記録ID: 8703338
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山 自然研究路 1〜6号路+富士道
2025年09月20日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,055m
- 下り
- 773m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 6:41
距離 16.6km
登り 1,055m
下り 773m
16:40
ゴール地点
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
|
写真
雨が降ってきました
レインウエアをきて スマホもしまったので、写真がないです💦
この後、4号路と1号路で下って、6号路で登って富士道で下りて。ケーブルカーで下山。
雨天時の写真の撮り方を考えないと……
レインウエアをきて スマホもしまったので、写真がないです💦
この後、4号路と1号路で下って、6号路で登って富士道で下りて。ケーブルカーで下山。
雨天時の写真の撮り方を考えないと……
感想
行きの電車の中で、スマホのバッテリーが半分しかないことに気づく……。寝室の充電器の調子が悪いのを放置していた……。
モバイルバッテリーもない。家族に借りるのが面倒だった。
新しい充電器とモバイルバッテリーを買おうと決意する。
今日はいつもより沢山歩くつもりで来たから、なんとなく焦ってしまった。昼食をとるタイミングを逃し、そのうちお店は閉まってしまった。
天狗焼きは食べました☺
4号路を下るつもりで、また5号路に行ってしまったりもしました…。
良かったことは、膝痛にならなかったこと!!
いつも下山は膝痛で困ってしまうのが、膝が変だなと思った時に屈伸と膝を回す体操をしたら、大丈夫だった!!
膝痛の克服はとても嬉しい。筋肉がついてきたからかも。来年の夏の富士登山を目標にしています。
膝痛で救助要請なんて嫌だから、鍛えてから行きます。
高尾山は私の登山学校のようです。
いつもありがとうございます☺
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する