ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8745986
全員に公開
ハイキング
近畿

甲賀のええとこ三霊山 飯道山・庚申山・岩尾山

2025年09月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
11.6km
登り
851m
下り
844m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
1:19
合計
6:58
距離 11.6km 登り 843m 下り 844m
7:32
34
スタート地点
8:06
9:04
9
9:28
9:31
15
10:41
10:58
162
13:40
5
13:45
13:46
8
13:54
36
14:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
それぞれの登山口へは、車移動
飯道山 登山口前駐車場 トイレ無し
庚申山 登山口前駐車場 トイレ無し
岩尾山 登山口前駐車場 トイレ無し
コース状況/
危険箇所等
登山道 危険個所なし
飯道山行場巡りは危険個所になります
その他周辺情報 インド・ネパール料理 アーシャ
https://www.indiannepali-asha.com/
ランチタイム利用 ボリューム大、美味しい、お手頃価格の三拍子
移動中
新名神高速道路
補強工事?足場だらけ
2025年09月28日 07:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/28 7:07
移動中
新名神高速道路
補強工事?足場だらけ
飯道山登山口
駐車場 10台程度OKかな?
トイレはありません。
2025年09月28日 07:34撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 7:34
飯道山登山口
駐車場 10台程度OKかな?
トイレはありません。
秋の気配
少し紅葉している
2025年09月28日 07:34撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
9/28 7:34
秋の気配
少し紅葉している
飯道山登山口にてニンニン
風波
2025年09月28日 07:35撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 7:35
飯道山登山口にてニンニン
風波
飯道神社鳥居
飯道山登山口にあります。
風波
2025年09月28日 07:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/28 7:38
飯道神社鳥居
飯道山登山口にあります。
風波
地蔵宿
六道をみちびきたまう地蔵尊
2025年09月28日 07:57撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 7:57
地蔵宿
六道をみちびきたまう地蔵尊
弁天堂
2025年09月28日 08:00撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
9/28 8:00
弁天堂
飯道神社鳥居
鳥居の奥、ベンチの手前にあるのが「熊岩」
2025年09月28日 08:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 8:02
飯道神社鳥居
鳥居の奥、ベンチの手前にあるのが「熊岩」
設楽の集落
2025年09月28日 08:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 8:02
設楽の集落
風波
2025年09月28日 08:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/28 8:02
風波
石仏のある鏡の大岩
役行者様かな?
2025年09月28日 08:03撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 8:03
石仏のある鏡の大岩
役行者様かな?
綺麗なトイレがありました。
2025年09月28日 08:03撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
9/28 8:03
綺麗なトイレがありました。
飯道山惣絵図
甲賀市指定文化財とのこと
2025年09月28日 08:04撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 8:04
飯道山惣絵図
甲賀市指定文化財とのこと
行場巡り
時計回りで巡ります!
逆回り、危険とあります。
実際巡ってみたら、確かに逆回りは危険ですね!!
2025年09月28日 08:04撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 8:04
行場巡り
時計回りで巡ります!
逆回り、危険とあります。
実際巡ってみたら、確かに逆回りは危険ですね!!
いざ、行場巡り!
風波
2025年09月28日 08:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/28 8:05
いざ、行場巡り!
風波
天狗の岩
国々の天狗は 
森につどいて
悪しきをくじく
かたらいをする
2025年09月28日 08:06撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
9/28 8:06
天狗の岩
国々の天狗は 
森につどいて
悪しきをくじく
かたらいをする
平等岩
2025年09月28日 08:11撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
9/28 8:11
平等岩
ヘッポコ還暦越えクライマー
鎖を触らず登ります!
風波 
2025年09月28日 08:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/28 8:12
ヘッポコ還暦越えクライマー
鎖を触らず登ります!
風波 
風波
2025年09月28日 08:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/28 8:13
風波
平等岩からの眺望
オレンジシガカントリークラブが見えています
2025年09月28日 08:13撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
9/28 8:13
平等岩からの眺望
オレンジシガカントリークラブが見えています
さて、平等岩から降りようとしたら、KUさんから平等岩はぐるりを回るのだよ!とあり
下を見ると、平等岩を周回する鉄筋がありました。
2025年09月28日 08:14撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 8:14
さて、平等岩から降りようとしたら、KUさんから平等岩はぐるりを回るのだよ!とあり
下を見ると、平等岩を周回する鉄筋がありました。
KUさんも登ってきました。
2025年09月28日 08:14撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 8:14
KUさんも登ってきました。
平等岩を周回中
風波
結構、怖いょ・・!!
2025年09月28日 08:16撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
9/28 8:16
平等岩を周回中
風波
結構、怖いょ・・!!
平等岩を慎重にへつっている
風波
2025年09月28日 08:16撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 8:16
平等岩を慎重にへつっている
風波
平等岩
KUさん
2025年09月28日 08:18撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 8:18
平等岩
KUさん
平等岩
慎重に下る
KUさん
2025年09月28日 08:18撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 8:18
平等岩
慎重に下る
KUさん
不動の押し分け岩
きてみれば
金剛力もなんのその
わが念力は
岩をつらぬく
2025年09月28日 08:23撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 8:23
不動の押し分け岩
きてみれば
金剛力もなんのその
わが念力は
岩をつらぬく
不動の押し分け岩
ザックを下ろし挑戦
風波
2025年09月28日 08:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/28 8:24
不動の押し分け岩
ザックを下ろし挑戦
風波
風波
2025年09月28日 08:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/28 8:24
風波
不動の押し分け岩
内部
2025年09月28日 08:25撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
9/28 8:25
不動の押し分け岩
内部
不動の押し分け岩
KUさん
2025年09月28日 08:27撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 8:27
不動の押し分け岩
KUさん
蟻の戸渡
2025年09月28日 08:36撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
9/28 8:36
蟻の戸渡
蟻の戸渡
風波
2025年09月28日 08:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/28 8:38
蟻の戸渡
風波
蟻の戸渡
KUさん
2025年09月28日 08:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/28 8:39
蟻の戸渡
KUさん
胎内くぐり
2025年09月28日 08:40撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/28 8:40
胎内くぐり
胎内くぐり
ザック担いでも、ぐくれました。
風波
2025年09月28日 08:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/28 8:41
胎内くぐり
ザック担いでも、ぐくれました。
風波
胎内くぐり
KUさん
2025年09月28日 08:42撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 8:42
胎内くぐり
KUさん
胎内くぐり
KUさん
2025年09月28日 08:43撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/28 8:43
胎内くぐり
KUさん
最大の難所
鎖場が始まります。
2025年09月28日 08:46撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/28 8:46
最大の難所
鎖場が始まります。
KUさん
2025年09月28日 08:49撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 8:49
KUさん
KUさん
2025年09月28日 08:50撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 8:50
KUさん
岩上
読めません・・・
2025年09月28日 08:50撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 8:50
岩上
読めません・・・
大岩の間を覗き込むと・・・
鎖がありました。
2025年09月28日 08:51撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
9/28 8:51
大岩の間を覗き込むと・・・
鎖がありました。
ポケットのスマホ、カメラが岩に引っかかるとズボンが破れるので慎重に登る風波!!
2025年09月28日 08:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/28 8:52
ポケットのスマホ、カメラが岩に引っかかるとズボンが破れるので慎重に登る風波!!
ザックを岩に押し当て、チムニーだ〜〜
風波
2025年09月28日 08:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/28 8:53
ザックを岩に押し当て、チムニーだ〜〜
風波
KUさん
岩の間が狭く、ザックが引っかかります。
2025年09月28日 08:53撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/28 8:53
KUさん
岩の間が狭く、ザックが引っかかります。
KUさん
2025年09月28日 08:53撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/28 8:53
KUさん
東ののぞき
2025年09月28日 08:58撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 8:58
東ののぞき
東ののぞき
読めません?
2025年09月28日 08:58撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 8:58
東ののぞき
読めません?
東ののぞきからの眺望
2025年09月28日 08:59撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 8:59
東ののぞきからの眺望
東ののぞき
風波
2025年09月28日 08:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
9/28 8:59
東ののぞき
風波
飯道神社
色彩豊かな本殿
2025年09月28日 09:04撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
9/28 9:04
飯道神社
色彩豊かな本殿
重厚な3つの宝物庫?
なにが、収められているのかな?
三種の神器が収められているのかな?
2025年09月28日 09:04撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 9:04
重厚な3つの宝物庫?
なにが、収められているのかな?
三種の神器が収められているのかな?
能舞台?
2025年09月28日 09:06撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 9:06
能舞台?
階段を下ると行場巡りは終了
行場巡り、予定していた時間を大幅に上回りました。
飯道山山頂へ急ぎます!!
2025年09月28日 09:07撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 9:07
階段を下ると行場巡りは終了
行場巡り、予定していた時間を大幅に上回りました。
飯道山山頂へ急ぎます!!
甲賀三霊山一座目
飯道山
標高664m
KUさん
2025年09月28日 09:29撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
9/28 9:29
甲賀三霊山一座目
飯道山
標高664m
KUさん
甲賀三霊山一座目
飯道山
標高664m
風波
2025年09月28日 09:29撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
9/28 9:29
甲賀三霊山一座目
飯道山
標高664m
風波
飯道山山頂から
近江富士かな?
2025年09月28日 09:29撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
9/28 9:29
飯道山山頂から
近江富士かな?
気になる〜〜
鹿深奥駆道
阿星山へ
上級コース
2025年09月28日 09:30撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 9:30
気になる〜〜
鹿深奥駆道
阿星山へ
上級コース
飯道山山頂
甲賀山岳会
ふるさと30山
気温19℃
2025年09月28日 09:30撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 9:30
飯道山山頂
甲賀山岳会
ふるさと30山
気温19℃
登るとき気づきませんでした。
手押しポンプがありました。
キコキコ、風波
呼び水無いからか?水は出ませんでした。
2025年09月28日 09:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/28 9:50
登るとき気づきませんでした。
手押しポンプがありました。
キコキコ、風波
呼び水無いからか?水は出ませんでした。
飯道山登山口へ戻りました。
予定より、約1時間オーバー、アスレチックが楽しくではなく、行場での修行に時間がかかりました。
直ぐ2座目、庚申山登山口駐車場へ移動します。
エッホ、エッホ、急がないと、お楽しみインド・ネパール料理の昼食時間が無くなるよ〜〜
2025年09月28日 10:06撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 10:06
飯道山登山口へ戻りました。
予定より、約1時間オーバー、アスレチックが楽しくではなく、行場での修行に時間がかかりました。
直ぐ2座目、庚申山登山口駐車場へ移動します。
エッホ、エッホ、急がないと、お楽しみインド・ネパール料理の昼食時間が無くなるよ〜〜
庚申山登山口駐車場
車が結構あります。
2025年09月28日 10:25撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 10:25
庚申山登山口駐車場
車が結構あります。
駐車場から広徳寺まで舗装道路 
上まで車で行けるようですが・・・
それをすると登山ではなく、ただの観光になるので、ここから登ります。
2025年09月28日 10:26撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 10:26
駐車場から広徳寺まで舗装道路 
上まで車で行けるようですが・・・
それをすると登山ではなく、ただの観光になるので、ここから登ります。
広徳寺のすぐ前にも駐車場があり、トイレもありました。
2025年09月28日 10:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 10:41
広徳寺のすぐ前にも駐車場があり、トイレもありました。
庚申山案内図
2025年09月28日 10:42撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
9/28 10:42
庚申山案内図
広徳寺にてニンニン
風波
2025年09月28日 10:45撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 10:45
広徳寺にてニンニン
風波
広徳寺
2025年09月28日 10:46撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 10:46
広徳寺
寺伝では、延暦二年(783)、「伝教大師最澄が延暦寺建立の用材を求めて巡錫の途中、庚申山頂に光明輝き紫雲たなびくのを見られ、頂上に登られたところ、丈余の岩に稲妻が発し、その中に大青面金剛の霊姿を感得され、自刻の像を祀った」のが広徳寺の始まりと伝えられています。
2025年09月28日 10:47撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 10:47
寺伝では、延暦二年(783)、「伝教大師最澄が延暦寺建立の用材を求めて巡錫の途中、庚申山頂に光明輝き紫雲たなびくのを見られ、頂上に登られたところ、丈余の岩に稲妻が発し、その中に大青面金剛の霊姿を感得され、自刻の像を祀った」のが広徳寺の始まりと伝えられています。
丈余の岩
2025年09月28日 10:47撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
9/28 10:47
丈余の岩
鐘つき堂
KUさんが一つき
「ご〜〜〜ん」
2025年09月28日 10:50撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 10:50
鐘つき堂
KUさんが一つき
「ご〜〜〜ん」
直ぐ近くのお堂で休憩している人が居たので、風波は真似だけ
2025年09月28日 10:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/28 10:51
直ぐ近くのお堂で休憩している人が居たので、風波は真似だけ
お堂・・・
2025年09月28日 10:52撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 10:52
お堂・・・
お堂の奥が展望台
沢山の人は登山者でなく、カメラマン?
何を撮影しているのかを伺ったところ
「鷹」とのこと・・・・
鐘を撞くは大迷惑だったので、1回だけで良かった。
鐘撞堂からは見えなかったので1回はセーフだよね
多分、知らんけど!
2025年09月28日 10:53撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 10:53
お堂の奥が展望台
沢山の人は登山者でなく、カメラマン?
何を撮影しているのかを伺ったところ
「鷹」とのこと・・・・
鐘を撞くは大迷惑だったので、1回だけで良かった。
鐘撞堂からは見えなかったので1回はセーフだよね
多分、知らんけど!
2025年09月28日 10:53撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 10:53
庚申山展望台から東方向
甲南町
新名神 甲南IC
2025年09月28日 10:53撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 10:53
庚申山展望台から東方向
甲南町
新名神 甲南IC
庚申山展望台から北方向
2025年09月28日 10:53撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 10:53
庚申山展望台から北方向
庚申山展望台から西方向
2025年09月28日 10:54撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 10:54
庚申山展望台から西方向
庚申山展望台
風波
2025年09月28日 10:54撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
9/28 10:54
庚申山展望台
風波
庚申山三角点
エアータッチ
2025年09月28日 10:55撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 10:55
庚申山三角点
エアータッチ
甲賀三霊山2座目
庚申山
標高406m
2025年09月28日 10:56撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 10:56
甲賀三霊山2座目
庚申山
標高406m
庚申山登山口へ戻りました。
飯道山での遅れを、庚申山で取り戻しました。
エッホ、エッホ、お腹がすいたぞ〜〜
インド・ネパール料理へ
いざ行かん!
2025年09月28日 11:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 11:12
庚申山登山口へ戻りました。
飯道山での遅れを、庚申山で取り戻しました。
エッホ、エッホ、お腹がすいたぞ〜〜
インド・ネパール料理へ
いざ行かん!
インド・ネパール料理
アーシャ
ライス・ナンお代わり無料
2025年09月28日 12:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 12:12
インド・ネパール料理
アーシャ
ライス・ナンお代わり無料
ドリンクのマンゴラッシーはセットで頼むと290円が100円
とんかつカレー辛口 1050円
サラダ・スープ・カレー(辛口)・とんかつ+ライス(大盛り)
2025年09月28日 11:38撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 11:38
ドリンクのマンゴラッシーはセットで頼むと290円が100円
とんかつカレー辛口 1050円
サラダ・スープ・カレー(辛口)・とんかつ+ライス(大盛り)
ナンは無料
アーシャの新規ラインお友達登録で100円クーポン
ウマウマ、満腹で1050円
私たちが入店した11時過ぎは空いていましたが、12時頃には、席は結構埋まり、テークアウトのお客さんもあり、お店は忙しそうでした。
2025年09月28日 11:47撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 11:47
ナンは無料
アーシャの新規ラインお友達登録で100円クーポン
ウマウマ、満腹で1050円
私たちが入店した11時過ぎは空いていましたが、12時頃には、席は結構埋まり、テークアウトのお客さんもあり、お店は忙しそうでした。
岩尾池
2025年09月28日 12:28撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 12:28
岩尾池
岩尾山登山口の案内板
この上にも駐車場があるようですが、ここからスタートします。
2025年09月28日 12:42撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 12:42
岩尾山登山口の案内板
この上にも駐車場があるようですが、ここからスタートします。
岩尾山登山口
ニンニン風波
2025年09月28日 12:43撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 12:43
岩尾山登山口
ニンニン風波
此処に駐車しました。
2025年09月28日 12:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 12:44
此処に駐車しました。
岩尾山
忍者の修練場
2025年09月28日 12:56撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 12:56
岩尾山
忍者の修練場
芭蕉翁旧跡(句碑)
跡から気づいたのですが、ここから登るようです。
2025年09月28日 12:56撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 12:56
芭蕉翁旧跡(句碑)
跡から気づいたのですが、ここから登るようです。
黒門
2025年09月28日 13:01撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
9/28 13:01
黒門
鐘撞堂
2025年09月28日 13:03撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 13:03
鐘撞堂
此処では、風波が鐘を撞きました。
2025年09月28日 13:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/28 13:04
此処では、風波が鐘を撞きました。
石段を登り
2025年09月28日 13:05撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 13:05
石段を登り
行者岩
2025年09月28日 13:06撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
9/28 13:06
行者岩
八丈岩
2025年09月28日 13:07撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 13:07
八丈岩
キノコ
2025年09月28日 13:11撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 13:11
キノコ
お馬岩
2025年09月28日 13:12撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/28 13:12
お馬岩
奥の院不動尊
2025年09月28日 13:13撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 13:13
奥の院不動尊
屛風岩
2025年09月28日 13:14撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 13:14
屛風岩
お馬岩
風波
2025年09月28日 13:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9/28 13:15
お馬岩
風波
お馬岩
KUさん
2025年09月28日 13:15撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
9/28 13:15
お馬岩
KUさん
木魚岩
2025年09月28日 13:16撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 13:16
木魚岩
一番奥
山と山にある独立峰は
錫杖が岳だったのか!
2025年09月28日 13:18撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
9/28 13:18
一番奥
山と山にある独立峰は
錫杖が岳だったのか!
左 岩尾池
右 大沢池
2025年09月28日 13:21撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 13:21
左 岩尾池
右 大沢池
お地蔵様には風車が供えられています。
2025年09月28日 13:29撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
9/28 13:29
お地蔵様には風車が供えられています。
甲賀三霊山 三座目
岩尾山
標高471m
これにて、甲賀三霊山コンプリート!
\(^o^)/
2025年09月28日 13:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
9/28 13:41
甲賀三霊山 三座目
岩尾山
標高471m
これにて、甲賀三霊山コンプリート!
\(^o^)/
岩尾山西峰
標高460m
2025年09月28日 13:47撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
9/28 13:47
岩尾山西峰
標高460m
天狗岩
天狗の足跡があります。
2025年09月28日 14:10撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 14:10
天狗岩
天狗の足跡があります。
鐘掛岩
鎖があるので登ることが出来るのでしょうが、苔むしています。
風波は登りませんでした。
2025年09月28日 14:18撮影 by  KYG03, KYOCERA
9/28 14:18
鐘掛岩
鎖があるので登ることが出来るのでしょうが、苔むしています。
風波は登りませんでした。
駐車場へ戻りました。
2025年09月28日 14:31撮影 by  DSC-HX99, SONY
9/28 14:31
駐車場へ戻りました。

感想

8月末、南アルプス白峰三山縦走にて思うところあり・・・
体力、気力、身体において、自身の登山スタイルを見直す時期が来たようです。
これまでは、長く歩くことにより赤線を伸ばす・繋ぐことを重視した山行をしていました。
これからは、がむしゃらに長距離を歩かない・頑張りすぎない!
登山以外に食事、観光、温泉などを楽しみ、余裕ある登山へ徐々にシフトしようと思っています。
山行 登山・行(ぎょう)

山行楽 登山・行楽(こうらく)

今回の甲賀三霊山は、手始めとして、以前なら何とかして三霊山を一筆書きにするように歩くとしていましたが、個別に登山口まで車移動、短い登山コース、昼食にインド・ネパール料理を堪能した山行楽としました。

今回の山行楽にて、ヤマレコランキング三重県内に登録されいる
三重県内で未踏破であった
(三重県・滋賀県境の山)
岩尾山(近江百山 甲賀三霊山)を踏破しました。
今の所、残るは
(三重県・滋賀県・京都府・三府県境の山)
三国塚(近江百山 京都府339山)の一座となりましたが・・・
また、増えるかも 
知らんけど!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら