記録ID: 8732290
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大蛇倉山 高天原 ゴ・ドーハンの巳年コレクション!
2025年09月23日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 920m
- 下り
- 853m
コースタイム
天候 | 霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
・大蛇倉と高天原は今回と同じ(もしかしたら高→蛇だったかもしれない)ルートで歩いたことがありますが、巳年に因んで大蛇に再訪してみました。本当は奥三川湖方面から登りたかったのですが、結局前回と同じにしました。
・あの事故が起きた時はちょうど帰省中だったので物凄い夕立と事故の一報をよく覚えています。事故後40年ということで慰霊の気持ちも込めて登りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
御巣鷹のU字溝のことはつい先日放送されたNHKの「Dear にっぽん」という番組で事故以来御巣鷹登山道の整備を続けて下さっている黒沢さんという方の密着取材で知りました。毎年遺族が慰霊登山する場所から道なき道を進み、最初に日航機の主翼がぶつかった尾根にそのU字溝がありました。現場には日航機の残骸もまだ残されていて、黒沢さんは「ここは絶対に後世に残さないといけない」と仰っていたのが印象に残りました。
以前お話したかも知れませんが、事故当日は上野村にある母親の実家に遊びに来ていてまだ墜落現場が分からない当日の夜に現場から立ち上る煙を見ていました。丁度ペルセウス座流星群の流れ星が夜空に流れていてあの光景は一生忘れられません。
きっとあの晩まだ命があった搭乗者の方も同じ空を見ていたのかも知れませんね。
そんな訳で私としては御巣鷹の山に登ることは無いと思いますが、こうして今でも沢山の方があの事故を忘れずに、慰霊の気持ちを持って登って下さるのはいいことだと思います!
ではでは〜😊
U字溝はそのような場所だったのですね。煙と流星群のお話はよく覚えています。
霊園は急峻な山肌や谷筋にありますが専門業者や有志の方によって良く整備されており、少しでも登りやすいように配慮が感じられました。おそらく一般の方でしょうがご高齢の方から若い方まで慰霊の方々もいらっしゃいました。 それでは。 godohan
このコースを10年前に歩きました。
木々はずいぶん伸びてしまっているようですが、高天原も大蛇倉も当時の標識がそのままですね。
日航機事故に関しては少々縁がありまして、過去に何度か慰霊登山に行ってるのですが、事故後30年の前回訪問ををひとつの区切りとしました。(その際に高天原と大蛇倉を歩いてみました)
U字溝は昔は昇魂之碑から見ても分かる地形だったと記憶してますが、木々が伸びた今では判別しづらくなってるかもしれません。
御巣鷹の尾根の今の様子が分かってよかったです。
この山に関しては懐かしいという言葉はふさわしくないと思いますが、標識の写真などを見てちょっとそんな気持ちになりました。
ありがとうございました。
やはり40年も経つと木々も成長して山の景観も変わりつつあるんでしょうね。ただ霊園内は沢筋など現状維持は難しいでしょうがよく整備なされていました。
大蛇倉は相変わらず長閑な草付きの峰でしたが、高天原は途中の倒木がちょっと難儀でした。三国峠方面に行けばU字溝の沢筋ルートがあったようですね。
慰霊とは別に上野村も色々な新しい観光スポットも増えて訪れる方が増えたようですね。川の駅で鮎の塩焼きでも食べようかと思いましたが、ちょっと手が出ないお値段でキノコのカレーにしちゃいました!(笑) それでは。 godohan
それでは。 godohan
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する