ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8745600
全員に公開
ハイキング
近畿

千ヶ峰 秋風にススキの穂が揺れる丹波の山並み

2025年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:11
距離
6.0km
登り
412m
下り
412m

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:14
合計
5:09
距離 6.0km 登り 412m 下り 412m
10:30
2
スタート地点
10:32
10:44
20
11:04
11:05
3
11:08
11:09
123
13:11
13:14
147
15:41
15:42
0
15:42
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市原峠より。(現在、神河からは車道が崩れている為、通行出来ないそうです)
コース状況/
危険箇所等
尾根道で非常に歩きやすい道です。
この時期は市原峠からスタートが多い
2025年09月27日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/27 10:41
この時期は市原峠からスタートが多い
ツチグリ系
2025年09月27日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/27 10:45
ツチグリ系
2025年09月27日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/27 10:46
この尾根は何故かキノコが多い
2025年09月27日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/27 10:48
この尾根は何故かキノコが多い
スタンダートな茶色や
2025年09月27日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/27 10:57
スタンダートな茶色や
紫色もある
2025年09月27日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/27 11:00
紫色もある
ギザギザ
2025年09月27日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/27 11:01
ギザギザ
山々が見えだした
2025年09月27日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/27 11:03
山々が見えだした
東屋。麓から登れば利用する感じ。
2025年09月27日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/27 11:07
東屋。麓から登れば利用する感じ。
これはパンみたいなキノコ。イグチ系でしょうか
2025年09月27日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/27 11:08
これはパンみたいなキノコ。イグチ系でしょうか
f)ママコナも可愛い🩷
2025年09月27日 11:15撮影 by  iPhone 16, Apple
4
9/27 11:15
f)ママコナも可愛い🩷
中身が入った栗
2025年09月27日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/27 11:16
中身が入った栗
咲けたキノコ
2025年09月27日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/27 11:23
咲けたキノコ
市原峠ルートは千ヶ峰で一番楽なルート。その割には展望も良く人気がある
2025年09月27日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/27 11:29
市原峠ルートは千ヶ峰で一番楽なルート。その割には展望も良く人気がある
この通り。丹波の山々が一望
2025年09月27日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/27 11:32
この通り。丹波の山々が一望
草原地帯に出てきました
2025年09月27日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/27 11:42
草原地帯に出てきました
案内図
2025年09月27日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/27 11:44
案内図
階段が出てきます
2025年09月27日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/27 11:50
階段が出てきます
マツカゼソウはたくさんありました
2025年09月27日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/27 11:51
マツカゼソウはたくさんありました
キノコは多種で多数
2025年09月27日 11:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/27 11:56
キノコは多種で多数
先端だけ赤い
2025年09月27日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/27 11:57
先端だけ赤い
ちょっと青空が見えてきます
2025年09月27日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/27 11:58
ちょっと青空が見えてきます
振り返って
2025年09月27日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/27 12:00
振り返って
f)ススキに見惚れるいか十さん。絵になる〜
2025年09月27日 12:00撮影 by  iPhone 16, Apple
7
9/27 12:00
f)ススキに見惚れるいか十さん。絵になる〜
ススキ越しに良い感じです
2025年09月27日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/27 12:01
ススキ越しに良い感じです
風にゆらゆらと揺れる
2025年09月27日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/27 12:04
風にゆらゆらと揺れる
ベニバナボロギクがちらっと咲く
2025年09月27日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/27 12:07
ベニバナボロギクがちらっと咲く
今日はなかなか見晴らしが良い
2025年09月27日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/27 12:08
今日はなかなか見晴らしが良い
ベニバナボロギクは花後は毛になります
2025年09月27日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/27 12:09
ベニバナボロギクは花後は毛になります
階段を上がりきる
2025年09月27日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/27 12:11
階段を上がりきる
良い風が吹いています
2025年09月27日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/27 12:12
良い風が吹いています
2025年09月27日 12:13撮影 by  iPhone 16, Apple
4
9/27 12:13
峠から一時間でこの風景が観られるのはGOOD
2025年09月27日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/27 12:13
峠から一時間でこの風景が観られるのはGOOD
良い景色
2025年09月27日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/27 12:13
良い景色
揺れる稲穂
2025年09月27日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/27 12:14
揺れる稲穂
麓の田園地帯
2025年09月27日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/27 12:15
麓の田園地帯
着きました
2025年09月27日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/27 12:17
着きました
こちらは笠形山方面かな
2025年09月27日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/27 12:30
こちらは笠形山方面かな
麓の山のシルエットがバックに良い感じ
2025年09月27日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/27 12:30
麓の山のシルエットがバックに良い感じ
笠形山方面
2025年09月27日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/27 12:31
笠形山方面
今日は空気が澄んでいて遠くの街並みが見えた。あれは神戸かな〜
2025年09月27日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/27 12:39
今日は空気が澄んでいて遠くの街並みが見えた。あれは神戸かな〜
海まで見渡せるなんてすごいです
2025年09月27日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/27 13:00
海まで見渡せるなんてすごいです
山並みを堪能しました♪
2025年09月27日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/27 13:00
山並みを堪能しました♪
港にも見えます
2025年09月27日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/27 13:01
港にも見えます
食後の方が良い風景になったと思う
2025年09月27日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/27 13:10
食後の方が良い風景になったと思う
ティータイムも含め長く堪能しました
2025年09月27日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/27 13:10
ティータイムも含め長く堪能しました
こちらは前の山頂碑かな
2025年09月27日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/27 13:12
こちらは前の山頂碑かな
斜面にススキがあるからこその景観
2025年09月27日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/27 13:13
斜面にススキがあるからこその景観
低山が連なる山並みも良い感じ
2025年09月27日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/27 13:15
低山が連なる山並みも良い感じ
2025年09月27日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/27 13:20
ちょっと硬そうな実
2025年09月27日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/27 13:21
ちょっと硬そうな実
いっぱい成っています
2025年09月27日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/27 13:22
いっぱい成っています
午後の方がクリアになってきました
2025年09月27日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/27 13:25
午後の方がクリアになってきました
あの双頭はなんだろうか
2025年09月27日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/27 13:25
あの双頭はなんだろうか
この辺りから左折
2025年09月27日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/27 13:37
この辺りから左折
帰りは林道から
2025年09月27日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/27 14:05
帰りは林道から
こちらもなかなか展望は良い
2025年09月27日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/27 14:49
こちらもなかなか展望は良い
途中から舗装路へ
2025年09月27日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/27 14:54
途中から舗装路へ
舗装路に出たらあと少しでしょうか
2025年09月27日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/27 15:20
舗装路に出たらあと少しでしょうか
逆光の稲穂
2025年09月27日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/27 15:22
逆光の稲穂
林道からも展望は楽しめます
2025年09月27日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/27 15:37
林道からも展望は楽しめます
今日は一日、良い天気でした♪
2025年09月27日 16:06撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4
9/27 16:06
今日は一日、良い天気でした♪
ここからアケボノソウコーナー
9
ここからアケボノソウコーナー
夕暮れに染まる
綺麗な6つ星
密集。蟻も蜜線に密集
5
密集。蟻も蜜線に密集
夕暮れの光は暖かい
5
夕暮れの光は暖かい
星が沢山
暗がりに
6つ星の壁はなかなか越えられない
5
6つ星の壁はなかなか越えられない
まるで星空のよう
4
まるで星空のよう
ふと目に着いたのがなんとセブンスター★
f)えー!うそー!すごい!
10
ふと目に着いたのがなんとセブンスター★
f)えー!うそー!すごい!
アケボノソウとミドリヒョウモン
8
アケボノソウとミドリヒョウモン
良いことありそうな予感♪
4
良いことありそうな予感♪
【桂の中華飯店】
黒酢酢豚:黒酢の濃厚な味わいが楽しめる一品
2025年09月27日 18:37撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
8
9/27 18:37
【桂の中華飯店】
黒酢酢豚:黒酢の濃厚な味わいが楽しめる一品
ホルモン麻婆豆腐:ホルモンのうま味が麻婆の辛みと相成った一品
2025年09月27日 18:37撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6
9/27 18:37
ホルモン麻婆豆腐:ホルモンのうま味が麻婆の辛みと相成った一品
餃子
2025年09月27日 18:40撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
3
9/27 18:40
餃子
ここは丹波地方から京都に帰るときの行きつけになるかもしれません。去年オープンしたばかりの街中華
2025年09月27日 18:43撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
7
9/27 18:43
ここは丹波地方から京都に帰るときの行きつけになるかもしれません。去年オープンしたばかりの街中華

感想

この時期の花はアケボノソウなのでどこか観に行こうかなと思ってたところ
floraさんから千ヶ峰の方にお誘いがありましたので行ってきました。
千ヶ峰は色んな登山道がありますが
市原峠からのルートは尾根ぞいに稜線歩き出来ますので
展望を楽しみながらゆったりとハイキングするには魅力的な山です。
また山頂付近はススキの原となっておりまして
山裾のススキと丹波の山並みの景観を観ることが出来ます。
当日は清々しい秋晴れで心地よい風が吹いており
ハイキングにはちょうど良い気候でした。

アケボノソウですが千ヶ峰はなかなか有数であちこちに点在しています。
ありふれていますが蜜線が花弁の中にあるという特殊な花で
その文様が特徴的です。毎年、秋になると一度は見たくなる花ですが
今年も見頃のアケボノソウの花が見れました。
floraさんに交通の件など同行頂きありがとうございます。
秋空の中、良い一時を過ごせました。

8月のニノ谷山でマダニにやられて以来、何だかとても不安で、暑いこともあり山から遠ざかっていたけれど、涼しくなってお山に行きたくなりました。まだ見ぬアケボノソウに会いたくて、いれ⭐︎くんさんに教えていただいて、ソロで千ヶ峰を予定していたところ、いか十さんとご一緒することができました。
千ヶ峰は眺望があり思っていたより良いお山。そしてお目当てのアケボノソウ、地味なお花ながらブーケのように咲いていて、うっとり~🩷
いか十さんのお陰でセブンスター⭐️にも出会えました!

登山口までの林道にワゴン車が停まっていて通るのに脱輪しないかとヒヤヒヤしたり、ちょっと道を間違えたり😅もしましたが、帰りに穴場の中華料理を見つけてハッピー山行となりました。
何より、同行者がお花好きのいか十さんなので、心おきなくゆっくりとお花を見られたのが良かったです^ ^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人

コメント

いか十さん、floraさん

こんばんは😊
天気が良くて最高でしたね。私の時は小雨が降ったり止んだりで大変😰
お陰でセブンスターも探せなくて・・まだ見たことは有りません
どこかで見たいものです。
結局、林道をグル〜っと周回されたのですね。少し単調では無かったですか?
花好きでしたら、何かを探しながらですので退屈はしないかな?
一人ではないし・・・
花の情報を楽しみにしています😊
2025/9/28 21:09
いいねいいね
1
いれ☆くんさん
先日はというか、いつも、いろいろと教えていただいてありがとうございます😊
はい、林道を周回しましたが、アケボノソウを探しながら歩いたので全く退屈しませんでしたよ。セブンスターを求めての宝探しのようで楽しかったです❗️
いれ☆くんさんのレコはいつもお花がいっぱいでとても楽しく、楽しみにしておりますので、これからもよろしくお願い致します^ ^
2025/9/28 21:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら