記録ID: 87233
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
KOBE六甲全山縦走大会
2010年11月14日(日) [日帰り]

コースタイム
5:54 須磨浦公園スタート
6:18 旗振山
7:20 栂尾山
7:44 横尾山
7:58 須磨アルプス
8:45 妙法寺
9:27 安井茶屋
9:57 鵯越駅
10:55 菊水山CP(19.5Km) 5時間01分
11:23 天王吊橋
11:52 鍋蓋山
12:12 大竜寺
12:34 市が原(24.5Km) 6時間40分
13:57 摩耶山CP(28.7Km) 8時間3分
14:11 摩耶山発
15:27 ガーデンテラス
15:58 一軒茶屋(39Km) 10時間4分
16:03 東六甲縦走路分岐CP
17:57 塩尾寺
18:21 宝塚GOAL(53Km) 12時間27分
※( )の距離数は山と渓谷社の文献より
6:18 旗振山
7:20 栂尾山
7:44 横尾山
7:58 須磨アルプス
8:45 妙法寺
9:27 安井茶屋
9:57 鵯越駅
10:55 菊水山CP(19.5Km) 5時間01分
11:23 天王吊橋
11:52 鍋蓋山
12:12 大竜寺
12:34 市が原(24.5Km) 6時間40分
13:57 摩耶山CP(28.7Km) 8時間3分
14:11 摩耶山発
15:27 ガーデンテラス
15:58 一軒茶屋(39Km) 10時間4分
16:03 東六甲縦走路分岐CP
17:57 塩尾寺
18:21 宝塚GOAL(53Km) 12時間27分
※( )の距離数は山と渓谷社の文献より
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【飲食物入手可能場所】 ●月見茶屋(バナナ一本50円) ●安井茶屋 ●鵯越駅手前のデイリーヤマザキ ●大竜寺(とん汁200円、おでん、弁当他) ●桜茶屋 ●摩耶山(ホットレモンサービス、水筒にも詰めてもらえる。自販機はほぼ売り切れ状態) ●六甲山郵便局(甘酒無料サービス) ●ガーデンテラス、一軒茶屋 |
写真
感想
無事完走しました。達成感のある素晴らしい大会です。
5:29着の電車で須磨浦公園に到着も、行列のためスタートは6:00まえとなる。
予想以上の渋滞で自分のペースでは全く歩けない。登りは常に前がつかえている状態で、これは摩耶山まで続いた。完全に立ち止まることもしばしば。
摩耶山までの前半28.7Kmは8時間を要したが、そこから後半戦は4時間20数分と良いペースで歩けた。
この大会、決して走ってはいけない!
無理な追い越しもしてはならない!
2,000人もの大人数が参加するのでこれは守らなければならない。
近日中に自分のペースでもう一度歩いて(走って)みよう!
大会では六甲最高峰など一部ショートカットしていたが、今度はきっちり山頂を制覇して縦走するとこれまた達成感を味わえることであろう
また、来年は5:00前より並ぼうと心に誓う。もう少し前の集団でペースを上げて歩きたかった。
【小ネタ】
ずっと気になっていた「わたしはマナーを守ります」札の黄色と緑色の違い。
これって黄色=神戸市民 緑=市外のひと だったんですね〜
ゴールでボランティアの人から聞きました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1283人
takatakash さん、こんばんは。
お疲れさまでした
前半の渋滞を脱した後は、いつもながら、凄い速さ
>>pokopenさん
渋滞のおかげで前半戦は余力を残していけたのが完走に繋がったのかもしれません。
後半のペースで菊水山、摩耶山に突っ込んだら...
まちがいなくリタイヤでしょうね
コメントありがとうございます
朝の行列も、4時30分で1000人近くとは、ほんとに驚きでした
takatakash さんも前半、同じように渋滞にはまられてたんですね
でも、摩耶山以降の速さはすごいですね
たぶん、六甲のドライブウェイを歩いているころに抜いてかれたんでしょうね
そうですね、時間的に六甲ドライブウェイあたりでお先させてもらったんでしょうね!
摩耶山までの渋滞を抜けて、テンション上がってた時です
初参加だったんですか?私も初めて参加して無事ゴールできました。大竜寺のとん汁は私もいただきましたが、おいしかったですよね〜!
初参加でして。 ラッキーにも郵送で参加証ゲットできたんです。
買い食いはする予定なかったんですが、あのとん汁にはやられました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する