記録ID: 8725729
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
【藪山レコ】大倉岳 金木コース 撤退
2025年09月23日(火) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 627m
- 下り
- 629m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 5:16
距離 11.3km
登り 627m
下り 629m
6:12
21分
スタート地点
6:33
83分
登山口
7:56
50分
・347
8:46
26分
P460西
9:12
9:19
26分
P555
9:45
30分
P460西
10:15
48分
・347
11:03
25分
登山口
11:28
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口前に駐車スペースあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口看板からナメタラ沢(右俣)左岸を進んで中間尾根に取り付く。 最序盤は藪は薄いが、二重山稜っぽくなっていて地形が複雑。最終的には右側の尾根に乗る。 尾根に乗ってしばらく進むとナメタラ林道が尾根を分断しているので法面をむりやり攀じる。ナメタラ林道を北側に進むと金木山林道につながるが、整備されていないので尾根を歩いた方が楽そう。 C300から藪が灌木からササ主体に変わるが、踏み跡が拾える区間も多い。 ・347のコルを越えると背丈越えの笹薮に変わる。赤布が何枚かあるが倒木で踏み跡を外したあとは復帰できなかった。 C410の平場に出ると踏み跡ははっきりするが、藪も薄く歩きやすい区間と密な笹薮の区間がある。 |
写真
感想
金木の自宅から最も近い大倉岳へ
久々の藪漕ぎだったので早めに切り上げたが、下りでは意外と踏み跡が拾えたので頂上にも行けると思う
やっぱり藪漕ぎはいいですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大倉岳の金木からのコースを歩いてきましたかぁ
ここのコースは2017年を最後に登っていませんがその前までは藪は少しあっても登山道は明瞭で苦労せず登れるところだったのですが今は藪がかなりキツそうですね お疲れさまでした
ぽんたさん達の記録を読んでから行きましたが、かなり藪化してました
増川岳や浜名岳などの藪に比べれば読図が出来れば登れる範囲内の気はしますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する