススキが少ない。休憩所でお昼をすませ、竜王水まで降りて林道で旧札立垰に戻ることにした。竜王水までかなり下るので、国民宿舎跡からの林道を行こうかと歩いたけど、車道にでてしまうので、やはり戻って竜王水に降りた。バイクが通った跡があり、危ないなと思ったら、竜王水に通行禁止の標識があった。まあ、こんなとこ良く降りたものだ。
久しぶりに竜王水に降りたけど、キミノーカのアイスでクールダウン。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する