記録ID: 8763207
全員に公開
ハイキング
近畿
飯盛山から室池周回
2025年10月02日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 650m
- 下り
- 651m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:53
距離 11.1km
登り 650m
下り 651m
15:55
天候 | 晴れ、湿度が低く爽やかでしたが、登りでは結構な汗をかきました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが、南尾根コースの残念石の手前の登山道では獲物を採食中のスズメバチが5〜6匹ほどいました。危うく踏みそうになりました。急いでその場を離れました。室池園地でも観ましたが、帰りに見たら死んでいました。 一帯のナラ科の大木が数多く倒れていますので、風の強い日は要注意です。 |
写真
感想
久しぶりに飯盛山と室池を歩いてきました。
norisatokenさんやhetaregontaさんがレコを上げて居られたので、そろそろアケボノシュスランが咲いているのではないかと思ったのと、室池園地の湿性花園のツリフネソウの群落と未だ見たことのないサクラタデを見たかったからです。
結果、アケボノシュスランはまだ早かったです。ツリフネソウの大群落は見頃、同じ場所にはミゾソバも群生していました。
2つの花の群落の中にミゾソバとは様子の違う白い花が咲いていました。
サクラタデでした。桜に似た清楚な白い花が細長い茎に付いています。
久しぶりの里山は未だ夏の気配が色濃く残っていましたが、吹き抜ける風は真夏とは違ってヒンヤリするほどで、確実に季節は進んでいました。
この日は目的を達することが出来て満足しました。特に名前も知らなかったサクラタデを初めて見ることが出来て感激しました。
情報を発信して頂いたnorisatokenさんとhetaregontaさんに改めて御礼申し上げます。
(尚、希少植物保護の観点からGPS軌跡を一部変更しています。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
飯盛山お疲れ(*^-^)ノさまでした。🙇😺
仏閣と綺麗なお花🌸の山行はいいですね!😺
飯盛山は四条畷神社からも登れるのですね!😺
四条畷神社には思い出がありまして、なかなかの不思議体験だったのですが、年内にはオジサン😺の日記で紹介できればとは思います。🙇🙇
コメントありがとうございます。
四條畷神社にまつわる思い出がおありなんですね。日記を楽しみにしています。
飯盛山には殆ど野崎駅から登ります。登山口まで10分あまりで行けますが、四条畷駅からだと20分位かかるのです。
飯盛山は標高300mの里山ですが、戦国時代に三好長慶が築いた山城跡でもあり、結構急峻な山です。色んなコースがあり、地元の愛好家の皆さんが山道を整備しておられます。
野崎からの登山口にある慈眼寺は通称野崎観音と言いまして、江戸時代から「野崎詣り」として大阪一帯で大変人気だったそうです。上方落語でも語られます。
拙宅の前を流れる寝屋川を川船で遡ってお参りしていたそうです。
先日からアケボノシュスランのレポが載っていますが、まだ蕾が多いらしいですね。。。
他の方情報から3連休あたりからが狙い目かと思いますので、楽しみにしています!
有難うございました🌸
こんばんは。昨年は10/12で見頃でしたので、3連休あたりが良いのではないでしょうか。
どうぞ楽しんできて下さい。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する