記録ID: 8760948
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
稲村ケ岳、大日山
2025年09月30日(火) 〜
2025年10月01日(水)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:35
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,112m
- 下り
- 1,113m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:05
距離 7.8km
登り 1,006m
下り 328m
13:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ごろごろ茶屋〜稲村ケ岳 整備され歩きやすい登山道。特に危険個所はありません。 大日山 鉄ハシゴや鎖、ロープがあり、足元に注意しながら慎重に登り降りすれば大丈夫です。 稲村ケ岳山荘〜レンゲ辻 左側が切れ落ちた細い道、滑りやすい岩場もあるので、細心の注意をしながら歩きました。 レンゲ辻〜林道終点 ザレ場、ガレ場が続き、ピンテを探しながら下山しました。 |
その他周辺情報 | 洞川温泉センターが水曜日休みのため、黒滝の湯利用 700円 貸切状態でゆっくり入れました。 |
写真
稲村ケ岳山荘
平日は予約日以外は無人
テン泊料金は小屋の入口に備えてある用紙に記載して、お金と一緒にボックスに入れる。
水、トイレは使えます。
トイレ使用後はバケツの水を便器にながし、使った後は下のタンクの水をバケツに補給する。
平日は予約日以外は無人
テン泊料金は小屋の入口に備えてある用紙に記載して、お金と一緒にボックスに入れる。
水、トイレは使えます。
トイレ使用後はバケツの水を便器にながし、使った後は下のタンクの水をバケツに補給する。
感想
花の百名山の稲村ケ岳
花の時期ではないのを承知で登りましたが、テンニンソウやツリフネソウ、トリカブト、アキノキリンソウ等沢山の花に出会う事ができました。
今年は熊出没が多いため、テン泊を躊躇しましたが、「ここの熊は人をみると逃げるから大丈夫」とごろごろ茶屋の方の言葉に勇気をもらいました。
夜中鹿の鳴き声は聞いたものの、静かな夜を過ごせました。
次回はツクシシャクナゲが満開の時に登りたいな〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する