記録ID: 876957
全員に公開
ハイキング
関東
丹沢主脈縦走(焼山〜蛭ヶ岳〜檜洞丸)
2016年05月19日(木) 〜
2016年05月20日(金)

コースタイム
〈1日目》6時32分発バス橋本駅→7時40分発三ヶ木バスターミナル、月夜野行、焼山登山口下車→8時焼山登山口→15時30分蛭ヶ岳山頂(休憩計1時間)→〈2日目》6時蛭ヶ岳→10時30分檜洞丸山頂→ツツジ新道→ゴーラ沢出合→14時西丹沢自然教室(休憩計1時間)→中川温泉立ち寄り
天候 | 1日目晴れ 2日目曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
|
写真
感想
今年はシロヤシオの花つきが大当たりらしいです。確かに葉っぱが見えない位に花が一杯でした。来週末までまだ見れると思います。蛭ヶ岳〜檜洞丸はまだ蕾の木もわりとありました。とにかく素晴らしかった!シロヤシオとトウゴクミツバツツジの色彩がとても鮮やかで感動しました。蛭ヶ岳山荘に泊まり、のんびりと時間をかけての新緑を満喫、丹沢の爽やかな風を感じながらの今回の山歩きは楽しかったです。途中、アップダウンの繰り返し、急勾配、クサリ、ロープ、急坂ありと地図通りでしたが、全体的に気持ち良い山路だったと思います。帰りは途中下車し、中川温泉ぶなの湯で疲労を。。嬉しい事に貸し切りでした♨😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人
joyhoa77さん、お疲れ様でした〜(^-^)
初夏を感じさせる日差しが眩しく、素敵な山行となって良かったですね(^ ^)
お花の写真もたくさん。私なら上を見上げて歩いてしまってつまづきそうです(笑)。
焼山からの丹沢縦走、長い距離にもかかわらず颯爽と歩いている様子が目に浮かびます。鎖場などの様子はいかがでしたか?私にも行けるかしら?このコース、丹沢の王道といった感じ。丹沢山や塔ノ岳とも組み合わせてじっくり歩くのもよさそうですね(^-^)
でもヒルが出る夏はやめといた方がいいですよね?^^;
coco216さん、コメントありがとう。確かに丹沢の王道かも。急勾配の鎖場は何ヵ所かありましたが、塔ノ岳の鎖場の経験があれば、そして慎重に足場を踏めばクリアはできるのではないかと思います。ロングコースとなる山歩きは一つには持久力が大事、1日7時間程を歩ける体験を積んでいけば、歩き抜ける自信がついてくると思います。怪我は疲労から来る事が多くありますからね。山ヒルは登山口にも5月〜11月は注意と掲示がありました。多湿気時期は避けたいです。ちなみに今回は全く遭遇しませんでした。
思いたったら即行動!いいよね〜👍🏻
私にとっては丹沢は近いようで意外にも敷居が高い山…❓子どもの頃、地元から見上げるあの山に登るなんて考えてもみなかったものね。
でもjoyhoaにとってはお庭なのかな?最近丹沢と仲良しだね〜🎶
こんな穏やかな日にひとり登山もいいよね。
私も今年こそトライしようかな(^ν^)
明日は西丹沢の開山祭で大賑わいになりそうですね。
シロヤシオ本当に可憐なお花。木漏れ日も癒される〜💕
Kinu - ciao さん、コメントありがとう。西丹沢がお庭だなんて、恐れ多くも言えません😂初のルートでシロヤシオの大当たりの年にドンビシャで登山できたのも確かにラッキーでした。花見たさに今シーズンで檜洞丸に登るのは3回目と言う人にも遭遇したので本当に幸運😄丹沢はルートが一杯あって奥深そうです。明日の山開祭の横断幕ありました❗天気良し、シロヤシオ見頃、大賑わい間違いなしですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する