記録ID: 8725082
全員に公開
沢登り
甲信越
御嶽山南俣川百間滝と下流の滝巡り
2025年09月23日(火) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:31
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 2,031m
- 下り
- 2,031m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 4:02
- 合計
- 10:25
距離 12.0km
登り 2,031m
下り 2,031m
18:07
ゴール地点
天候 | ⛅ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
ソフトシェル
タイツ
ズボン
グローブ
雨具
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
携帯
タオル
カメラ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
ハンマーバイル
渓流シューズ
|
---|
感想
久しぶりに御嶽山の滝巡りしてきた
当初予定していた場所は晴天でないと映えないとのことで南俣川百間滝とその下流の滝巡りしてきた
今回のメンバーの中には15年前に行ってる人が居るので心強かった
百間滝までは登山道利用し途中から滝行するルートがあるのでそれほど迷うようなことはないが下流の滝に行くには薮漕ぎし更にデンジャラスなトラバース、、、結構緊張感大なところクリアして川床に下りる
下りて下流に向かい支沢に入り大正滝を見物し戻る途中で支沢の雌蝶滝へ行くが観瀑台から見た雌蝶滝がかなり上流部に見えたので体力温存して出合で待っていたら以外と早く戻ってきたものだからそれだったら見に行けばよかったかなぁ。。。
そして本流の雄蝶滝。前回行ってるメンバーから15年前の写真見せてもらったらだいぶ形が変わっていて中断がチムニー状にえぐられていて水の力の凄さをまざまざと見せ付けるられた
来た道を戻るのも至難で彼岸の中日なのもあって日没は18時頃。。。それまでになんとか帰還したく登山道はほぼ無休で戻ったがなんとかヘッデン使わずに帰還できた
復帰してから久しぶりにデンジャラスな滝巡りしてきたので先日の常念岳登山よりも身体のダメージ大、、、未だに筋肉痛に苦しんでます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する