鹿島大野駅がラスト!! 長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅→大洋駅 【関東の駅百選終了】


- GPS
- 03:23
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 7m
- 下り
- 6m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
【行き】 自宅最寄り駅→東京駅→千葉駅→佐原駅→鹿島神宮駅 鹿島神宮駅→長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅 タクシー3500円 【帰り】 大洋駅→水戸駅→上野駅→戸塚駅→自宅最寄り駅 秋の乗り放題きっぷ使用(JR分) 7850円で3日乗り放題 行き、自宅最寄り駅→鹿島神宮駅 3080円 帰り、水戸駅→自宅最寄り駅 3080円 合計6160円 |
その他周辺情報 | セイコーマート 麺 花らんまん |
写真
感想
JR秋の乗り放題きっぷが今年も発売した。3日連続で使用でき、普通電車と快速電車に乗り放題、自動改札も使え、青春18きっぷよりも安い。7850円だ。天気さえ良ければ最高。
休日おでかけパスも便利だが、その範囲外で歩きたいところがあれば、この切符を有効活用したい。ということで、この土曜日は、茨城県に出没した。
自宅最寄り駅から鹿島神宮駅まで乗り、大洗鹿島線沿線を歩き、水戸駅から帰るという設定。JR乗車分は6160円。1日にこれだけ乗れれば十分だと思う。
さて、自宅最寄り駅からの乗り継ぎであれば鹿島神宮駅で1時間半の待ち時間ができる。ミニストップがあるのでこの時間を使って朝食をとも考えたが、時間がもったいなく、タクシー大枚3500円を使った。そして、長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅から歩き始めたのである。そして、すぐにセイコーマートで朝食、北海道出身の私にとって今でも一番馴染みがあり、気分が高まるコンビニ。今日は、気合いを入れるため「鶏天丼」とガラナという昔よく食べたメニューだ、味も変わらずに美味しい。パワーも出る。
ひたすらに県道沿いを歩いていくのだ、すると目的地がある。鹿島大野駅が目的地だ、関東の駅百選の100個目の駅、駅舎を中心に選んでいることもあり、ここも見栄えがする駅舎だ。私は「関東の駅百選選定駅」と書かれた金のプレートを探す。だが見つからない、iPadairに聞いてみるとどうやら設置されていない様子、仕方がないのでやってきた電車などを撮影し先に進みます。この駅はベンチ等はあり、缶、コーヒーを片手に休んでいる男の人がいた。私の姿を見つけると「すいませんねぇ」と言いながら、自転車で去っていった。別に何とも思っていなかったんですけど・・・。
県道に戻りひたすら北上を続ける、鹿島灘駅を越えて、鉾田市に入っていく。まだ歩いたことのない都市だ。太洋駅を越え、新鉾田駅に向かって歩こうとした時、雨が降り出した。傘を持っていない私は、12時を超えていたこともあり、この日は大洋駅に戻りあることを止めることを決断した。30分ほど電車を待ってる間、さめざめと雨が降った。雨はアスファルトを濡らし、水たまりを作るがそれらは蒸発したり、地中に染み込んでいく。でも、歩くにはちょっと強い。
30分後にやってきた電車に乗って水戸駅を目指す。何とか座席は確保して座ることができたが、大洗駅からは立ち客も増えていく。
水戸駅では辛いラーメンをいただく。ちょっと雨に当たったこともあり、辛いスープが体を温める。最初は「スタミナラーメン」を食べようと思ったのだが、近くにはあまり良い店はなさそうだった。
昼食を取り、午後は電車酒場で帰ってきた。将棋の本を2冊読み早めの帰宅。次の日に備えることとなった。次の日も、電車に乗って遠くまで行く予定である。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する