記録ID: 873477
全員に公開
ハイキング
比良山系
地図読み/北小松のお山
2016年05月15日(日) [日帰り]

コースタイム
900北小松→930
940登山口→1020
1030涼峠→1057
1120ヤケヤマ→1140
1145寒風峠→滝山通過1215
★GPS
1220嘉嶺ヶ岳→1230
1242滝山、1245滝山ピーク→1300
1310655出合い→
13・・622ピーク→1420
★GPS
1425オトシ出合→1450
1450楊梅の滝→1510
1510登山口→1515
1630比良山岳センター→1645
1725北小松
940登山口→1020
1030涼峠→1057
1120ヤケヤマ→1140
1145寒風峠→滝山通過1215
★GPS
1220嘉嶺ヶ岳→1230
1242滝山、1245滝山ピーク→1300
1310655出合い→
13・・622ピーク→1420
★GPS
1425オトシ出合→1450
1450楊梅の滝→1510
1510登山口→1515
1630比良山岳センター→1645
1725北小松
天候 | サツキバレー |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
日曜でしたら、大阪745発敦賀行だと乗換えなく北小松849着です |
コース状況/ 危険箇所等 |
点線+○迷ありコース 滝山、嘉嶺ヶ岳には表記はありません。 |
その他周辺情報 | 比良山岳センターの自販機、スポーツドリンクが売切してました。 |
写真
感想
夏すくスタッフをお誘いして迷いマーク2ヶ所ありの北小松で地図読みしてきました。
本日は新入のSYRちゃんをお誘いしての女子山歩。
新緑まぶしく、ほどよく風薫る中、熱心に地図読み。
途中GPSを2回=間違い2ヶ所。
ですが、よくお勉強でき、スムースに降りれた方だと思います。
また、チャレンジします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人
高山と違い、低山は迷うのが当たり前、標識がたまに、インチキ方向を指していることも在るので、怪しいときは元に戻れるところまでですね、武庫のハイキング部例会に参加すると、とても勉強になるのですが、唯、強い方たちなので、ついていくのが・・・
ありがとうございます。
このルートでは、なんどかまよてるんですょね。
自分は、過去、かなりやぶこぎ歴ありますし。
みちなきを行く、地図読みが、楽しいのかも。
強いのは、魅力となるでしょうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する