記録ID: 872405
全員に公開
ハイキング
近畿
那智烏帽子山
2016年05月14日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:30
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,126m
- 下り
- 1,125m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
そこそこ危険な所あり 大雨の後は渡渉がむつかしい |
写真
那智勝浦町市野々の大門坂駐車場から那智川対岸の山を大杭峠まで登り、そこから概ね急な尾根道を関西百名山である烏帽子山(909.2m)に登りました。帰りは近くのこの山の由来となった烏帽子岩を通り鬼杉谷を通り那智谷を降った。対岸の新しい砂防堰堤の手前に登山口がありますが、標示等なし
もう少しで尾根に登る辺は道が判りにくく、皆さんいろんな所を歩いていますが、この緑色の石を目安に登れば間違いありません。ここの石は花崗岩で苔が生えていても滑りません。(雨の時は判りませんが)
三ノ滝上部です、木が茂っていて全容が見れませんがすごい水量と落差です。ここの崖には木道が掛けられていますが、前の朽ち果てた恐ろしい木道ではなく新しく作られていて安心して通りました、落ちたら滝つぼにドボン。
三番目の渡渉地点。半分の岩は水面下2〜4センチ下です。靴を脱いで渡ろうかとも考えたのですが、そのまま水につかった岩の上を渡りました。ゴアテックスの登山靴は素晴らしい、くくり紐の辺が水中に浸かっても中には水が入って来ませんでした。まぁ長靴を履いているようなものです。ベンキョウニナリマシタ
那智大社の赤い鳥居の所から登った烏帽子山が向こうに見えます、二つのピ−クを越えて稜線を歩きました。赤丸は烏帽子岩です。帰りは手前の山の向こうを廻って左手奥の滝の所からこちらに来ました
撮影機器:
感想
大杭峠から烏帽子山頂上までの急降下急上昇と大岩には疲れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2356人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
烏帽子山は静かでいい雰囲気の山ですね。
滝もきれいで、癒されそうです。
山深い山域で、渡渉もありで、充実した一日になりましたね!
お疲れさまでした
s_fujiwaraさんこんばんわ
熊野那智大社から見える山ですが、案外遠くて稜線歩きが半端じゃない急登で足腰にこたえる山です。2の滝辺は渡渉が大変気を使います。
今回は一人で黙々歩きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する