ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8731245
全員に公開
ハイキング
奥秩父

西沢渓谷

2025年09月25日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
11.5km
登り
1,339m
下り
1,335m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:59
合計
4:10
距離 11.5km 登り 1,339m 下り 1,335m
10:46
10:47
2
10:49
14
11:03
11:06
45
11:51
12:10
1
12:11
12:39
27
13:06
13:08
8
13:16
13:18
49
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR山梨市駅から山梨市民バス西沢渓谷線で西沢渓谷入口まで(復路も同様)
コース状況/
危険箇所等
渓谷沿いはしっかりした鎖の手すりが設置されているが、濡れた岩が多いのでスリップ注意。
その他周辺情報 西沢渓谷入口バス停の前にドライブイン不動小屋があり、飲みものなどは購入可能。1つ前のバス停「道の駅みとみ」で降りても徒歩5分ほどなので、そちらも利用できる。
ネトリ広場のトイレ、きれいに掃除してある
ネトリ広場のトイレ、きれいに掃除してある
徳ちゃん新道入口(奥の建物は閉業した西沢山荘跡だが別棟のトイレは利用可能)
徳ちゃん新道入口(奥の建物は閉業した西沢山荘跡だが別棟のトイレは利用可能)
二俣吊橋
奥のギザギザの山が鶏冠山
奥のギザギザの山が鶏冠山
大久保の滝付近の階段
1
大久保の滝付近の階段
大久保の滝、木々に阻まれてよく見えない
大久保の滝、木々に阻まれてよく見えない
高巻きする道と下の道が合流するあたり
高巻きする道と下の道が合流するあたり
やがて足元が岩場になり、鎖の手すりが出てくる。ここから先は落石注意で、1時間ぐらい休憩に適した場所がない。
1
やがて足元が岩場になり、鎖の手すりが出てくる。ここから先は落石注意で、1時間ぐらい休憩に適した場所がない。
人面洞。くぼみが口でその上に両目がある感じ?
人面洞。くぼみが口でその上に両目がある感じ?
こういう斜めの岩は要注意。グリップの効く登山靴を履いてきて良かった。
1
こういう斜めの岩は要注意。グリップの効く登山靴を履いてきて良かった。
こういう小さな滝がたくさんある
こういう小さな滝がたくさんある
七ツ釜五段ノ滝までは実は結構登る。
七ツ釜五段ノ滝までは実は結構登る。
金属製の簡易な橋があるが、不安定そう💦 水がなければ下も歩ける。その先は脚立で岩によじ登る。
1
金属製の簡易な橋があるが、不安定そう💦 水がなければ下も歩ける。その先は脚立で岩によじ登る。
ダイモンジソウ
カラマツソウの仲間?ミヤマカラマツ?
カラマツソウの仲間?ミヤマカラマツ?
ナギナタコウジュ?
ナギナタコウジュ?
ザ・渓谷って感じ
ザ・渓谷って感じ
ここはピンクテープに従って水際に近いところを通る
ここはピンクテープに従って水際に近いところを通る
カエル岩はどれだろ?三角っぽいやつ?
カエル岩はどれだろ?三角っぽいやつ?
方杖橋まで来れば、ちょっと落ち着いて休憩できる。七ツ釜五段ノ滝までは、少し急な岩場の登りがある。
方杖橋まで来れば、ちょっと落ち着いて休憩できる。七ツ釜五段ノ滝までは、少し急な岩場の登りがある。
この橋は足元が網目になってて下を見ると意外と怖い。落石注意の表示あり。
1
この橋は足元が網目になってて下を見ると意外と怖い。落石注意の表示あり。
七ツ釜五段ノ滝の一番下
1
七ツ釜五段ノ滝の一番下
五段ノ滝から西沢渓谷終点までは10分ほど急な登り。
1
五段ノ滝から西沢渓谷終点までは10分ほど急な登り。
黒金山登山道入口のすぐ近く。ベンチがあって休憩できる。眺望は特にない。
1
黒金山登山道入口のすぐ近く。ベンチがあって休憩できる。眺望は特にない。
トイレは2つ、きれいに掃除されている
トイレは2つ、きれいに掃除されている
ヤマハッカの仲間?判別が難しい
ヤマハッカの仲間?判別が難しい
振り返るとこんな感じ。崩落箇所を直したのかな。
振り返るとこんな感じ。崩落箇所を直したのかな。
トロッコ軌道の跡、延々となだらかな下りが続く
トロッコ軌道の跡、延々となだらかな下りが続く
しゃくなげ橋
しゃくなげの透かし彫り飾りが付いてた
1
しゃくなげの透かし彫り飾りが付いてた
大展望台。鶏冠山、破風山、雁坂嶺などが見える。甲武信ヶ岳は木賊山の奥だから見えない。
大展望台。鶏冠山、破風山、雁坂嶺などが見える。甲武信ヶ岳は木賊山の奥だから見えない。
ちょっと気が早かったカエデの葉
ちょっと気が早かったカエデの葉
トロッコはこんな様子だったらしい。途中何か所か「誰それコロバシ」という名前の地点があるが、要は荷物ごと転落したらしい(怖)
1
トロッコはこんな様子だったらしい。途中何か所か「誰それコロバシ」という名前の地点があるが、要は荷物ごと転落したらしい(怖)
トロッコの解説
なだらかな道が延々と続いて退屈なのでキノコでも
なだらかな道が延々と続いて退屈なのでキノコでも
林道に出てしばらくすると「近道」表示あり。
林道に出てしばらくすると「近道」表示あり。
でも急いでいるなら林道を走ったほうが安全で速い気がする
でも急いでいるなら林道を走ったほうが安全で速い気がする
ネトリ広場に戻り、山ノ神にご挨拶して帰る。
ネトリ広場に戻り、山ノ神にご挨拶して帰る。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 時計 ストック カメラ

感想

西沢渓谷には行ってみたいと思っていたが、ちょうど全区間が再開通したとのことで、紅葉で混雑する前に行ってみた。西沢渓谷の散策は基本的に一方通行だとどこかで読んだので、素直に渓谷沿いから登り、森林軌道から下った。
渓谷沿いはさまざまな滝を眺めながら歩けて楽しいが、意外と登りごたえがあった。帰りの森林軌道は特に危険なところもなく変化に乏しい。

※※森林軌道のGPS軌跡がやたらギクシャクしてるが実際はゆるゆるな道。標高差も実際にはこんなにないはず。

塩山駅から西沢渓谷までの路線バスは運行日が限られているが、平日なら山梨市駅からの山梨市民バスを利用できる。一般的なバス会社の車両ではなくマイクロバス(代行バス)なので、運賃箱や降車ボタンはない。終点以外で降りる場合はあらかじめ運転手さんに「○△×で降ります」と伝える方式みたい(でないと通過されてしまう)ので、乗車時に伝えると良さそう。運賃は運転手さんに直接払う(現金のみ)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
西沢渓谷一周コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら