須川岳(栗駒山)


- GPS
- 02:25
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 520m
- 下り
- 519m
コースタイム
6:02 名残ヶ原
6:08 苔花台
6:13 地獄谷
6:21 昭和湖
6:34 賽走り
6:47 天狗平
7:00〜7:16 須川岳山頂
7:43 昭和湖
7:48 地獄谷
7:58 名残ヶ原
8:11 須川高原温泉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩行に対して特に危険なところはありません。 地獄谷付近は火山性有毒ガスが発生していますので、立ち入り禁止区域への立ち入りは厳禁です。 |
写真
感想
午前中のみ時間が取れたので須川岳に登ることにしました。
標高は1,627m。登山口は1,126mなので約500mほどの高低差です。
ちなみに日本二百名山の一つです。
朝の5時40分に須川温泉登山口をスタートしました。
そしたらちょっと前には20人ものパーティーが登り始めたばかり・・・
かなりゆっくりとしたペースに20分ほど付き合わされて、名残ヶ原まで到着。
ここは木道が2本あるので、やっと追い越すことが出来ました。
そして6時13分に地獄谷を通過。
硫化水素ガスが噴出する谷です。
昔は熊もこのガスによって死んだとか・・・危険地帯です。
6時20分に昭和湖に到着。
昭和19年の栗駒山噴火で出来た湖沼なんだそうです。
キレイで神秘的な色ですね〜。
6時47分、天狗平到着。
ここまで来れば山頂も間近!
遠くに残雪も見ることが出来ました。
そしてここから尾根伝いに登るので風が強くなります。
7時ちょうどに山頂到着!
3.7kmの道のりを1時間20分で登りきりました。
自分にとっては中々速いペースだったと思います。
天気予報では下り坂予報だったので急いで登った結果です。
山頂のお社に賽銭をして無事登頂出来たことに感謝しました。
下りのスタートは7時10分。
天候は下り坂の予報だったのですがまだ大丈夫。
青空がくっきりと見えてます。
まあ尾根沿いなので相変わらず風は強いです。
山頂から少し下ったところからの景色は緑の絨毯が非常にキレイでした。
そして下り初めてから1時間弱で登山口から少しだけ上にある須川温泉源泉に到着。
大量の酸性泉が湧き出してます!
源泉横のお社に登山の無事のお礼参りをして、須川温泉横の登山口に無事に到着しました。
時間は8時10分でした。
2時間半の短い山行でしたが気持ち良かったです。
天気が良くてちょっと時間があったらまた行きたいですね〜。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する