ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 87479
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

筑波山で東奔西走

2010年12月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
kenken0121 その他1人
GPS
--:--
距離
21.7km
登り
1,789m
下り
1,771m

コースタイム

以下のタイムはトレランペース。登りは早歩き、下りは駆け足で進む。

9:47筑波山神社入口-9:58白雲橋コース入口-10:04迎場コース分岐点-10:39弁慶茶屋跡-11:04女体山山頂11:10-11:20御幸ヶ原茶屋-11:25自然研究路の薬王院分岐-(階段800段)-11:40林道出合い11:58-12:06薬王院12:26-12:50林道出合い-(階段800段)-13:17自然研究路の薬王院分岐-13:34御幸ヶ原茶屋13:39-14:03筑波高原キャンプ場14:08-14:27国民宿舎つくばね14:31-14:50林道(つつじヶ丘への分岐)-15:15つつじヶ丘15:27-(迎場コース)-15:40筑波山神社入口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
つくばエクスプレスつくば駅より筑波山行きシャトルバス40分
筑波山神社入口下車
http://www.kantetsu.co.jp/bus/rosen/timetable/tsukuba.html
コース状況/
危険箇所等
山頂近辺はうっすらと積雪があったが危険なほどではなかった。その他の道は、よく整備されており、道迷いの心配もなく、順調に進むことができた。

下山後は、つくば湯までジョグにて向かう。約10分ほどで到着。ホームページで印刷した割引チケットを利用して50円引き+バスタオルのサービスをしてもらう。お風呂から上がったら、食堂にてトンカツ定食と生ビールをいただく。

食事の後は神社前のバス乗り場まで送迎してもらう。つくば駅行きのシャトルバスは最終が終わっていたので、路線バスで筑波山口へ下りて、地域循環バスの北部シャトルにてつくば駅へ戻る。こちらは乗り換えがあるが料金は100円安くなる。

コインロッカーはないので、着替えなどはザックへ入れて登る。頂上付近には自販機も整っているので水分は少なめの持参でも買い足しが可能。

トイレ
筑波山神社口バス停、神社境内、御幸ケ原、筑波高原キャンプ場、つつじヶ丘

自販機
筑波神社口バス停、御幸ケ原、筑波高原キャンプ場、つつじヶ丘
筑波山神社 大きな赤い鳥居
2010年12月17日 09:42撮影 by  u710,S710 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:42
筑波山神社 大きな赤い鳥居
バス停前
2010年12月17日 09:44撮影 by  u710,S710 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:44
バス停前
筑波山神社
2010年12月17日 09:54撮影 by  u710,S710 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:54
筑波山神社
白雲橋コースの入口
2010年12月17日 09:58撮影 by  u710,S710 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 9:58
白雲橋コースの入口
酒迎場分岐
2010年12月17日 15:38撮影 by  u710,S710 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 15:38
酒迎場分岐
白雲橋コース(1)
2010年12月17日 10:05撮影 by  u710,S710 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:05
白雲橋コース(1)
白雲橋コース(2)
2010年12月17日 10:25撮影 by  u710,S710 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:25
白雲橋コース(2)
弁慶茶屋跡地
2010年12月17日 10:40撮影 by  u710,S710 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:40
弁慶茶屋跡地
弁慶七戻り
2010年12月17日 10:43撮影 by  u710,S710 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:43
弁慶七戻り
母の胎内
2010年12月17日 10:46撮影 by  u710,S710 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 10:46
母の胎内
大仏岩
2010年12月17日 10:57撮影 by  u710,S710 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 10:57
大仏岩
女体山山頂
2010年12月17日 11:04撮影 by  u710,S710 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 11:04
女体山山頂
女体山山頂からの風景
2010年12月17日 11:07撮影 by  u710,S710 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 11:07
女体山山頂からの風景
ガマ岩
2010年12月17日 13:47撮影 by  u710,S710 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/17 13:47
ガマ岩
御幸ケ原
2010年12月17日 11:21撮影 by  u710,S710 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 11:21
御幸ケ原
薬王院
2010年12月17日 12:11撮影 by  u710,S710 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 12:11
薬王院
薬王院コース(800段階段-1)
2010年12月17日 12:51撮影 by  u710,S710 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 12:51
薬王院コース(800段階段-1)
薬王院コース(800段階段-2)
2010年12月17日 13:00撮影 by  u710,S710 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 13:00
薬王院コース(800段階段-2)
国民宿舎からつつじヶ丘へのシングルトレイル(1)
2010年12月17日 15:00撮影 by  u710,S710 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 15:00
国民宿舎からつつじヶ丘へのシングルトレイル(1)
国民宿舎からつつじヶ丘へのシングルトレイル(2)
2010年12月17日 15:00撮影 by  u710,S710 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/17 15:00
国民宿舎からつつじヶ丘へのシングルトレイル(2)
撮影機器:

感想

筑波山では、ある程度の距離のトレランをやるにはコース設定が難しい。いろいろと検討して、22kmのミドルコースを考えてみた。名づけて「筑波山東奔西走コース」。西へ東へと慌ただしく動き周り、距離と標高差を稼ぐコースになる。

筑波山には、トレラン後のお楽しみである温泉が4箇所(つくば湯、青木屋、江戸屋、京成ホテル)ほどある。どこも1000円程度で入ることができるが、日帰り入浴可能時間それぞれ異なるのでホームページなどで確認してからトレランへ参加することをおすすする。今回は、遅い時間でも入浴が可能で食事やビールも楽しめるということで、つくば湯に入る予定で計画している。

つくばエクスプレスのつくば駅からは1時間に1本の筑波山直行シャトルバスは出ている。今回は9時発の便にのって、9時40分に筑波山神社口にて下車して22kmのトレランを楽しんできた。

開始前の気温は5度前後とこの冬一番の寒さ、筑波山頂にはうっすらと雪が残っているとの情報もあった。服装は、トレランシュース、ウール靴下、ロングタイツ、短パン、アンダーシャツ、裏起毛厚手フリース、モンベルULウインドジャケットというスタイル。少々寒く感じるが動くと暑くなるだろう。

まずは、つくば駅からも見えるような大きな赤い鳥居をくぐり、筑波山神社へ進んで、境内にてお参り(9:52)をする。こちらの神様は縁結びのご利益もあるらしい。お参りの後、境内右手に進み白雲橋コースの入口(9:58)へと進む。神社から入り口までは10分も掛からない程度の距離になる。

入口には小さな石の鳥居がある。こちらをくぐっていよいよトレイルへ入っていく。最初は階段がしばらく続く。比較的緩やかな傾斜で登りやすい。ここでテンポよく早歩きにて登るリズムを体に馴染ませた。

6分ほど登ると酒迎場分岐(10:04)と呼ばれるつつじヶ丘への分岐点が現れる。左手の白雲橋コースを選択して、弁慶茶屋跡地へ向かって足を進める。筑波山の登山道は尾根道やトラバースなどがほとんどなくひたすら直登して行くイメージが近い。頂上までの距離は短いので我慢をしつつリズムを刻んで登ることが楽に登る秘訣ではないだろうか。このあたりで、体が暑くなり汗が額から落ちるようになる。モンベルのULウインドジャケットを脱ぎザックへ移す。

直登をひたすら登っていくこと35分ほどで弁慶茶屋跡地(10:39)に到着する。こちらにはベンチも整っているし、景観ポイントでもある。1分ほど休憩して行動を開始。ここからのルートは岩場がメインになってくる。

筑波山の奇岩と呼ばれる弁慶七戻りを始めとするユニークな形の岩を眺めながらの登りは楽しみも多く疲れを忘れさせてくれることだろう。

岩場を25分ほど進むといよいよ筑波山最高峰の女体山山頂(11:04)へ到着する。山頂は岩場になっており木々などで遮られることなく関東平野を一望できる。この日は雲ひとつない快晴で富士山まで見ることができた。平日にも関わらず登っていたハイカーの方たちと5分ほどおしゃべりをしながら景色を楽しんだ後、すぐに次へ移動を開始する。今日は行程が長いのだ(笑)

女体山から10分ほど進むと御幸ケ原(11:20)へ到着。ケーブルカー乗り場や多くの茶屋が並んでいる。こちらで食べ物や飲み物を追加することが可能である。今日は素通りして男体山方面へ進み正面トイレの右脇から始まる自然探求路へ反時計回りにて進む。自然探求路を5分ほど進むと薬王院コース(11:25)への分岐路が現れる。

この分岐路を薬王院方面へ進む。心地良い下りのトレイルを少し楽しんでいると階段地獄が現れる。800段近くも続く階段を降りる練習はトレランの足さばきを鍛えるのには最適かもしれない。今回は無茶をせず慎重に下っていく。15分ほど下ると舗装された林道(11:40)に出る。ここで20分ほど休憩してから林道を渡ってすぐにある下山道を下っていく。

ここからの下りは落ち葉がフカフカで心地良く気持ち良いスピードにて一気に下ることができる。8分ほど下ると目的地であるお寺「薬王院」(12:06)に到着した。走っている間は暑いが、止まると冷えて寒いので、陽が当たっている場所を探して昼食を摂る。20分ほどで昼食を終えて再び同ルートを登り返す。

24分ほど登ると先ほど休憩をした舗装林道(12:50)に出る。林道を超えると例の800段の階段が始まる。階段は前半戦が段差が大きいので苦戦を強いられるが後半は段差の小さな小刻みな階段になり比較的楽に登ることができる。階段を乗り切ってしばらく進むと自然探求路の分岐的(13:17)に戻ってくる。

先ほどは分岐点を右折して探求路を反時計回りにて進んで御幸ケ原を目指す。探求路はここからの区間は登り基調で岩場が多いが景観もよく飽きることなく進むことができる。途中に分岐箇所があるので案内板をよく確認して進む必要がある。17分ほどすると御幸ケ原(13:34)へ戻ってくることができる。御幸ケ原にて給水を兼ねて5分ほど休憩をして再び女体山方面へ進んでいく。

女体山の手前で筑波高原キャンプ場コースへの分岐箇所がある。少々分かりづらいので案内板を見逃さないようにすること。筑波高原キャンプ場コースへ左折して、一気に下っていく。つづら折りのトレイルは落ち葉で心地良くジェットコースター気分でスピード全開にて下ることができる気持ちよいコース。分岐点から10分ほどで筑波高原キャンプ場(14:03)まで降りることができる。キャンプ場にはトイレ、自販機がある。こちらで5分ほど休憩をして国民宿舎つくばねを目指して砂利道の林道を進む。

林道を進んでいくと途中につつじヶ丘への分岐点がある。こちらを右折して、つつじヶ丘へ登り返すことになるのだが、本日は右折せずにまっすぐ国民宿舎を目指して走っていく。来週、参加する予定の第一回筑波山トレイルラン国際大会のスタート地点が国民宿舎近辺になるため下見をしたかったため、このようなコースプランとした。砂利林道は下り基調で楽に走ることができる。キャンプ場から20分くらい走ると国民宿舎(14:27)へ到着する。

さぁ国民宿舎で5分ほど休憩したら、今度はこの砂利林道を登り返すことになる。たいした坂ではないので走ることができるが、走って登るには根性が必要な区間になる。今回はなるべく走ることを意識しつつ、途中で根性が切れて歩きも入って、20分ほどかけて、先ほど通過したつつじヶ丘への分岐点(14:50)まで登ってきた。

つつじヶ丘の分岐点を左折して林道を進むとしばらくすると林道が終了してシングルトレイルが始まる。このトレイル区間は下り基調になるが険しく、沢などが流れているなどアドベンチャー要素たっぷりの楽しい区間になる。トレイル区間をしばらく進むと再び砂利林道が少し続き、つつじヶ丘(15:15)へ到着する。

つつじヶ丘の売店には、名物の山ぶどうソフトクリームがある。僕はバニラとのミックスでいつも食べることにしている。こんなに寒い日ではあるけれど、トレランをしている僕らは汗だく。売店でソフトクリーム食べて元気注入を図る。10分ほど休憩をして、迎場コースにて筑波山神社へ向けて走りだす。

ここからのコースはゆるやかな下りコースで走りやすい。全速で走り15分ほどで筑波山神社(15:40)まで到着することができる。

神社から歩いて10分ほどで温泉施設つくば湯へ向かい。温泉&ビール&食事を満喫。平日はつくば駅直通のシャトルバスが16時台で終了してしまうので、17時台の路線バスを乗り換え利用して、つくば駅へ戻ることにする。こちらの方が100円お得になる。バスの時刻や乗り換え方法などはつくば湯のカウンターにて教えてもらえる。お風呂の後はバス乗り場まで送迎してもらえるのでカウンターにてお願いするとよい。


<22kmを約6時間かけて満喫する筑波山東奔西走コース概要>

バス乗場 → 5分 → 筑波山神社境内 → 6分 → 白雲橋コース入口 → 6分 → 酒迎場分岐 → 35分 → 弁慶茶屋跡 → 25分 → 女体山山頂 → 10分 → 御幸ヶ原茶屋 → 5分 → 自然研究路の薬王院分岐 → (階段800段) → 15分 → 林道出合い → 8分 → 薬王院 → 24分 → 林道出合い → (階段800段) → 27分 → 自然研究路の薬王院分岐 → 17分 → 御幸ヶ原茶屋 → 22分 → 筑波高原キャンプ場 → 20分 → 国民宿舎つくばね → 20分 → 林道(つつじヶ丘への分岐) → 25分 → つつじヶ丘 → 15分-(迎場コース)-筑波山神社

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1941人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら