那須岳-三本槍岳_20250922


- GPS
- 03:41
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 775m
- 下り
- 640m
コースタイム
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 4:06
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝日の肩からグッと下った三本槍までの熊笹地帯は前日の雨影響で泥濘が酷く靴が泥だらけになりました… |
その他周辺情報 | 東京06:20→那須塩原07:31 那須塩原駅西口3番乗り場にて那須ロープウェイ山麓駅 バス07:50→09:00頃 バスは車内にて2日間のフリーパスを3000円(現金)で販売。往復より300円ほど安いのでお得。 帰りは松川屋/那須高原ホテルにて日帰り入浴1000円/2h(平日) |
写真
感想
飛び地の平日休みに意を決して百名山潰しのための遠征を前日深夜1時に新幹線予約し、敢行。
最近また登山欲が復活してきたが、相変わらずソロ登山は休憩も程々の忙しない行程になりがち。登り始めた瞬間に下山のことばかり考えているので自分は登山が好きなのか、ただ汗をかいてビールを飲みたいだけなのかわからなくなってくる。
いつも通りのひねくれ精神でロープウェイを使わずに登るルートを選択。谷川岳の時とは異なり何十人も同志がコース上におり、何ならワンちゃんのお散歩コースとして人気のようであり、那須岳の活況ぶりを体感した。とにかく早く頂上に着きたい、そして下りたいの衝動に駆られながらも周囲に失礼のないよう、前を歩く方へのプレッシャーにもならぬよう努めた。しかし那須岳の皆様の登山マナーは一様に素晴らしく、都会で吸収してしまった負のエネルギーを皆様の心遣いと美麗な眺望でデトックスできたような気がする。いい山だ!と心の中で叫び続けた。しかしそれも朝日の肩までで、三本槍方面にグッと下がったあたりから茂みトンネル+チョルニ・プルドのようなぬかるみエリアが続き、さっきまでの爽やかな登山とは大きく様変わりしたストレッシーな行進を強いられた。ここから先の記憶は無い。気付けばロープウェイで下山し、バスのフリーパスを駆使して湯本温泉で下車、松川屋さんの高温硫黄泉にて汗を流したのちにLucca NASU Hutteさんにてエーデルピルスを流し込む。ハンバーガー屋でビールonlyは流石に偲びなかったが背に腹はかえられない。風呂とビールを1h以内でこなし、次のバスに飛び乗り即座に帰途に着いた。
山としての難易度は決して高くなく人も多いため安心して挑戦できる、景色の素晴らしい場所であった。新幹線駅からのアクセスもよく下山後のご褒美も選択肢が多く、人気である理由がよくわかる。今回は最高地点の三本槍到達と1秒でも早い下山にこだわってしまったが、もう少し心と時間に余裕があればゆっくりのんびり山行を楽しみたい。まぁそういうのは20年後でもきっと実行できるのだろうから将来の楽しみにとっておくこととする。
とか偉そうに文章ポチポチしていたら!那須岳=茶臼岳という事実に今更気付く!狭義では那須岳に登頂できていないという現実。悔しい。トマの耳で引き返した谷川岳の二の舞である。何事も焦るのは良くない…
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する