ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 873828
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

749稲村ヶ岳、オオミネコザクラ に宝剣探し& マンモスとゴリラ

2016年05月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:07
距離
12.0km
登り
1,135m
下り
1,119m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
1:22
合計
6:53
距離 12.0km 登り 1,135m 下り 1,135m
6:32
58
7:30
7:35
68
8:43
27
9:10
9:14
14
9:28
9:48
57
10:45
17
11:02
11:46
1
11:47
11:48
40
12:28
12:36
47
13:23
2
13:25
ゴール地点
天候 晴れ、10℃〜17℃
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
母公堂駐車場、数台・\500
6:20母公堂に到着
駐車代、\500
トイレ済ませ出発
2016年05月15日 06:28撮影 by  NEX-5N, SONY
2
5/15 6:28
6:20母公堂に到着
駐車代、\500
トイレ済ませ出発
ヒメレンゲ
2016年05月15日 06:28撮影 by  NEX-5N, SONY
8
5/15 6:28
ヒメレンゲ
母公堂から
西へ50m
稲村ヶ岳登山口
2016年05月15日 06:32撮影 by  NEX-5N, SONY
4
5/15 6:32
母公堂から
西へ50m
稲村ヶ岳登山口
エンレイソウ
2016年05月15日 06:32撮影 by  NEX-5N, SONY
6
5/15 6:32
エンレイソウ
フタバアオイ
2016年05月15日 06:37撮影 by  NEX-5N, SONY
4
5/15 6:37
フタバアオイ
五代松鍾乳洞
分岐点
2016年05月15日 06:45撮影 by  NEX-5N, SONY
2
5/15 6:45
五代松鍾乳洞
分岐点
先導、karchiさん
2016年05月15日 07:05撮影 by  NEX-5N, SONY
2
5/15 7:05
先導、karchiさん
チゴユリ
2016年05月15日 07:14撮影 by  NEX-5N, SONY
4
5/15 7:14
チゴユリ
法力峠まで
約1時間、休憩
2016年05月15日 07:28撮影 by  NEX-5N, SONY
6
5/15 7:28
法力峠まで
約1時間、休憩
ヤマツツジ
2016年05月15日 07:49撮影 by  NEX-5N, SONY
3
5/15 7:49
ヤマツツジ
マンモスくん
おはよう
・これをお目当てに ここまで登ってくる人もあるとか?(k)
2016年05月15日 08:03撮影 by  NEX-5N, SONY
9
5/15 8:03
マンモスくん
おはよう
・これをお目当てに ここまで登ってくる人もあるとか?(k)
ワチガイソウ
2016年05月15日 08:18撮影 by  NEX-5N, SONY
5
5/15 8:18
ワチガイソウ
イワセントウソウ
2016年05月15日 08:20撮影 by  NEX-5N, SONY
2
5/15 8:20
イワセントウソウ
ギンリョウソウ
赤ちゃん
・今年 初めて。パッと見ただけでは 分かりません。(k)
2016年05月15日 08:24撮影 by  NEX-5N, SONY
7
5/15 8:24
ギンリョウソウ
赤ちゃん
・今年 初めて。パッと見ただけでは 分かりません。(k)
タチツボスミレ
2016年05月15日 08:27撮影 by  NEX-5N, SONY
4
5/15 8:27
タチツボスミレ
要注意箇所
鎖有り
2016年05月15日 08:35撮影 by  NEX-5N, SONY
5
5/15 8:35
要注意箇所
鎖有り
桟橋崩壊現場
2016年05月15日 08:38撮影 by  NEX-5N, SONY
5
5/15 8:38
桟橋崩壊現場
ミツバツツジに青空
2016年05月15日 08:44撮影 by  NEX-5N, SONY
6
5/15 8:44
ミツバツツジに青空
テントふた張り
2016年05月15日 08:45撮影 by  NEX-5N, SONY
5
5/15 8:45
テントふた張り
やってまっせ
稲村小屋
2016年05月15日 08:46撮影 by  NEX-5N, SONY
5
5/15 8:46
やってまっせ
稲村小屋
まさしくゴリラだ
右側、目と鼻
2016年05月15日 09:07撮影 by  NEX-5N, SONY
6
5/15 9:07
まさしくゴリラだ
右側、目と鼻
イワカガミ
まだもう少し
2016年05月15日 09:11撮影 by  NEX-5N, SONY
4
5/15 9:11
イワカガミ
まだもう少し
大日トラバース
2016年05月15日 09:12撮影 by  NEX-5N, SONY
3
5/15 9:12
大日トラバース
ワチガイソウ
2016年05月15日 09:13撮影 by  NEX-5N, SONY
5
5/15 9:13
ワチガイソウ
ネコノメソウ
2016年05月15日 09:13撮影 by  NEX-5N, SONY
2
5/15 9:13
ネコノメソウ
オオミネコザクラ
・今日のお目当て その1(k)
2016年05月15日 09:14撮影 by  NEX-5N, SONY
9
5/15 9:14
オオミネコザクラ
・今日のお目当て その1(k)
三姉妹
2016年05月15日 09:14撮影 by  NEX-5N, SONY
5
5/15 9:14
三姉妹
一輪咲き
かわいいな
2016年05月15日 09:14撮影 by  NEX-5N, SONY
5
5/15 9:14
一輪咲き
かわいいな
岩場に集団で
競演
2016年05月15日 09:14撮影 by  NEX-5N, SONY
17
5/15 9:14
岩場に集団で
競演
大日キレットに
ミツバツツジ
ちょうど見ごろ
・この景色 癒やされますね。(k)
2016年05月15日 09:20撮影 by  NEX-5N, SONY
8
5/15 9:20
大日キレットに
ミツバツツジ
ちょうど見ごろ
・この景色 癒やされますね。(k)
大日のゴリラ君
左うしろから
2016年05月15日 09:23撮影 by  NEX-5N, SONY
3
5/15 9:23
大日のゴリラ君
左うしろから
コミヤマカタバミ
2016年05月15日 09:24撮影 by  NEX-5N, SONY
7
5/15 9:24
コミヤマカタバミ
三等三角点
ここは、どこ
2016年05月15日 09:35撮影 by  NEX-5N, SONY
4
5/15 9:35
三等三角点
ここは、どこ
稲村ヶ岳山頂
karchiさんとannyon
2016年05月15日 09:35撮影 by  SH-01F, SHARP
15
5/15 9:35
稲村ヶ岳山頂
karchiさんとannyon
北東に
山上ヶ岳
2016年05月15日 09:39撮影 by  NEX-5N, SONY
7
5/15 9:39
北東に
山上ヶ岳
北西に
金剛・葛城山
2016年05月15日 09:40撮影 by  NEX-5N, SONY
6
5/15 9:40
北西に
金剛・葛城山
南に
弥山、八経ヶ岳
2016年05月15日 09:51撮影 by  NEX-5N, SONY
5
5/15 9:51
南に
弥山、八経ヶ岳
宝剣探しに
2016年05月15日 10:01撮影 by  NEX-5N, SONY
3
5/15 10:01
宝剣探しに
あった
karchiさんは
初対面
・68年前 どんなドラマがあったのでしょうか(k)
2016年05月15日 10:04撮影 by  NEX-5N, SONY
11
5/15 10:04
あった
karchiさんは
初対面
・68年前 どんなドラマがあったのでしょうか(k)
キレットの岸壁に
咲くミツバツツジ
頂仙岳
2016年05月15日 10:21撮影 by  NEX-5N, SONY
4
5/15 10:21
キレットの岸壁に
咲くミツバツツジ
頂仙岳
大日山を目指す
ザックをデポ
2016年05月15日 10:22撮影 by  NEX-5N, SONY
3
5/15 10:22
大日山を目指す
ザックをデポ
大日山山頂
2016年05月15日 10:26撮影 by  NEX-5N, SONY
6
5/15 10:26
大日山山頂
オオヤマレンゲ
・来月 下旬ぐらいでしょうか?楽しみです(k)
2016年05月15日 10:27撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/15 10:27
オオヤマレンゲ
・来月 下旬ぐらいでしょうか?楽しみです(k)
山頂から西
クロモジ尾
観音平、遠くに金剛
2016年05月15日 10:29撮影 by  NEX-5N, SONY
5
5/15 10:29
山頂から西
クロモジ尾
観音平、遠くに金剛
木道階段は
要注意
2016年05月15日 10:33撮影 by  NEX-5N, SONY
2
5/15 10:33
木道階段は
要注意
シャクナゲ
ちらほら咲いてます
2016年05月15日 10:37撮影 by  NEX-5N, SONY
7
5/15 10:37
シャクナゲ
ちらほら咲いてます
キレット、大日山の
岸壁に咲くミツバツツジ
2016年05月15日 10:39撮影 by  NEX-5N, SONY
5
5/15 10:39
キレット、大日山の
岸壁に咲くミツバツツジ
karchiさん
気をつけて
2016年05月15日 10:40撮影 by  NEX-5N, SONY
3
5/15 10:40
karchiさん
気をつけて
ツクバネソウ
2016年05月15日 10:40撮影 by  NEX-5N, SONY
2
5/15 10:40
ツクバネソウ
ハルトラノオ
2016年05月15日 10:41撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/15 10:41
ハルトラノオ
キレットのミツバツツジ
2016年05月15日 10:42撮影 by  NEX-5N, SONY
4
5/15 10:42
キレットのミツバツツジ
最後にもう一枚
2016年05月15日 10:48撮影 by  NEX-5N, SONY
5
5/15 10:48
最後にもう一枚
大普賢岳
2016年05月15日 10:51撮影 by  NEX-5N, SONY
4
5/15 10:51
大普賢岳
稲村小屋前で
昼食です
2016年05月15日 11:17撮影 by  NEX-5N, SONY
8
5/15 11:17
稲村小屋前で
昼食です
ラーメンに
おにぎり
2016年05月15日 11:15撮影 by  SH-01F, SHARP
9
5/15 11:15
ラーメンに
おにぎり
昼前で大賑わい
我々は、お先に下山
2016年05月15日 11:49撮影 by  NEX-5N, SONY
5
5/15 11:49
昼前で大賑わい
我々は、お先に下山
再び、ヤマツツジ
2016年05月15日 12:22撮影 by  NEX-5N, SONY
3
5/15 12:22
再び、ヤマツツジ
キケマン
2016年05月15日 12:25撮影 by  NEX-5N, SONY
3
5/15 12:25
キケマン
法力峠
2016年05月15日 12:30撮影 by  NEX-5N, SONY
2
5/15 12:30
法力峠
母公堂へは
2.2km
2016年05月15日 12:37撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/15 12:37
母公堂へは
2.2km
ヤマシャクヤク
朝は閉じていた
・包み込むような花びら 何かやさしさを感じます(k)
2016年05月15日 12:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
5/15 12:53
ヤマシャクヤク
朝は閉じていた
・包み込むような花びら 何かやさしさを感じます(k)
ホウチャクソウ
2016年05月15日 13:21撮影 by  NEX-5N, SONY
2
5/15 13:21
ホウチャクソウ
母公堂に到着
コーヒとお菓子
頂く
・無事 下山できました。楽しい山歩き 有り難うございました。(k)
2016年05月15日 13:38撮影 by  NEX-5N, SONY
8
5/15 13:38
母公堂に到着
コーヒとお菓子
頂く
・無事 下山できました。楽しい山歩き 有り難うございました。(k)
帰路
洞川温泉に
満車状態
2016年05月15日 14:23撮影 by  SH-01F, SHARP
2
5/15 14:23
帰路
洞川温泉に
満車状態
意外と空いていた
・下山後の温泉 最高です(k)
2016年05月15日 14:06撮影 by  SH-01F, SHARP
4
5/15 14:06
意外と空いていた
・下山後の温泉 最高です(k)
撮影機器:

感想

karchiさんと一緒にオオミネコザクラ咲く稲村ヶ岳へ行ってきました。
久しぶりの稲村ヶ岳、雪は完全に溶け危険箇所は減っていた。
ただ一歩間違えたら滑落する箇所があり気をぬかないよう集中して歩いた。
オオミネコザクラ、今年は花数も多く、ちょうど良い見頃でした。
大日キレット周辺は、岸壁にミツバツツジが咲き誇っていた。
karchさん、初の宝剣探しは稲村ヶ岳から大日岳へ向かう尾根で見事発見されました。
今回の山行き、いろいろとkarchiさんにお世話になりました。
ありがとうございました、

今日のお目当ては、宝剣とオオミネコザクラ。
皆さんのレコを見ていて、以前から気になっていた宝剣ですが、㊙の場所をannyonさんに教えて頂きました。今から68年前(昭和23年)に 山頂ではなく なぜこの場所に 立派な剣を設置したのか、是非、教えてほしいものです。
オオミネコザクラは、数日前のレコで満開と分かっていたので楽しみでした。岩場を見上げると、上の方にも群生していました。あの険しい岩場に咲く可憐な花 何とも言えませんね。
さらに、大日岳の岩場に咲くピンクのミツバツツジや蕾が開きかけたシャクナゲも素敵でした。

今日は、annyonさんからスマホのアプリ、山旅ロガーや地図ロイドの説明もして頂き いろいろ勉強になりました。私は覚えが悪いので半分位しか理解できていませんが・・・(笑)
あと、6座に迫った関西百名山のエピソードや来月から開始予定の日本百名山の回り方も聞くことができました。山やお花の話をしているときの目はキラキラと輝いています。
飽くなき挑戦が続くannyonさん。あの参考になるレコを見て後に続く人が増えると思います。どうぞ、焦らず、花を追い求めるように楽しんで下さいね。
今日は、いろいろとお世話になり 本当に有り難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1107人

コメント

オオミネコザクラ
初めてオオミネコザクラを見たのが1年前の稲村ヶ岳でannyonさんに初めてお会いした時でした。早いですね、もう1年経っちゃいました。
昨年は色んな花が裏年だったのでオオミネコザクラもそんなに沢山なかったと思うし、石楠花なんかは「エーッ」ていうくらい少なかったですが今年は一転当たり年のようですね。昨日は暑かったでしょ。おつかれさまでした。
annyonさん、予想通り狩ってましたね
2016/5/16 6:29
Re: オオミネコザクラ
KazuzoPaPaさん コメント有り難うございます。
昨年の同時期でも咲き方や量が違うのですね。
満開のオオミネコザクラ 花壇ではなく、険しい岩場というのがいいですよね。
シャクナゲやミツバツツジ等、癒やされました。
2016/5/16 9:40
Re: オオミネコザクラ
KazuzoPaPa さん、こんばんは。
私も1年前のレコを見て思いだしていましたよ。
ちょうど一年経ちましたね。
勝手に森カフェまで発展するとは思っても見なかったです。
稲村ヶ岳の花は昨年より開花が遅いですね。
オオミネコザクラも満開、ミツバツツジも満開前で美しかったですね。
なぜか、オレンジ色のヤマツツジだけは早く咲いていました。
例の狩り、新芽が出始めで小さかったです。今年
2016/5/16 21:08
annyonさん、karchiさん、おはようございます
稲村岳、お疲れさん、晴天に恵まれお二人さん最高の笑顔で山を満喫されていますね、特にヤマツツジ、ミツバツツジ、オオミネコザクラ、が二人を歓迎しているようですね、🌺🌺これから暑さも厳しくなりますので水分補給を忘れず、夏山を楽しんで下さい。Ho3今日は午前中晴れの模様ですので岩湧山です。
2016/5/16 6:34
Re: annyonさん、karchiさん、おはようございます
Ho3さん コメント有り難うございます。
大日岳周辺は、本当に見所が多いですね。
稲村小屋前にテントが2張りありましたが、そこをベースに大峰の山並みを眺めながら のんびりと歩くのも楽しいでしょうね。
2016/5/16 9:46
Re: annyonさん、karchiさん、おはようございます
Ho3 さん、こんばんは。
稲村ヶ岳の花が一番美しいときにkarchiさんに連れられ行って来ました。
関西百名山の遠征では、花が少なく悶々していました。
久しぶりに我が家に帰ったような山行きでした。
一足先に、洞川温泉でオオヤマレンゲの花を見ました。
2016/5/16 21:11
annyonさん、karchiさん、こんにちは!
いい時期に稲村ヶ岳に行かれましたね
これだけお花に出会えると、疲れも吹き飛びそう!
オオミネコザクラとヤマシャクヤクは特に印象に残りました。
お疲れさまでした
2016/5/16 16:35
Re: annyonさん、karchiさん、こんにちは!
s_fujiwaraさん、こんばんは。
天気の良い日に登れました。
大日のトラバースからの展望は青空をバックに見られたので良かったです。
さらにその断崖にミツバツツジが咲いているので絵になる美しさでした。
2016/5/16 21:16
Re: annyonさん、karchiさん、こんにちは!
s_fujiwaraさん コメント有り難うございます。
本当に大日岳周辺は、お花の宝庫ですね。
レコで見る お花も美しいですが、実際、自分の目で見ると感動が違いますよね。
季節毎に違った表情を見せてくれる山は 本当に素晴らしいです。
2016/5/17 6:41
annyonさん、karchiさん こんばんは!
◎ オオミネコザクラ奇麗ですね! ヤマシャクヤクも咲いてるんですね!?知りませんでした。 他の花々も奇麗に咲いてる時に行かれて、流石2人のアンテナは感度良好ですね!
◎ karchiさん宝剣見れて良かったですね。 私も宝剣はまだ見た事が有りません、、。 何時かは探し当ててみたいですね。
◎ 今は忙しくて行けませんがオオミネコザクラまだ持ちそうですかね? 良い時に山へ行ける事が出来て羨ましい限りです。 お疲れ様でした! m(_ _)m
2016/5/17 17:36
Re: annyonさん、karchiさん こんばんは!
mypaceさん コメント有り難うございます。
私1人だったら、半分も見つけられなかったと思います。
以前、宝剣探しのレコがあったので機会があれば・・・と思っていたのですが、annyonさんのお陰で苦労?せずに見つけることができました。
歩きながら、昨年、mypaceさんが白倉谷から稲村ケ岳を目指された時の話題になりました。道なき道で しかも急登で大変だったと思います。
2016/5/17 19:08
Re: annyonさん、karchiさん こんばんは!
mypace さん、こんにちは。
冬から春になって随分日が経ちましたが、
ようやく私にも稲村ヶ岳にも登れるようになりました。
この時期はオオミネコザクラ他、たくさんお花が一斉に咲き始めますね。
karchiさんは、初の宝剣探しでした。
久々に洞川温泉につかったらなんとオオヤマレンゲが咲いていました。
2016/5/19 18:05
花の稲村!
annyonさん、karchiさん、こんばんは。

オオミネコザクラ、今年は花が多いですね。
綺麗です。
イチョウランも見れていいですね。
この時期の稲村は登山者が多く、賑やかでいいですね。
宝剣も賑わったのではないでしょうか。

COOPER
2016/5/18 0:24
Re: 花の稲村!
Hiroo1991さん コメント有り難うございます。
昨年のCOOPERさんのレコを参考にさせて頂きました。
オオミネコザクラは釈迦ケ岳しか知らないのですが、岩にいっぱい咲いていたのでビックリしました。
宝剣は初めてなので、annyonさんに案内してもらいました。これを見るために稲村から寄り道する方が増えたのでしょうか?踏み跡やテープがしっかりありました。
2016/5/18 7:31
Re: 花の稲村!
COOPERさん、こんにちは。
シロヤシオ狙いかオオミネコザクラかどちらも甲乙つけがたいですね。
予想通り多くのハイカーで賑わっていました。
花は昨年同時期と比べ、意外と遅れている感じがしました。
宝剣ルート、踏み跡がしっかり着いていますが初めてでは分かり難いですね。
2016/5/19 18:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
母公堂〜山上ヶ岳〜大日山〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら