2025初秋の飯豊山(日本百名山完登)


- GPS
- 16:52
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 2,159m
- 下り
- 2,153m
コースタイム
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 9:52
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:10
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
御沢野営場の駐車場は2段あってかなり広いです。 私は前夜に到着して,車の中で仮眠しました。 40台くらいは停められると思いますが,私が出るときにはほぼ満杯でした。 トイレも炊事場もありますが,水は飲むためには要煮沸と書いてありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵山〜三国岳にある剣ヶ峰の尾根筋は岩稜で,要注意です。 鎖も何か所かにありました。 |
その他周辺情報 | 〇温泉情報 下山後は「いいでの湯」へ。入浴500円。 御沢野営場の駐車場から,会津方面へ約9kmです。 異臭を放つ体をリフレッシュするにはもってこいです。 |
写真
装備
個人装備 |
シュラフ
ロールマット
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
食料3食分
行動食チョコなど
非常食
飲料2リットル
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
〇飯豊山
飯豊山の山頂付近はでっかくたおやかで,雰囲気がありました。たどり着くまでは急登,岩稜もあり,距離も長く,変化に富んでいます。この東北の名山で,記念すべき百名山完登となりました。この日のために,記念Tシャツをデザインして行ったのですが,山頂では横浜から来られたKさんに写真を撮って頂きました。Kさんには,下りでも途中までご一緒して頂き,ありがとうございました!
〇なぜ飯豊山がラストなのか
百名山を目指していく中で,自宅から行きにくい山が残っていきました。北海道の山を最後にするのは不安だったので,昨年までに完了しました。期せずして残ったのが飯豊山ですが,オオトリに相応しい名山でした。他の方のヤマレコ記録で,本山小屋〜尾西岳の尾根が素敵だったので,余力があれば尾西岳まで往復することも考えていましたが,残念ながらそんな余裕はありませんでした。
〇体力づくりは重要
今年になって初めての本格登山でしたが,ふだんの運動不足が響きました。「牛歩戦術」「カメさん走法」と唱えながら歩きましたが,登りも下りも足はガクプルでした。古傷の膝をかばうせいもありますが,踏ん張りがきかないので,急な下りでは何回か転びました。マイペースで進めるのが山のいい所ですが,余力は絶対に必要です。最近このパターンが多いので,反省して体力づくりに励もうと思いました。
〇百名山達成の感想
ついに日本百名山を完登しました。1991年にMTBを担いで富士山に登ってから35年。最後の方は単独行が多くなりましたが,百座には色々な仲間に同行頂きました。一緒に登ってくれた仲間たち,山で出会った皆さん,応援してくれた家族に改めて御礼申し上げます。どうもありがとうございました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する