記録ID: 8725782
全員に公開
ハイキング
甲信越
越後駒ヶ岳(枝折峠→千之沢小屋)
2025年09月23日(火) [日帰り]


- GPS
- 08:05
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,184m
- 下り
- 1,893m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
9/20~11/3の土日祝日(雨天は休止のようで運行情報はInstagramに掲載)には、大湯温泉〜枝折峠〜銀山平間にバスが出ている。枝折峠での滝雲撮影を目的とした観光客向けのようだが、早朝帯にマイクロバス(銀山平方面はジャンボタクシーとのこと)3台が巡回しており、大湯温泉に宿泊している登山客が越後駒ヶ岳に向かうのにも利用できる。大湯温泉駐車場の係の人の札を見るに、おおむね30分に1回バスが枝折峠に向かっているよう(混雑時はもっと頻度をあげているかもしれない)。 ただし、7:00が最終便で、登山者の復路便は枝折峠15:00発のみ。 ・千之沢小屋→浦佐駅 タクシーのみ。千之沢小屋付近で電波が入らず、入るところまで歩きタクシー会社へ電話してむかえの時間を早めてもらった。結局今回は高石林道との分岐箇所まで歩いたが、そこから浦佐駅まで3700円也。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・枝折峠〜越後駒ヶ岳:木道や登山道のサイン等、よく整備されており不安箇所はない。 ・越後駒ヶ岳〜十二平登山口:踏み跡はあり、確実に人の手はが入っているが、1308メートル地点まではヤセ尾根のため神経をつかう。それが終わったと思ったら急登急登また急登で足にくる。 ・十二平登山口〜千之沢小屋:登山口から雪渓までは野草が生い茂っており、じつはここが一番しんどかったかもしれない。。雪渓はとけており、雨のようになっている。その後は沢沿いの林道のような雰囲気だが、あちこちから水がでていて、道路上も水浸しになので、うっかりしていると靴が浸水する。 |
その他周辺情報 | 浦佐駅前には温泉がないため、越後湯沢駅まで移動。 越後湯沢で江神温泉共同浴場に入るつもりだったが15時からで、早くおりてしまった結果開いておらず。ただ、下山の急登で足がぼろぼろになっており駒の湯まであるく気力はなく、結局ぽんしゅ館でさっとお風呂につかった。 |
写真
行きの道が快適すぎたので負荷を増やそうと千之沢小屋におりることにした。山頂で電波が通じなかったが10分くだったこのあたりでは入ったので、タクシー会社に電話。余裕をもって14時に千之沢小屋としたが、後から考えると12:30でよかった…
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
いいねした人