「ジャングリア沖縄」に行ってきました。

- GPS
- 08:42
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 136m
- 下り
- 145m
コースタイム
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 3:30
- 合計
- 9:00
天候 | 晴れ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
![]() 帰り:JUNGLIA沖縄バス停→沖縄県庁前バス停(ジャングリアエクスプレス ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般を通して危険個所は無し。 |
その他周辺情報 | 飲食施設![]() 温泉施設 ![]() |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
ザック
行動食
飲料
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
沖縄の「JUNGLIA OKINAWA」に行ってきました。
2025/7の開園以来、賛否両論あるテーマパークです。
日程は9/28に那覇に前日泊、翌9/29日ジャングリア沖縄、
9/30日に首里城を経て帰京です。
この三日間、沖縄は真夏日で暑くて暑くて大変でした。
さて、ジャングリア沖縄ですが、29日朝8:30の直行バスで出発しました。
ジャングリアエクスプレス。
沖縄県庁前バス停からジャングリア沖縄までノンストップの直通便です。
要予約で片道2500円。
ジャングリア沖縄では入園すれば、すべてのアトラクションが体験可能ですが、
混雑時ですと最大200分待ちとなる可能性もあり、そのため
「プレミアムパス」という事前予約があります。
値段は、そのアトラクションにより異なります。
各種アトラクションはプレミアムパスまたは整理券がないと体験できないのもあります。
プレミアムパスを所持していない場合は整理券を求めて開園からダッシュです。
butamaruは、
➀一番人気のダイナソーサファリ
➁ツリートップトレッキング
➂スカイエンドトレッキング
のプレミアムパスを予約しました。
入園して最初のプレミアムパス利用まで時間があるので、
バギーボルテージの一人乗りバギーを体験しました。
ジャングリア沖縄のアトラクションは、荷物、携帯やカメラはすべてロッカーに預けてからのアトラクション参加となります。
60分並んで番が回ってきました。決められたコースを一人で自由に運転するかと思いきや、先導のスタッフの方がいて、その方に付いて4、5台のバギーが後ろをついていくという形でした。
次に、上記➁、➂を一気に体験です。
ハーネスをつけて吊り橋を渡るというものですが、
これがなかなか怖いです。高さよりも「揺れる」ので、なかなか安定せず、
渡るのが難しいでした。
➀のダイナソーサファリの時間まで間があるので、「やんばるフレンズ」を体験。
ここは園内で唯一エアコンの効いた部屋でのショー見学で、暑さの中助かりました。
次にダイナソーサファリです。
ジープに乗って恐竜退治するというものなのですが、面白かったです。
また、一番人気で通常は1、2時間待ちは当たり前ということなのですが、
この日は平日で、プレミアムパスがなくても直ぐに体験できる状態でした。
このような状況でも、一度購入したプレミアムパスの払い戻しは不可です。
プレミアムパス利用は時期と時間を考慮して購入しなければなりませんね。
その後は、ファインディングダイナソー、再びバギーボルテージを体験。
バギーは空いていて待ち時間もなく、今度は二人乗りバギーを一人で運転しました。
この二人乗りのほうがコースを広範囲に回り、スピードも出せて面白かったです。
ということで、一日、ジャングリア沖縄を満喫しました。
世間一般の評価も紆余曲折ありますが、まあ楽しめるのでは。
但し、皆さんの評価通り「レストランが一か所」しかなく待ち時間もあり、
食事が満足にできないということですね。
パンやおにぎり
などを事前に用意して、
園内で食べるしかありません。
また、スマホがないと何もできない点ですね。
バスの予約乗車から始まって、入園のチケット、各種アトラクションの利用とそれに付随する同意書、等々すべてがスマホにて表示する形となっています。
若い方はスムーズに対応していますが、butamaruはあたふたして大変でした。
今回は、下調べということで一人できました。
10月下旬に、お目付け役を連れてくることになっています。
果たしてどうなることでしょうか・・・・・?
ということでお疲れさまでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する