記録ID: 87140
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳?北沢峠? え?何しに・・・
2010年11月13日(土) [日帰り]


- GPS
- 07:10
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 419m
- 下り
- 423m
コースタイム
橋本山荘過ぎ駐車場→白岩堰提→鋸岳分岐→橋本山荘過ぎ駐車場
天候 | ☀/☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス | →伊那IC(中央自動車道)→国道152→美和湖・戸台大橋方面→橋本山荘過ぎ駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
広すぎる川原歩きにて石ころ岩ころゴロゴロ、足元注意。 沢を渡る場合、シューズを水に浸けずに渡るのはムリです。 沢登り用のシューズを使用し渡るのが主流? |
写真
感想
10月に潰れた休暇(槍ヶ岳)のリベンジ!
…ってな感じで
やっと取れた有給休暇。
しかし時すでに遅し。もう送迎バスの運行は終了していた。(泣)
こうなりゃ人力あるのみ と…
色々調べ、北沢峠まで一番近いコースが 戸台川ルートっぽかった
から1日目はこれで北沢駒仙小屋のテン場まで行こうかと
思ってた矢先、途中の沢渡り地点で足止め。
うまい具合に岩が無く飛び越えれず、また水かさの浅い部分もどこにも無い
ので渡れない。
行ったりきたり右往左往…
ムリして行こうとしたが岩が滑りやすく危うく落ちそうに(汗)
倒木の架橋もあったが、不安定性抜群のため、ここでも落ちそうになる(泣)
ザックが軽ければ助走つけて飛んだり出来たかもしれないけど、重くて無理
だ〜。
一方通行で良いならどうにか行けそうな部分もあったけど、地図上まだ
後2回くらい渡るみたいだし、その時本当に渡れない事を考えると
躊躇してしまう。
夕方も迫ってきたので裸足で行っちゃうか とも考えたけど、そこまで
して行きたくもなかった。↓
情けないし悔しいけど、そんな優柔な気持ちで進んでも先が思いやられそう
だったから撤退決定。
また、タイミングを見て南アルプス林道から挑戦してみようかなと、考えつつ
戻るのでした…(泣)
途中にあった立ち寄り湯の方に話したら、このルートを行く人は沢登り用の
靴ももって行って途中で履き変えたりするらしい。
でも今の時期は寒いよ〜〜〜。
との事。
た分どっかにうまい具合渡れるのだろうけど、たまたま本日は渡れる状況じゃ
なかったんだろうなぁ〜ブツブツ。
やっぱ林道でしょうかねぇ…(歩)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1041人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する