ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 87198
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山へチャリ登山・・・ごろごろ岳〜観音山

2010年11月15日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 兵庫県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
62.5km
登り
681m
下り
688m

コースタイム

自宅出発  11:20
伊丹空港  12:00
武庫川   12:25
阪急芦屋川駅 13:05-15
登山口   13:40
第一鉄塔  14:40
ごろごろ岳 15:10-30
観音山   16:00-20
登山口へ下山 16:35
伊丹空港  18:20-30
自宅    19:20 
 
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
11:20
自宅出発。
2010年11月15日 11:19撮影 by  Canon PowerShot A610, Canon
11/15 11:19
11:20
自宅出発。
自転車道がある武庫川。
車も来ない、信号もない快適な道。
2010年11月15日 12:27撮影 by  Canon PowerShot A610, Canon
11/15 12:27
自転車道がある武庫川。
車も来ない、信号もない快適な道。
13:05
予想より早く着いた。
2010年11月15日 13:07撮影 by  Canon PowerShot A610, Canon
11/15 13:07
13:05
予想より早く着いた。
コンビニで昼飯を買い込み、ここから芦有道路の急坂に挑む。
2010年11月15日 13:06撮影 by  Canon PowerShot A610, Canon
11/15 13:06
コンビニで昼飯を買い込み、ここから芦有道路の急坂に挑む。
13:40
さすがに急坂はきつかった・・・。
二つ目のヘアピンカーブが登山口。
2010年11月15日 13:43撮影 by  Canon PowerShot A610, Canon
11/15 13:43
13:40
さすがに急坂はきつかった・・・。
二つ目のヘアピンカーブが登山口。
ここから登山開始。
2010年11月15日 13:43撮影 by  Canon PowerShot A610, Canon
11/15 13:43
ここから登山開始。
沢を渡る。
2010年11月15日 13:52撮影 by  Canon PowerShot A610, Canon
11/15 13:52
沢を渡る。
狭い登山道、押しにくい。
2010年11月15日 14:02撮影 by  Canon PowerShot A610, Canon
11/15 14:02
狭い登山道、押しにくい。
体力勝負の階段を担ぐ。
2010年11月15日 14:03撮影 by  Canon PowerShot A610, Canon
11/15 14:03
体力勝負の階段を担ぐ。
岩がごろごろで押しにくい。
2010年11月15日 14:10撮影 by  Canon PowerShot A610, Canon
11/15 14:10
岩がごろごろで押しにくい。
背負ってみた!!
2010年11月15日 14:21撮影 by  Canon PowerShot A610, Canon
11/15 14:21
背負ってみた!!
肩に担ぐのはバランスが悪いが、背中に背負うのは歩きやすい。
2010年11月15日 14:24撮影 by  Canon PowerShot A610, Canon
11/15 14:24
肩に担ぐのはバランスが悪いが、背中に背負うのは歩きやすい。
分岐を右。
2010年11月15日 14:28撮影 by  Canon PowerShot A610, Canon
11/15 14:28
分岐を右。
岩に悩まされる。
2010年11月15日 14:31撮影 by  Canon PowerShot A610, Canon
11/15 14:31
岩に悩まされる。
第一鉄塔。
2010年11月15日 14:41撮影 by  Canon PowerShot A610, Canon
11/15 14:41
第一鉄塔。
鉄塔からはいい眺め。
今日は紀淡海峡まで見える。
2010年11月15日 14:40撮影 by  Canon PowerShot A610, Canon
11/15 14:40
鉄塔からはいい眺め。
今日は紀淡海峡まで見える。
曇っているが景色は澄んでいる。
2010年11月15日 14:40撮影 by  Canon PowerShot A610, Canon
11/15 14:40
曇っているが景色は澄んでいる。
登るつもりだった、荒地山が見える。
2010年11月15日 14:40撮影 by  Canon PowerShot A610, Canon
11/15 14:40
登るつもりだった、荒地山が見える。
別ルートと合流し・・
2010年11月15日 14:46撮影 by  Canon PowerShot A610, Canon
11/15 14:46
別ルートと合流し・・
明るく広いところに出て・・
2010年11月15日 15:05撮影 by  Canon PowerShot A610, Canon
11/15 15:05
明るく広いところに出て・・
左に行くと・・
2010年11月15日 15:05撮影 by  Canon PowerShot A610, Canon
11/15 15:05
左に行くと・・
15:10
すぐにごろごろ岳山頂だった。
by  W62CA, KDDI-CA
15:10
すぐにごろごろ岳山頂だった。
展望がなく、ひっそりと寂しい山頂。
by  W62CA, KDDI-CA
展望がなく、ひっそりと寂しい山頂。
観音山への快適な尾根道。
by  W62CA, KDDI-CA
観音山への快適な尾根道。
途中、展望がいいスポットに。
by  W62CA, KDDI-CA
途中、展望がいいスポットに。
大阪湾が見える。
by  W62CA, KDDI-CA
大阪湾が見える。
また展望スポット。
by  W62CA, KDDI-CA
また展望スポット。
こんな感じの展望。
by  W62CA, KDDI-CA
こんな感じの展望。
16:00
観音山に到着。
by  W62CA, KDDI-CA
16:00
観音山に到着。
予想外の大展望!!
by  W62CA, KDDI-CA
予想外の大展望!!
甲山が見える。
大阪湾まで広がる大展望。
by  W62CA, KDDI-CA
大阪湾まで広がる大展望。
山頂風景。
山頂風景。
帰りのルートが丸見え。
ここから見えると、伊丹空港も近いのにな〜。
by  W62CA, KDDI-CA
帰りのルートが丸見え。
ここから見えると、伊丹空港も近いのにな〜。
もっと眺めていたいけど日暮れ間近。
さあー下山。
by  W62CA, KDDI-CA
もっと眺めていたいけど日暮れ間近。
さあー下山。
16:35
急坂を下り、下山完了。
by  W62CA, KDDI-CA
16:35
急坂を下り、下山完了。
広い場所の登山口。
ここからまたひたすら、ペダルを漕いで漕いで漕いで・・・茨木を目指す。
by  W62CA, KDDI-CA
広い場所の登山口。
ここからまたひたすら、ペダルを漕いで漕いで漕いで・・・茨木を目指す。

感想

朝9:30、遅く起きて外を見ると曇ってる。

バイクで冬山の下見にでも行こうかなと、考えていたけど気分が乗らない。。。

チャリでどっか山といっても、近所の山はなんかイマイチ。。。


・・で、ふと思い付いたのがチャリで芦屋ロックガーデン!!

登山口まで自走でチャリ、その後は歩きで登る。

地図を見ると前回の妙見山より、ちょっと遠いだけに見える。
確か30〜40kmぐらいの距離だったような記憶が。

よし!!決めた!
速攻で準備をして、11:20出発!!


まずは伊丹空港を目指す。
とにかく最短距離でなるべく坂道のない道を走る。

12:00 伊丹空港到着
 意外と早く着いた!これはいい感じ。

12:25 武庫川自転車道
 信号ないし、車も来ないので快適♪

13:05 阪急芦屋川駅
 予想ではここまで2時間だったが、いいペース。
 
芦有道路の途中にチャリを置いて、歩きで荒地山に行こうと思っていたが・・・
行った事がない『ごろごろ岳』が気になるので、急遽行き先変更!!

13:40 登山口
 ここまでの急坂がきつかった・・・ヘロヘロ。

さあーここから、登山開始。
もちろんチャリも一緒に。

狭く、岩がゴロゴロの登山道。
押しにくいし、歩きにくい。

岩だらけでとてもじゃないけど、押せない!!
13kgのチャリを右肩に担ぐ!!
でも、重いので長くはもたない・・・。

ならば、背負ってしまえ!!
両肩にチャリを真横に背負う。
右手でハンドル、左手でサドルを支える。

ザックを背負うようで、なかなかいい感じ。
これならバランスもいいのでガシガシ登れる。

ようやく尾根道に出て快適に走れるところも何箇所か。
でも、ほとんどは押すか背負うか。。。

15:10
そしてやっとごろごろ岳山頂に到着。
期待はしていなかったが、予想通り展望は全くなし。

寂しい雰囲気の山頂にガックリ。
やり遂げた感が沸いてこない・・・。

しかもここで、デジカメバッテリー切れ。。。
今日に限って予備は持ってない・・・さらにガックリ。

遅い昼飯を食べて体力回復、元気になった。
ここから下るのももったいなので、観音山を目指す。

なかなか快適な尾根道。
気持ち良く走る。

2箇所ほど展望がいいスポットを通過して、
16:00 観音山に到着!!

山頂は、予想外に展望抜群♪
全く期待していなかっただけにテンションUP↑↑
西宮〜大阪湾まで一望。
さらに遠方は北摂までも見える。

こんな大展望のいいとこがあったとは。
また必ず来たい♪
携帯でパシパシ写真撮影。
デジカメは・・・やっぱりダメ。

ゆっくりしてたら暗くなるので下山。
急坂をダウンヒル・・・は、急過ぎてできない。
歩いて下る。。。

九十九折れで急坂を下り、たまに走る。
沢沿いにでて、ようやく快適に走れる区間に。

16:35
そして下山。
駐車場のような広場にでた。
すぐ近くが鷲林寺がある。

今日はここまで山では誰にも会わなかった。
登山道は狭いし、六甲山でもマイナーコースのような。

帰りは甲山の横を通過し、R171へ。
日が暮れて、伊丹市内に入る頃にライトON。

19:20
途中、道を間違えて遠回りとなったが、無事に自宅に到着。

かなり無謀な距離かと思っていたが、意外と近く感じた。
これならもっと早く出発すれば、まだまだ先まで行けそう。

次は摩耶山へ登り、六甲山の縦走路を走り、宝塚に抜けるコースなんて面白そう。

ただ、長時間サドルに跨ってるので、股間と尻が痛い・・・。
専用のパンツがいるな、次は。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2196人

コメント

おつかれさん
まぁ〜たドMなコトやってるね

セルフタイマーをセットして・・・
自転車担いでポーズとって・・・
またカメラ回収して・・・

ご苦労様です。。。

バッテリーは復活したの?

次は自転車担いでブラックフェースかな
2010/11/15 23:54
疲れた・・・
最近、辛く苦しい思いをしてる自分が楽しいし、気持ちいい・・・。

10秒以内に背負って、あの体勢・・・大変やねん

次はカメラマンとして連れて行くからな〜

摩耶山へチャリを担ぎ上げるで
2010/11/16 0:34
ゲスト
ケッタマシーン
東海地方ではチャリの事をケッタマシーン
(略してケッタ)って言います。

それにしても、凄いですね〜
私には無理です。肩が弱いので・・・・
せいぜい、乗鞍スカイライン
新穂高の右俣、左俣ですね〜
2010/11/16 12:39
ケッタマシーン???
そんな言い方初めて聞きましたよ〜

じゃあケッタ登山ですね

乗鞍スカイラインを走るのも苦しそうで、気持ち良さそうですね〜
2010/11/17 13:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら