記録ID: 8722662
全員に公開
キャンプ等、その他
大雪山
車両トラブル発生~旧国鉄士幌線幌加駅跡地へ@北海道遠征56泊56日車中泊の旅〈32/56〉
2025年09月23日(火) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:10
- 距離
- 0.7km
- 登り
- 4m
- 下り
- 1m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:11
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:11
距離 0.7km
登り 4m
下り 1m
14:28
11分
スタート地点
14:39
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
お散歩のみ |
その他周辺情報 | ・JAF(日本自動車連盟) 遠征先での車両トラブル発生時には頼りになります、というのか今回ほんま助かりました。 https://jaf.or.jp/individual ・三国峠カフェ カレーとソフトクリームがほんま美味い https://kamishihoro.info/sg_detail.php?id=5 ・旧国鉄士幌線幌加駅跡地 上士幌鉄道資料館とセットで訪問すると感慨深いものがあります。 https://www.kamishihoro.jp/place/00000147 ・ふれあいプラザ浴場部門 入浴料300円、靴箱100円リターン式、脱衣所カゴ、貴重品ロッカーあり、事前に受付で鍵付ロッカーを借りる事もできます、シャンプー&ボディソープ備付け無し持参必須、洗い場14ヶ所ほど、露天風呂無し、ええ湯でした。休憩室WiFiあり。 https://www.kamishihoro.jp/sp/fureaiplaza |
写真
朝の準備も終わり出発しようとしますが車のエンジンがかかりません。
シフトはPの位置、ブレーキ踏んでスタートボタンを押すも反応無し、JAFを呼びます。
何十年と加入していますが呼ぶのは今回で2回目だったかと。
1回目は19歳の頃トヨタのセリカで鍵の閉じ込めだったような。
シフトはPの位置、ブレーキ踏んでスタートボタンを押すも反応無し、JAFを呼びます。
何十年と加入していますが呼ぶのは今回で2回目だったかと。
1回目は19歳の頃トヨタのセリカで鍵の閉じ込めだったような。
電気使いすぎでバッテリー上がり?と思ってJAFに連絡したのですが・・・。
JAF協力会社の方が来てジャンプスターターや予備バッテリー直接など試しますがウンともスンともいいません。
このままレッカーかと思いきや、担当者さんが気が付きます。
バッテリー上がりやったらスターターがカチカチいうはずなのにそれすら無い、ブレーキの踏み込みが硬くなっており、もしかしたらブレーキを踏まずにエンジンスタートボタンを押しているとセンサーが誤認識(誤作動?)しているのでは?と。
ブレーキを力一杯踏んだり離したりして、ブレーキを最後に目一杯踏んでスタートボタンを押してくださいと言われて試すと、エンジンがかかりました。
やはりブレーキを踏んでいると認識するはずのセンサーが誤作動(誤認識?)していたようです。
JAF協力会社の方が来てジャンプスターターや予備バッテリー直接など試しますがウンともスンともいいません。
このままレッカーかと思いきや、担当者さんが気が付きます。
バッテリー上がりやったらスターターがカチカチいうはずなのにそれすら無い、ブレーキの踏み込みが硬くなっており、もしかしたらブレーキを踏まずにエンジンスタートボタンを押しているとセンサーが誤認識(誤作動?)しているのでは?と。
ブレーキを力一杯踏んだり離したりして、ブレーキを最後に目一杯踏んでスタートボタンを押してくださいと言われて試すと、エンジンがかかりました。
やはりブレーキを踏んでいると認識するはずのセンサーが誤作動(誤認識?)していたようです。
ほんまJAFには助けられました、オッチャンありがとうと感謝しながら見送ります。
自宅周辺での故障なら購入したディーラーのコールセンターに電話したら済むのですが、旅行中のトラブルやとそうもいきません。
10時出発の予定が12時過ぎの出発となってしまいましたが、再起動できてほんま良かった。
→以後は不調も無し。
原因はハッキリしませんが可能性としては、
1、エンジン切った状態でブレーキを踏んでしまい油圧がかかり奥まで強く踏み込めない状態になった?
2、エンジンを切った状態でブレーキを踏んでしまいセンサーに反応して何かしらの誤作動が起こった?
の1と2の複合かもと・・・。
オッチャンいわく今回の故障?誤認識?誤作動?はとても珍しいケースとのこと、良い勉強になりました。
ちなみにJAF会員でしたので緊急対応費用は発生せず0円。
再発するようであればセンサー故障の可能性もあり、また関西に戻ったら一度購入したディーラーにも見てもらった方が良さそうです。
自宅周辺での故障なら購入したディーラーのコールセンターに電話したら済むのですが、旅行中のトラブルやとそうもいきません。
10時出発の予定が12時過ぎの出発となってしまいましたが、再起動できてほんま良かった。
→以後は不調も無し。
原因はハッキリしませんが可能性としては、
1、エンジン切った状態でブレーキを踏んでしまい油圧がかかり奥まで強く踏み込めない状態になった?
2、エンジンを切った状態でブレーキを踏んでしまいセンサーに反応して何かしらの誤作動が起こった?
の1と2の複合かもと・・・。
オッチャンいわく今回の故障?誤認識?誤作動?はとても珍しいケースとのこと、良い勉強になりました。
ちなみにJAF会員でしたので緊急対応費用は発生せず0円。
再発するようであればセンサー故障の可能性もあり、また関西に戻ったら一度購入したディーラーにも見てもらった方が良さそうです。
管理人さんに撮影の許可は頂いています。
年配のご夫婦が古い士幌線フィルム映像を見ながら昔話をされており、おそらく沿線に住まれていた方かそのご親族かと。
邪魔する訳にもいかず、撮影はサイレント設定にして少なめに。
年配のご夫婦が古い士幌線フィルム映像を見ながら昔話をされており、おそらく沿線に住まれていた方かそのご親族かと。
邪魔する訳にもいかず、撮影はサイレント設定にして少なめに。
装備
共同装備 |
JAF会員証
サコッシュ
耳栓
|
---|
感想
【行程】
9/23(火・祝)、32日目
層雲峡駐車場(車両トラブル発生・JAF到着待ち、処置、他)→大雪湖ダム→大雪防災ステーション→三国峠(昼食)→緑深橋駐車帯→幌加除雪ステーション→旧国鉄幌加駅跡→タウシュベツ川橋梁→東大雪自然館→上士幌町鉄道資料館→ふれあいプラザ(入浴)→道の駅ピア21しほろ(車中泊)
・旧国鉄士幌線幌加駅跡地へ@
本日の予定は半分観光の半分移動の予定でしたが、朝から車両トラブル発生、出発が2時間以上の遅れとなり訪問予定先が一部順延となりました・・・。
JAF会員になっててほんま良かった、旅行先でのトラブルには特に頼りになると実感した次第です。
下界に降りてくると気温も上昇、上着はフリースから薄手長袖シャツに変更です。
《遠征33日目に続く》
明日は観光のみ、本日行けなかった箇所も含めて。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する