ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8707966
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ゆく夏ラストの城山かき氷

2025年09月21日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
およぽん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
12.9km
登り
920m
下り
919m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
1:45
合計
6:19
距離 12.9km 登り 920m 下り 919m
7:50
1
スタート地点
8:08
8:12
1
8:13
8:15
15
8:30
6
8:36
8:38
8
9:19
9:31
6
10:03
10:15
4
10:19
18
10:37
3
10:40
11:39
19
11:58
47
12:45
12:47
1
12:48
6
12:55
12:57
16
13:14
13:15
18
14:05
14:11
2
14:13
ゴール地点
天候 晴れ
天気予報では湿度低くカラッとした気候とのことだったが、前日の雨のせいかジメってた。
城山山頂は風があって秋の日和。
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:高尾山口駅
帰り:相模湖駅
コース状況/
危険箇所等
高尾山口駅〜小仏城山は略
病院裏もしくは琵琶滝から1号路に上がるルートはいまだ通行止。

小仏城山〜相模湖駅(東海自然歩道)
初めて歩いてみました。

小仏峠に降りる道に比べれば歩く人はかなり少ないです。
よく整備されていて、7割ぐらい階段のイメージ。
ただ足元が粘土系のつるつるで滑りやすいです。
一旦甲州街道に出て、住宅地の中を抜けて弁天橋への道に進むとこの日一番のワイルドな道へ。つづら折れに谷底へ降りていきます。
弁天橋渡るとちょっと薄暗くて気味の悪い公園のような広場に出て後はだらだらと登り返して行きます。
ダムまでは人気がなくここもなんか薄暗い。
弁天橋は登り返しで苦労して見るほどの景観でもないので、甲州街道出たところで駅に向かった方がいいかも。薄暗さもあり特に女性ソロは歩かない方がいいと思いました。
その他周辺情報 小仏城山から下山し甲州街道に出たところにいい感じの蕎麦屋さんがありました。立ち寄りませんでしたが。
やっと秋の気配となってきて、暑い登山で城山かき氷食すラストチャンスかなと、かき氷山まで行ってきます🍧
2025年09月21日 07:26撮影 by  802SO, Sony
2
9/21 7:26
やっと秋の気配となってきて、暑い登山で城山かき氷食すラストチャンスかなと、かき氷山まで行ってきます🍧
稲荷山コース、このまま紅葉シーズンまで通行止だと、他の道がパンクしそう
2025年09月21日 07:51撮影 by  802SO, Sony
2
9/21 7:51
稲荷山コース、このまま紅葉シーズンまで通行止だと、他の道がパンクしそう
秋海棠とのこと
2025年09月21日 07:54撮影 by  802SO, Sony
2
9/21 7:54
秋海棠とのこと
う、琵琶滝から1号路への道、まだ通行止。
歩いているレコあったが、強行突破だったか…
久々に4号路歩きたかったが、このまま6号路で登ります
2025年09月21日 08:11撮影 by  802SO, Sony
2
9/21 8:11
う、琵琶滝から1号路への道、まだ通行止。
歩いているレコあったが、強行突破だったか…
久々に4号路歩きたかったが、このまま6号路で登ります
夏の名残のタマアジサイがまだ咲いていました
2025年09月21日 08:36撮影 by  802SO, Sony
2
9/21 8:36
夏の名残のタマアジサイがまだ咲いていました
いつもよりちょっと水多め
2025年09月21日 08:56撮影 by  802SO, Sony
3
9/21 8:56
いつもよりちょっと水多め
日差しけっこう暑い☀?😵💦
予報はカラッとした晴れだったが、山の中は雨上がりでムッとする
2025年09月21日 08:59撮影 by  802SO, Sony
2
9/21 8:59
日差しけっこう暑い☀?😵💦
予報はカラッとした晴れだったが、山の中は雨上がりでムッとする
前回チワワに抜かれた修行階段
2025年09月21日 09:00撮影 by  802SO, Sony
3
9/21 9:00
前回チワワに抜かれた修行階段
山頂とうちゃく、今日も富士子見えるかな〜
2025年09月21日 09:28撮影 by  802SO, Sony
3
9/21 9:28
山頂とうちゃく、今日も富士子見えるかな〜
見えない…
2025年09月21日 09:30撮影 by  802SO, Sony
2
9/21 9:30
見えない…
富士子いないので、とっとと城山を目指す。
この夏廃業した細田屋さん、ここのお蕎麦好きだったんだけど、寂しい
2025年09月21日 09:38撮影 by  802SO, Sony
2
9/21 9:38
富士子いないので、とっとと城山を目指す。
この夏廃業した細田屋さん、ここのお蕎麦好きだったんだけど、寂しい
かき氷山が見えてきた
この方向は雲1つないのに
2025年09月21日 09:45撮影 by  802SO, Sony
2
9/21 9:45
かき氷山が見えてきた
この方向は雲1つないのに
展望台でも見えず…
2025年09月21日 10:19撮影 by  802SO, Sony
2
9/21 10:19
展望台でも見えず…
埼玉方面は視界良好
2025年09月21日 10:23撮影 by  802SO, Sony
3
9/21 10:23
埼玉方面は視界良好
とうちゃく❗
この日は蜂が多く、シロップのボトルに集られました
2025年09月21日 10:40撮影 by  802SO, Sony
3
9/21 10:40
とうちゃく❗
この日は蜂が多く、シロップのボトルに集られました
嫁は定番イチゴ、自分はお初グレープにしてみました。
しかし…なんかいつもと違って口当たりが違う…フワフワ感がない(´・ω・`)
刃が鈍ってるのか、氷がいつもと違うのか?
う〜ん、ちょっと消化不良
2025年09月21日 10:57撮影 by  802SO, Sony
3
9/21 10:57
嫁は定番イチゴ、自分はお初グレープにしてみました。
しかし…なんかいつもと違って口当たりが違う…フワフワ感がない(´・ω・`)
刃が鈍ってるのか、氷がいつもと違うのか?
う〜ん、ちょっと消化不良
流水麺うどんで冷しゴマだれ鳥うどんをお昼にしたが、腹ペコで一気喰いして撮り忘れ。
本日はいつもシカトしていたこのデカい看板が誘う、歩いたことのない相模湖への道で下山します
2025年09月21日 11:39撮影 by  802SO, Sony
3
9/21 11:39
流水麺うどんで冷しゴマだれ鳥うどんをお昼にしたが、腹ペコで一気喰いして撮り忘れ。
本日はいつもシカトしていたこのデカい看板が誘う、歩いたことのない相模湖への道で下山します
人気はないがよく整備されています
2025年09月21日 11:46撮影 by  802SO, Sony
3
9/21 11:46
人気はないがよく整備されています
あ、丹沢名物の青い土嚢、これ滑るからあんまし好きでない
神奈川管轄を感じる
2025年09月21日 11:47撮影 by  802SO, Sony
3
9/21 11:47
あ、丹沢名物の青い土嚢、これ滑るからあんまし好きでない
神奈川管轄を感じる
東電樹脂階段も現わる
2025年09月21日 11:54撮影 by  802SO, Sony
2
9/21 11:54
東電樹脂階段も現わる
こういう看板も神奈川らしい
2025年09月21日 11:58撮影 by  802SO, Sony
2
9/21 11:58
こういう看板も神奈川らしい
道標でいつもの高尾山域と雰囲気変わる
2025年09月21日 12:09撮影 by  802SO, Sony
2
9/21 12:09
道標でいつもの高尾山域と雰囲気変わる
里が近くなり、石敷き詰めた急道に
室堂もそうだが、こういうの歩きづらい💦
2025年09月21日 12:17撮影 by  802SO, Sony
3
9/21 12:17
里が近くなり、石敷き詰めた急道に
室堂もそうだが、こういうの歩きづらい💦
その名も山神社
2025年09月21日 12:25撮影 by  802SO, Sony
2
9/21 12:25
その名も山神社
この道はあちこちで彼岸花が咲いていました
2025年09月21日 12:35撮影 by  802SO, Sony
2
9/21 12:35
この道はあちこちで彼岸花が咲いていました
富士見茶屋、こちらも廃業です。
2025年09月21日 12:47撮影 by  802SO, Sony
2
9/21 12:47
富士見茶屋、こちらも廃業です。
昭和を感じる、道民はリボンオレンジよりリボンナポリンの方が馴染み
2025年09月21日 12:47撮影 by  802SO, Sony
2
9/21 12:47
昭和を感じる、道民はリボンオレンジよりリボンナポリンの方が馴染み
里に降りると日本の秋がありました
2025年09月21日 12:49撮影 by  802SO, Sony
3
9/21 12:49
里に降りると日本の秋がありました
秋のお花
ちょっと前まであんなに暑かったのにちゃんと咲くんだな
2025年09月21日 12:52撮影 by  802SO, Sony
3
9/21 12:52
秋のお花
ちょっと前まであんなに暑かったのにちゃんと咲くんだな
甲州街道渡ったところにコーラが。
我慢出来ず飲んでしまいました。
2025年09月21日 12:54撮影 by  802SO, Sony
3
9/21 12:54
甲州街道渡ったところにコーラが。
我慢出来ず飲んでしまいました。
なんとスワンボート漕ぎ世界大会があるそうです。
スワンボート得意な方は挑戦してみては
2025年09月21日 12:56撮影 by  802SO, Sony
2
9/21 12:56
なんとスワンボート漕ぎ世界大会があるそうです。
スワンボート得意な方は挑戦してみては
弁天橋への道
今日イチワイルドかも
嫁に騙されたと罵られました🥺
2025年09月21日 13:01撮影 by  802SO, Sony
2
9/21 13:01
弁天橋への道
今日イチワイルドかも
嫁に騙されたと罵られました🥺
ダム下相模川が見えた
さっき放水アナウンス聞こえたので、水量多いのかな?
2025年09月21日 13:03撮影 by  802SO, Sony
3
9/21 13:03
ダム下相模川が見えた
さっき放水アナウンス聞こえたので、水量多いのかな?
一番困る高さの倒木
2025年09月21日 13:04撮影 by  802SO, Sony
2
9/21 13:04
一番困る高さの倒木
荒れてます
2025年09月21日 13:07撮影 by  802SO, Sony
2
9/21 13:07
荒れてます
弁天町手前の橋。
このコース、薄暗くて人気がない。里に降りてる分、ソロ女性にはあまりオススメしません
2
弁天町手前の橋。
このコース、薄暗くて人気がない。里に降りてる分、ソロ女性にはあまりオススメしません
暑いときは涼があるのかもですが
2025年09月21日 13:10撮影 by  802SO, Sony
3
9/21 13:10
暑いときは涼があるのかもですが
弁天橋より
橋の写真は撮り忘れた
2025年09月21日 13:14撮影 by  802SO, Sony
3
9/21 13:14
弁天橋より
橋の写真は撮り忘れた
そして登り返し
2025年09月21日 13:16撮影 by  802SO, Sony
2
9/21 13:16
そして登り返し
相模湖はダムに近いところが藻には覆われています
この後写真撮り忘れ、これがレコのラスト写真という締まりのなさ(/o\)
嫁は、気味が悪くて二度と歩かんと言われました😥
お疲れ▲でした💦
2025年09月21日 13:37撮影 by  802SO, Sony
2
9/21 13:37
相模湖はダムに近いところが藻には覆われています
この後写真撮り忘れ、これがレコのラスト写真という締まりのなさ(/o\)
嫁は、気味が悪くて二度と歩かんと言われました😥
お疲れ▲でした💦
撮影機器:

感想

やっと猛暑日から解放されそうな週末、涼しくなるのはいいが、そうすると小仏城山のかき氷の食べ甲斐が下がってしまう、まだ真夏日予報のうちにこの辺なってようラストかき氷🍧を食べに行きました。

ところが…氷がいつもと違う😳
嫁も同意見だったので、この日は刃がイマイチだったのか、氷が違ったのか分かりませんが、いつもの気持ちいいフワフワ食感がなかったです…
また来年食べに来よう。

そして今回は初めて相模湖へ下山してみました。
あの、「こっち来いや❗」的なまでのデカい東海自然歩道の看板を毎度スルーして、高尾山に戻るか小仏峠へ降りるかの二択でしたが、たまには行ってあげようと(←どこからこの上から目線)、お初の道を歩いてみました。

感想は、道は広くて整備されていますが、植林帯で眺望もないし、下山後も地味に駅までのロードが長いし、こちらに降りる理由は相模湖駅前で下山メシするぐらいかなぁと思いました。

そして東海自然歩道は駅に向かわずに渓谷を降りて弁天橋を通る駅までは遠回りなルートですが、全体に寂れたハイキングコースで、渓谷の風景も深い森でそれほどなく、追い剥ぎでも出そうな雰囲気😎
嫁にはこのコースは二度と来ないと宣言されてしまいました(´・ω・`)

低山でも山頂は涼しく、低山シーズン開幕かな








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら