ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 873694
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 カトラ谷のクリンソウとウサギ谷

2016年05月15日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
05:51
距離
7.5km
登り
716m
下り
732m

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
1:44
合計
5:49
距離 7.5km 登り 716m 下り 732m
9:45
26
10:11
10:17
29
10:46
10:52
2
10:54
10:55
36
11:31
11:33
15
11:48
11:54
21
12:15
14
12:29
13:52
102
天候 晴れのち曇 山頂19℃
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
papi-leoさんとカトラ谷へ(c)
3
papi-leoさんとカトラ谷へ(c)
水場17℃です。落とし物の鍵が「せからしか!」
そうそう、山はじっくり味わわんとね。(P)
2016年05月15日 10:49撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
5/15 10:49
水場17℃です。落とし物の鍵が「せからしか!」
そうそう、山はじっくり味わわんとね。(P)
水場から見上げると新緑のシャワー。(P)
2016年05月15日 10:49撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
5/15 10:49
水場から見上げると新緑のシャワー。(P)
渋滞中(P)
2016年05月15日 10:50撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
5/15 10:50
渋滞中(P)
目的はもちろんクリンソウ(c)
6
目的はもちろんクリンソウ(c)
白いのも。(C)
面白いもので、お花畑の下の方の子はもう2段目が開いていて、数メートル上の方のこの子はまだ1段目しか開いてませんでした。(C)
14
面白いもので、お花畑の下の方の子はもう2段目が開いていて、数メートル上の方のこの子はまだ1段目しか開いてませんでした。(C)
カトラ谷へ戻らずそのまま谷を詰めることに。振り返るとそこはお花畑じゃなくて人畑でした。(C)
6
カトラ谷へ戻らずそのまま谷を詰めることに。振り返るとそこはお花畑じゃなくて人畑でした。(C)
風前の灯のヤマシャクヤク。(C)
6
風前の灯のヤマシャクヤク。(C)
ユキザサ。(C)
熱心に手を合わせるpapi-leoさん。(C)
撮影用です。(P)
11
熱心に手を合わせるpapi-leoさん。(C)
撮影用です。(P)
これは?
2016年05月15日 11:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
5/15 11:32
春夏秋冬、この静かな大日岳が好きなの。(P)
2016年05月15日 11:49撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
5/15 11:49
春夏秋冬、この静かな大日岳が好きなの。(P)
山頂広場から静かな大日岳へ。山頂から各ルートへの取り付きがいっぱいあってヤヤコシくて覚えられないココペリは地図とコンパスで検証。これからは重点的に水越側から登ってみよう!(C)
1
山頂広場から静かな大日岳へ。山頂から各ルートへの取り付きがいっぱいあってヤヤコシくて覚えられないココペリは地図とコンパスで検証。これからは重点的に水越側から登ってみよう!(C)
cocoperiさん、なんで今日は地下足袋ちゃうんやろ? (P)
2016年05月15日 12:11撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7
5/15 12:11
cocoperiさん、なんで今日は地下足袋ちゃうんやろ? (P)
森の中〜(P)
2016年05月15日 12:14撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5/15 12:14
森の中〜(P)
信心深いcocoperiさん。(P)
2016年05月15日 12:17撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
5/15 12:17
信心深いcocoperiさん。(P)
ひさご池のオタマジャクシも孵化していてウジャウジャ(C)
2
ひさご池のオタマジャクシも孵化していてウジャウジャ(C)
転法輪寺の八重桜(C)
1
転法輪寺の八重桜(C)
同じく海棠桜(C)
4
同じく海棠桜(C)
その下のニリンソウ(C)
3
その下のニリンソウ(C)
海棠桜と二輪草と牛(C)
3
海棠桜と二輪草と牛(C)
寺務所前のオダマキ(C)
3
寺務所前のオダマキ(C)
帰りは松ノ木からカマ尾根へ。(C)
ベンチかと思ったら、行ったらアカン印やった。(P)
4
帰りは松ノ木からカマ尾根へ。(C)
ベンチかと思ったら、行ったらアカン印やった。(P)
左松ノ木尾根は真新しくステップが整備されています。
以前ここを通ったとき二剛会のおじさん整備されていました。感謝。(C)
1
左松ノ木尾根は真新しくステップが整備されています。
以前ここを通ったとき二剛会のおじさん整備されていました。感謝。(C)
左松ノ木尾根 右カマ尾根 右に進みます(C)
2
左松ノ木尾根 右カマ尾根 右に進みます(C)
何も気にせず尾根伝いに下りてくるとそのまま直進で行けそうな道(薬指)。実際赤テープもありました。しかし、右(人差指)にも道が。それも「これでもか!」ってぐらいの赤や黄色やキラキラのテープの数々。「いったい何をそんなに誘導してるのだ?」と気になって進路を右へ。(C)
4
何も気にせず尾根伝いに下りてくるとそのまま直進で行けそうな道(薬指)。実際赤テープもありました。しかし、右(人差指)にも道が。それも「これでもか!」ってぐらいの赤や黄色やキラキラのテープの数々。「いったい何をそんなに誘導してるのだ?」と気になって進路を右へ。(C)
鬱蒼とした斜面をトラバースして着地したその谷はなんと「うさぎ谷」なんて可愛らしい名前のプレートが付けられてました!私たちにピッタリだね〜♪と大興奮。(C)
6
鬱蒼とした斜面をトラバースして着地したその谷はなんと「うさぎ谷」なんて可愛らしい名前のプレートが付けられてました!私たちにピッタリだね〜♪と大興奮。(C)
下流方面はこんな風景。しかし何故に「うさぎ」なのか??(C)
3
下流方面はこんな風景。しかし何故に「うさぎ」なのか??(C)
そしてここに出ました。黒栂谷林道の橋のところで〜す(C)
2
そしてここに出ました。黒栂谷林道の橋のところで〜す(C)
その一本南西側の谷。ここはカマ谷だよね?(C)
2
その一本南西側の谷。ここはカマ谷だよね?(C)

感想

満開のニリンソウや大和葛城山のツツジは今年は行かなかったけれど、クリンソウだけ行って来ました。やっぱり凄い人の数。クリンソウの写真を撮ってカトラ谷へ戻るのは混雑しそうだと思い、そのままクリンソウの谷を詰めて登りましたが、あそこはゴロゴロと石も多く、あまりたくさんの人が通るのは危険ですね。
山頂広場周辺は大賑わい。
井戸広場でお昼を済ませ、下山ルートの相談。松ノ木方面へ。
山頂から沢山枝分かれするルートを地図とコンパスで確認しながら進む。
途中、朝カトラ谷へ向かう途中にある谷はどこから繋がっているのか?を検証するために松ノ木からカマ尾根にルート変更。尾根伝いに下りてくるとそのまま直進か右かの選択でやたらとテープが着いている谷へ下りていくであろう右の道を選択。
クモの巣を枝で壊しながら辿り着いたところに「うさぎ谷」と書かれた新しい目のプレート。
「そんなん初めて聞いた!なんでウサギなん?!」とこんな所にも何方かがつけた名前とプレートがあることに大興奮。
やっぱりラブリーワンダーマウンテン金剛山!! これだから止められない(笑)

カトラ谷をちゃんと下から歩くのがほぼ2年ぶり。久しぶりのカトラ谷、やっぱりいいですねぇ。
お昼にはちょっと早いめに山頂に到着したので、大日岳あたりをうろうろ、山頂広場をうろうろ。顔の広いcocoperiさん、3歩歩いては「あれー、久しぶり!」 cocoperiさんの顔の広さにただただ驚いてた顔の大きいpapi-leoです。

最近、地形図とコンパスを見ながら歩くのが二人の間でブームです。いつも徘徊の如くテキトーに歩いてる大日岳までもコンパス見ながら歩いてみます。帰りは、papi-leoが歩いたことのない松ノ木尾根→カマ尾根を地形図見ながら下ります。

そして、カマ尾根から北側の谷へ降りたつと「うさぎ谷」と書かれたプレート発見!きっと誰かがこれから売り出そうとしてるのね。ひょっとして流行の先取りしたかもよ、うちら! cocoperiさんと二人、大興奮です。でもプレートもあって踏み跡もしっかりしてるてことはそこそこの人が歩いてるってことですね。帰宅してから検索すると、cicsさんが歩かれてました。あー、悔しい。うちらのうさぎ谷やのに(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1003人

コメント

クリンソウと楽しそうなレコ
こんにちは。80、81です。
クリンソウいかがでしたか、良く見ると一つ一つの花弁が岩桜に見えて大変お得な花ですよね。この群生は素晴らしいです。
日曜日なので人の群生もどえりゃーゴッツイですね。
レコ全体がとても楽しそう、楽しい山行くに乾杯です。
80,81より
2016/5/18 12:29
Re: クリンソウと楽しそうなレコ
前日の夕方、cocoperiさんと「明日、どっか行かへん?」と相談してた時に、80さん81さんのクリンソウのレコを思いだし、私が「カトラのクリンソウは?」と提案したしだいです
一つ一つの花弁が岩桜に見えてお得って、斬新な発想ですね!
平日の早い時間に行かれた80さん81さんと違って、日曜の昼間だったので、群生を撮ってもどうしても人が入ります。って、私もどなたかの写真におさまってるんですけどね。
80さん81さん見てると、早起きは三文の徳と実感しますわ。
ソロ、もしくは山の会での大勢の山行ばかりでしたが、最近cocoperiさんやtaramiさんと歩く機会も持てて、楽しみ方が広がりましたね
2016/5/18 15:58
Re: クリンソウと楽しそうなレコ
80さん81さん、はじめましてこんばんは!ココペリです。この日の前にお二人のレコ拝見してまして、人混み覚悟でも可愛いクリンソウを見に行くことにしたんです!
久しぶりに訪れましたが、やはり新緑の中の鮮やかクリンソウは素敵でした♪

きっかけをくださりありがとうございました(*^^*)
2016/5/18 23:41
こんばんわぁーヽ(・∀・)丿
papi-leoさん、初めまして!…なのに、きちんとご挨拶できず、失礼いたしました
cocoperiさん、お久しぶりです!第2ラウンドへ向かう途中の一瞬でしたが、お会いできて嬉しかったです
ラブリーワンダーマウンテン いい言葉!
わたしも使わせていただきますッ!!
しかし、同じ山ガール2人組とは思えないほどの差がついたレコ(笑)
お花も地図も、さっぱり分かりません〜
写真もドレもキレイです(*´ω`*)
キリンソウのお花畑、凄い人でわたしは上まで行けなかったので、
コチラで見れて嬉しい
楽しいレコ、ありがとうございます(●´人`●)
2016/5/18 20:24
こちらこそご挨拶が遅れまして
porさん、いつも元気いっぱいのレコ、拝見しております。
私も自分から名乗ればいいのに、そこは突発性人見知りが出てしまいまして 、こちらこそ失礼しました 。
きれいな写真はみんなcocoperiさんです。cocoperiさんがカメラを構えてるのを「ほらほら、しっかり撮ってや~」とばかりに横から眺めてるのんきなおばちゃんです。
またお会いしました時にはよろしくです。
2016/5/18 21:06
Re: こんばんわぁーヽ(・∀・)丿
ぽーちゃんコメントありがとうございます♪
ラブリーワンダーマウンテン(笑) 
ご自由に〜(^^)/
私の言う「ラブリー」とは、金剛山に集いしオヤジ達(主に年金受給者世代)を指します。『うさぎ谷』のプレートもオヤジさんが真剣な顔して一生懸命書いたんやろな〜と想像すると、愛しくてたまりません!
そんなオヤジさん達あっての金剛山だと思っています。
皆それぞれのラブリーでワンダーな金剛山をいっぱい見つけられたらハッピーだね♪
2016/5/19 0:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら