記録ID: 8759890
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
2025年10月 天王山界隈 9月24日の不始末の補填
2025年10月01日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 418m
- 下り
- 434m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:10
距離 11.0km
登り 418m
下り 434m
11:05
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
阪急嵐山駅↔︎阪急大山崎駅 阪急嵐山線+阪急京都線 280円 京阪淀駅↔︎京阪七条駅 京阪電鉄本線 320円 jr京都駅↔︎jr馬堀駅 jr嵯峨野線 320円 jr京都駅↔︎jr山崎駅 jr京都線 240円 jr大阪駅↔︎jr山崎駅 jr京都線 490円 阪急大山崎駅↔︎阪急梅田駅 阪急電鉄京都線 330円 阪急大山崎駅↔︎阪急河原町駅 阪急電鉄京都線 280円 阪急西山天王山駅↔︎阪急河原町駅 阪急電鉄京都線 280円 阪急西山天王山駅↔︎阪急梅田駅 阪急電鉄京都線 330円 京阪淀駅↔︎京阪京橋駅 京阪電鉄本線 440円 京阪淀駅↔︎京阪三条駅 京阪電鉄本線 360円 西山天王山BS↔︎大山崎第一小学校前BS 阪急バス1系統 230円 小倉神社方面 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大山崎駅と西山天王山駅から登山口までは一般舗装路で特に問題有りませんが大山崎駅からは、旧街道を歩くので道が狭い上抜け道になっているので通行車両が多く歩道が無い箇所も有り特に山崎蒸溜所に向かうjrの踏切付近は危険です。 椎尾神社登山口↔︎天王山山頂 宝蹟寺、山崎聖天、観音寺から酒解神社を経て山頂に至るコースや小倉神社登山口や柳谷観音や御谷寺から来る浄土谷登山口からの各メインになる遊歩道的ルートではなく普通の登山道です。距離は各短いですがロープば鎖場、渡渉箇所等が出て来ますので特に危険では有りませんがスニーカー等では無くトレッキング靴での入山をお勧めします。 ヤマレコの地図にも表記されている展望所以降は道も落ち着きます。 標識は有りませんがよく踏まれ分岐点にはテープがあります。 天王山山頂↔︎サントリー山↔︎十方山↔︎小倉神社分岐 サントリー山迄と十方山以降は全く問題ありませんがサントリー山から十方山への尾根を乗換える為に沢に一旦降りて登り返す道は道は明瞭ですが標識は有りません。また手はかなり入れられていますが 短い距離ですが路面崩壊している箇所やかなり細いトラバース道が出て来ますし登りは結構な急登ですのでメインルートで歩く時の様なお散歩感覚は厳禁です。 小倉神社登山口コース 整備されていて道迷い、危険箇所等は無い歩き易いルートです。 |
その他周辺情報 | トイレ 阪急大山崎駅、京阪淀駅、jr山崎駅、小倉神社 自販機 大山崎駅からサントリー山崎蒸溜所迄の市街地、小倉神社、小倉神社以降の市街地 コンビニ 大山崎、山崎、西山天王山駅、淀各駅前 小倉神社から西山天王山駅~淀駅間の市街地に多数 |
写真
分岐から10分程で細い巻道の様になりチェーン登場⁈何と!天王山に急登orチェーンがあるとは知らなんだ…ちょっと大袈裟な気もしますが…遊歩道チックな道ばかりだと思っておりましたので新鮮でした♪
以前はプレートが一つ寂しくあっただけですがベンチも設置されて"山頂広場"らしくなった小倉山。 嵯峨に有る同名の山も此方もその山名から取った社名や和歌、カルタは非常に著名ですが山は至って地味。
感想
9月24日の不始末を補填する為の歩きの予定でしたが、おまけに付け加えた"天王山"今まで歩いた事が無いルートを選択した事が幸いして此方がメインで赤線繋ぎの方がオマケの様になりました。今まで天王山は亀岡の自宅からポンポン山等を経由して乙訓の山崎に至る最後のポイントになるので1番楽そうなルートで取り付き下山していたので今回の様に短いながらも普通の登山ルートがある事が新鮮で楽しかったです。またコンパクトな山域ですから短時間で歩けるのも補完の為の歩きには合致していて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する