記録ID: 871829
全員に公開
ハイキング
近畿
小野アルプス全山縦走
2016年05月14日(土) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:00
8:50
300分
白雲谷温泉ゆぴか
13:50
鴨池
ゆぴか8:45→NTT9:20→紅山12:00→福甸(ふくでん)峠13:30→鴨池13:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
短いながら急なアップダウンが続くので、ペース配分に注意。 紅山の岩尾根は手を着かないと登れないところもあるが、フリクションがよく効くので慎重に行動すれば問題ない。 西紅山からの下り、岩山からの下りは、疲れた足にはなかなかきつい。ストックが有効。 紅山から先は、道はしっかり見えているものの、シダやササがかなり茂っており、長袖、長ズボンが吉。 |
その他周辺情報 | 白雲谷温泉ゆぴかは小さいながら露天風呂などもあり、気持ちいい。入浴料600円。 帰りに稲美町の「喫茶万葉」で名物のわらび餅をお土産に。 |
写真
奇跡のケヤキの森を過ぎ、少し登ったピークから尾根沿いに進み、道なりに尾根からはずれて緩やかに下ると車道に出た。
しかし、ここはガイドブックにある「峠の地蔵」の出口でなく、どうやら150mほど南の出口に出た様子。
車道を右に(北側)に下るとまもなく、峠の地蔵のある広場が見えた。
しかし、ここはガイドブックにある「峠の地蔵」の出口でなく、どうやら150mほど南の出口に出た様子。
車道を右に(北側)に下るとまもなく、峠の地蔵のある広場が見えた。
惣山山頂からの下りはなかなかきつかった。一気に100mぐらい下ります。下りきったプロムナードとの差が激しすぎ。
振り返るととてもそんな急坂がまっているとは思えない散歩道。
ここから少し南に進み、岩倉峠から紅山への登り口に入ります。
振り返るととてもそんな急坂がまっているとは思えない散歩道。
ここから少し南に進み、岩倉峠から紅山への登り口に入ります。
岩尾根の展望場所から離れてすぐに、夫婦岩(西紅山)に到着。
しかし、なんとここの夫婦岩。男岩と女岩の間に縦走路が通っており、どうみても別居岩?
ここからの下りがきつい、きつい。
ええ加減疲れてきているのもあって、ストックがないと膝が笑いそう。
草刈もしていただいているようで、道はしっかり見えているが、よく茂ったササが左右から手足を攻めてきます。
しかし、なんとここの夫婦岩。男岩と女岩の間に縦走路が通っており、どうみても別居岩?
ここからの下りがきつい、きつい。
ええ加減疲れてきているのもあって、ストックがないと膝が笑いそう。
草刈もしていただいているようで、道はしっかり見えているが、よく茂ったササが左右から手足を攻めてきます。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
短いアップダウンが結構疲れました。
特に惣山からの下り、西紅山以降のアップダウンはなかなか。
鴨池に車をデポしていてよかったです。
それから、峠の地蔵に出る道がよくわからなかったですね。
ま、車道に出て山に向かって少し歩けば、すぐに峠の地蔵の広場に着きましたが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する