記録ID: 8715796
全員に公開
ハイキング
近畿
備前ー播磨 国境を歩く
2025年09月22日(月) [日帰り]


- GPS
- 02:52
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 36m
- 下り
- 41m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:52
距離 14.4km
登り 36m
下り 41m
姫路に所用があったので、ついでに、山歩きではないものの赤線が途切れていた備前福河駅(ビシャゴ岩のスタート地点)と播州赤穂駅(雄鷹台山の下山地点)の間を歩くことにしました
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
OUT=JR赤穂線 播州赤穂 |
コース状況/ 危険箇所等 |
「播磨備前国境碑」を確認する心づもりでしたが、事前調査不足で確認できませんでした |
写真
撮影機器:
感想
ほぼウォーキングです
鳥打峠では山越えを考えていましたが、立ち入り禁止だったりルート不明瞭だったりして結局国道沿いの平凡なルートです。
備前ー播磨の国境は、鳥打峠にはなんの表示もなし。海岸近くには石碑があるようですが、黒崎播磨の門まで行ったものの発見できませんでした。ちょっと事前調査不足だったかもしれません。
その後赤穂城までひたすら歩きます。多少涼しくなったとは言うものの、日差しは厳しく、汗まみれです。
約2時間歩いて大石神社。「大願成就」の神社なのでとにかく「何の大願?」と思いながら、お参り。御朱印も頂いてきました。
ちなみに大石神社は大石内蔵助の邸跡です。
周囲にはその他の志士の旧邸あともありますが、そこはいずれも更地で、表示板だけ。
赤穂城は、当時から天守閣
どちらも入場無料なので、お安い観光ができました。
播州赤穂駅に到着し、今回の「赤線繋ぎ」のミッションは完了。
これで岡山県備前市から京都市内までが繋がりました。
・・・京都市内を繋ぐと、比叡山経由で大津市の坂本まで繋がります。そこは考えてみようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する