鳥海山 東北遠征3日目もメッチャドピーカンだ!


- GPS
- 07:09
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,464m
- 下り
- 1,482m
コースタイム
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:09
天候 | またまたまたドピーカーン!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上の奥側と、下のブルーライン沿いの2ヵ所有ります。 両方で150台程。 中央2ヵ所は山荘の駐車場になってますのでご注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に、入山下山用紙があります。(下山は記帳) 大変良く整備されている登山道です。 山頂手前の御室小屋から先は、ゴツゴツの岩場になりますので、転倒、滑落に注意が必要です。岩自体も滑りやすいので濡れてる時は要注意。 |
その他周辺情報 | 前日夕方、道の駅象潟ねむの丘にある「眺海の湯」¥450 https://www.kisakata.nemunooka.jp/blank-7 夕方日没時間は、日本海に沈む太陽が見れる最高のロケーション 下山後は、鳥海温泉保養センターあぽん西浜 ¥400 http://chokai-yuza.com/apon/ 露天、サウナもあってとってもリーズナブル |
写真
感想
東北遠征3日目は2年振りの鳥海山
秋駒から移動して、道の駅で風呂と夕飯を済ませて鉾立駐車場へ。
夜9時頃に着くと、空は満天の星空!カメラを取り出し早速撮影会開始。
あれやこれやモードを変えたり角度を変えてみたりと、1時間程撮ってました。
撮影もキリが無いので、ある程度の所で切り上げて明日に備えて就寝zzz
朝5時半。明るくなってからスタート。
天気は朝から超快晴で、3日間の中でも今日がいちばん最高の天気。
コースももちろん歩きやすいので、無理ないペースでどんどん進みます。
気温は朝は寒いくらいでしたが、歩き出せばちょうど良い感じで快適。
御浜小屋に1時間ちょっとで到着すると鳥海湖登場。今日はあそこまで周ります。
足の調子も今日も悪くなく、御田ヶ原、八丁坂、七五三掛と進み、そこから千蛇谷へ降りて谷間を登って行きます。
ここからはようやく登山らしい道になって来ますが斜度は緩やかなので楽チン
しばらく千蛇谷を歩いて行って、高台になってる場所に出ると御室小屋に到着。
神社を見に行くと静まり返った感じなので、営業は終わってるようです。
そしてここまで来ればこの先のゴツい岩場を登り切れば鳥海山山頂。
岩場にはマーキングもしっかりあるので、案内通りに行けば良いだけ。
御室小屋から15分も歩くと鳥海山山頂に到着!
今日は天気良いので、どこを見渡しても良い景色なので写真を撮りまくり。
しかしながらここの山頂は5人程度しか居られないので、写真を撮ったらすぐに下山開始です。
下山は外輪山コースから鳥海湖へのルートで進みます。
下山は山頂からは一度千蛇谷へ下って外輪山稜線に登り返して、そこから先は眺めの良い稜線歩き。
朝とは違って、陽の当たった山肌は緑と黄葉の色合いが凄く綺麗で、景色に飽きない下山歩きです。
御田ヶ原分岐まで来たら、ここからは鳥海湖方面に向かいます。
ちょっと斜めになった木道を15分程歩くと、少し登り返した先にドーンと鳥海湖が現れました。
目の前で見る鳥海湖はけっこう大きくて、水量も今の時期でなのか少ないお陰で、角度によってはハート形に見えたりしたりと、上からとは違う見え方になるので、ここまで来た甲斐はありましたね〜
見る物を見たら後は登山口に戻るだけなので、御浜小屋まで登り返したらペースを上げてどんどん下山。
無事に登山口に戻って、東北登山遠征の旅もこれにて無事終了。
足の捻挫で3ヶ月登山をしてなくて、久しぶりの登山で3日連続で登ってみましたが、天気もずっと良かったお陰で景色も最高で、とても良い東北の旅になりました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する