越後駒ヶ岳(枝折峠ピストン)


- GPS
- 09:45
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,287m
- 下り
- 1,275m
コースタイム
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 9:47
天候 | 曇り時々雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて歩きやすかった。さすが百名山、誰でも登れるよう配慮されている感じがした。 枝折峠ー小倉山間は地味にアップタウンが続く。往路はあまり気にならなかったが、復路でしつこく続くアップダウンにはややうんざり。 |
その他周辺情報 | 後泊で大湯温泉へ。駒ヶ岳がよくみえるよい温泉だった。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
何度かリスケしてようやく登頂できた越後駒!
滝雲狙いのカメラマン&観光客との駐車場争いが核心……。
4時半で最後の1台になるほど激戦だとは予想外だったけど、
なんとか停めることができてよかった。
しかし滝雲は見れず。
山は紅葉が盛りでまさに秋山といった様相だった。
こんなに紅葉が進んでいるとは思わず嬉しい。
今年は数年ぶりに紅葉の当たり年らしいですね。
しかし久々に寝不足での登山、眠かった。。
駐車場問題があると本当に難しいなぁ。
下山してからの温泉&お酒も楽しかったです。
ありがとうございましたー!
8月以降、妙高、大朝日、と計画しつつも天候不良等で行き損ねていた山のリベンジが続いている。
越後駒もその一つ。お天気がころころ変わるこの時期、どうなることかとおもったけれどうまいことお天気ももってくれ、奥只見近辺の山深い景色と秋色の山頂を堪能。味わい深い秋の登山になった。
この時期は、お天気もさることながら、名物の滝雲があらわれるということもあり、枝折峠の駐車スペースが確保できるかも核心の一つ。
当初夜中に枝折峠着の計画だったものの、熊出没情報で夜中の到着が恐くなってしまい、人通りが増える早朝着のスケジュールに変更、到着は4:30という微妙な時間になった。銀山平から峠への道の入口で、シャトルバスの案内係の方に「もしかしたら満車かも」と言われどきどきしながら駐車場へ・・・・、幸いギリギリ最後の一台のスペースに駐車することができた。よかったよかった。夜通し運転してくれたmmatsuさん、ありがとう、お疲れ様でした。
ついた早々ちょうど夜もあけてきたのでそのまま支度をしてスタート、滝雲をみにいってみることにした。しかしながら15分でビューポイントまでたどりついたものの雲は現れず・・・。自然現象なのでいつも見られるとは限らない。残念。でも朝の山々と澄んだ空気はとてもきれいだった。
山は思っていた以上の賑わいで、カメラマンや登山者がたくさんいて歩いていて、結構な人通り。外国人のグループや、単独登山、お仲間同士、夜中出発でもう下山してくる健脚の強者などいろいろな方々と抜きつ抜かれつすれ違い。山深いエリアではあるものの、高速道路と舗装道路で駐車場までアプローチできる便利さもありその人気っぷりはさすがの百名山といったところ。これだけ人がいれば熊もおとなしくしてくれているのではなかろうかと思われるほどだった。でも、登山道の左右は見通しの悪い藪なので、油断は禁物、鈴をガンガン鳴らし警戒を怠らないよう注意しながら歩きました。
道そのものはよく整備されて、道迷い防止のための案内もばっちり。すこし長めのアップダウンや簡単な岩場はよきスパイスと感じられる程度。危険が無いよう配慮してくだっている地元の方々のご尽力のおかげで快適に歩くことができた。たどり着いた山頂は見事な黄金色に染まっていて、おお〜っと思わず声を上げるほど美しかった。
下りの最後のアップダウンはややうんざりだったけど、全体的に終始歩きごたえのあるよい山道、晴れるとまだまだ暑い昨今、ほどよい曇り加減と時折吹く風のさわやかさ、そして何より気心しれたメンバーとの楽しいトークのおかげで快適な登山。充実感と達成感のあるよい登山になりました。
越後駒リベンジ成功の喜びに下山後の温泉での飲み会もひとしきり盛り上がり、よき山旅の思い出がまた一つ増えました。
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する