ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 876957
全員に公開
ハイキング
関東

丹沢主脈縦走(焼山〜蛭ヶ岳〜檜洞丸)

2016年05月19日(木) 〜 2016年05月20日(金)
 - 拍手

コースタイム

〈1日目》6時32分発バス橋本駅→7時40分発三ヶ木バスターミナル、月夜野行、焼山登山口下車→8時焼山登山口→15時30分蛭ヶ岳山頂(休憩計1時間)→〈2日目》6時蛭ヶ岳→10時30分檜洞丸山頂→ツツジ新道→ゴーラ沢出合→14時西丹沢自然教室(休憩計1時間)→中川温泉立ち寄り
天候 1日目晴れ 2日目曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
スタート🏃
2016年05月19日 08:17撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 8:17
スタート🏃
2016年05月19日 08:29撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 8:29
新緑が眩しい
暫くこんな景色を眺めながらの歩きます
2016年05月19日 09:11撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
5/19 9:11
新緑が眩しい
暫くこんな景色を眺めながらの歩きます
2016年05月19日 09:08撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 9:08
焼山山頂
2016年05月19日 10:20撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 10:20
焼山山頂
展望台からの宮ヶ瀬ダム
2016年05月19日 10:36撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
5/19 10:36
展望台からの宮ヶ瀬ダム
2016年05月19日 10:46撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 10:46
この群生はいったい何の植物、やたらに多かった
2016年05月19日 10:51撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 10:51
この群生はいったい何の植物、やたらに多かった
イワキンバイ?
2016年05月19日 11:23撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 11:23
イワキンバイ?
2016年05月19日 11:27撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 11:27
黍殻山への道のり、木の根が浮いたトンネルの上を歩く
2016年05月19日 11:33撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 11:33
黍殻山への道のり、木の根が浮いたトンネルの上を歩く
黍殻山山頂 貯水槽があるくらい
2016年05月19日 11:47撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 11:47
黍殻山山頂 貯水槽があるくらい
黍殻避難小屋 中も綺麗でした
2016年05月19日 12:16撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 12:16
黍殻避難小屋 中も綺麗でした
トウゴクミツバツツジ
2016年05月19日 12:52撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 12:52
トウゴクミツバツツジ
綺麗🎵
2016年05月19日 12:59撮影 by  KYV34, KYOCERA
2
5/19 12:59
綺麗🎵
2016年05月19日 13:01撮影 by  KYV34, KYOCERA
2
5/19 13:01
2016年05月19日 13:02撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 13:02
可憐🎵
2016年05月19日 13:04撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 13:04
可憐🎵
2016年05月19日 13:12撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 13:12
シロヤシオ
2016年05月19日 13:19撮影 by  KYV34, KYOCERA
2
5/19 13:19
シロヤシオ
2016年05月19日 13:19撮影 by  KYV34, KYOCERA
2
5/19 13:19
こんな所にあったなんて
東海自然歩道最高標高地点1433m 
2016年05月19日 13:39撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 13:39
こんな所にあったなんて
東海自然歩道最高標高地点1433m 
姫次地点。蛭ヶ岳へ向かいます 
富士山もうっすら
2016年05月19日 13:42撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
5/19 13:42
姫次地点。蛭ヶ岳へ向かいます 
富士山もうっすら
2016年05月19日 14:24撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 14:24
紅葉の新芽
2016年05月19日 14:26撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 14:26
紅葉の新芽
こんな曲がったヒメシャラが。。
2016年05月19日 14:28撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
5/19 14:28
こんな曲がったヒメシャラが。。
オニタビラコ?
2016年05月19日 14:34撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 14:34
オニタビラコ?
ゲンノショウコ?
2016年05月19日 14:35撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 14:35
ゲンノショウコ?
2016年05月19日 14:36撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 14:36
新緑のもみじ
2016年05月19日 15:04撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 15:04
新緑のもみじ
シロヤシオ
2016年05月19日 15:15撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 15:15
シロヤシオ
2016年05月19日 15:15撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 15:15
焼山、黍殻山方面を振り返る
2016年05月19日 15:20撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
5/19 15:20
焼山、黍殻山方面を振り返る
2016年05月19日 15:21撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
5/19 15:21
2016年05月19日 15:26撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 15:26
頂上まで地味にきつい😂
蛭ヶ岳0.4km地点
2016年05月19日 15:31撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 15:31
頂上まで地味にきつい😂
蛭ヶ岳0.4km地点
景色に励まされて頂上へ進む
2016年05月19日 15:31撮影 by  KYV34, KYOCERA
2
5/19 15:31
景色に励まされて頂上へ進む
シロヤシオの新芽
2016年05月19日 15:35撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
5/19 15:35
シロヤシオの新芽
2016年05月19日 15:39撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 15:39
コイワザクラ
2016年05月19日 15:42撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 15:42
コイワザクラ
ウスユキソウ?
2016年05月19日 15:42撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 15:42
ウスユキソウ?
蛭ヶ岳山頂😊
2016年05月19日 15:52撮影 by  KYV34, KYOCERA
2
5/19 15:52
蛭ヶ岳山頂😊
2016年05月19日 15:55撮影 by  KYV34, KYOCERA
2
5/19 15:55
夕日 美しい
2016年05月19日 18:09撮影 by  KYV34, KYOCERA
2
5/19 18:09
夕日 美しい
2016年05月19日 18:10撮影 by  KYV34, KYOCERA
2
5/19 18:10
2016年05月19日 18:10撮影 by  KYV34, KYOCERA
3
5/19 18:10
2016年05月19日 18:36撮影 by  KYV34, KYOCERA
2
5/19 18:36
2016年05月19日 18:37撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 18:37
2016年05月19日 18:37撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
5/19 18:37
2016年05月19日 18:38撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 18:38
2016年05月19日 18:41撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
5/19 18:41
2016年05月19日 18:41撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
5/19 18:41
2016年05月19日 18:43撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
5/19 18:43
夜景
2016年05月19日 19:33撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/19 19:33
夜景
2日目 朝日
2016年05月20日 05:46撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/20 5:46
2日目 朝日
臼ケ岳経由 檜洞丸へ
2016年05月20日 05:49撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/20 5:49
臼ケ岳経由 檜洞丸へ
2016年05月20日 05:52撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/20 5:52
朝の気温4℃、強風、葉の揺れも凄い
2016年05月20日 05:54撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/20 5:54
朝の気温4℃、強風、葉の揺れも凄い
2016年05月20日 06:02撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/20 6:02
2016年05月20日 06:08撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/20 6:08
GWに行った至仏山かすかに。。
2016年05月20日 06:28撮影 by  KYV34, KYOCERA
2
5/20 6:28
GWに行った至仏山かすかに。。
蛭ヶ岳
2016年05月20日 06:38撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/20 6:38
蛭ヶ岳
綺麗な景色を眺めながらどんどん進む
2016年05月20日 06:38撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/20 6:38
綺麗な景色を眺めながらどんどん進む
2016年05月20日 06:39撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/20 6:39
2016年05月20日 06:41撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
5/20 6:41
2016年05月20日 06:42撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/20 6:42
2016年05月20日 06:43撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
5/20 6:43
2016年05月20日 06:46撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/20 6:46
色にどきっ
2016年05月20日 06:47撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/20 6:47
色にどきっ
2016年05月20日 06:49撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/20 6:49
2016年05月20日 06:57撮影 by  KYV34, KYOCERA
5/20 6:57
自然が織り成す盆栽
手前のシロヤシオは根っこが崩壊、しかし枝の途中から新たな根がつき見事な花を咲かせている。凄いな〜😲
2016年05月20日 07:04撮影 by  KYV34, KYOCERA
1
5/20 7:04
自然が織り成す盆栽
手前のシロヤシオは根っこが崩壊、しかし枝の途中から新たな根がつき見事な花を咲かせている。凄いな〜😲
撮影機器:

感想

今年はシロヤシオの花つきが大当たりらしいです。確かに葉っぱが見えない位に花が一杯でした。来週末までまだ見れると思います。蛭ヶ岳〜檜洞丸はまだ蕾の木もわりとありました。とにかく素晴らしかった!シロヤシオとトウゴクミツバツツジの色彩がとても鮮やかで感動しました。蛭ヶ岳山荘に泊まり、のんびりと時間をかけての新緑を満喫、丹沢の爽やかな風を感じながらの今回の山歩きは楽しかったです。途中、アップダウンの繰り返し、急勾配、クサリ、ロープ、急坂ありと地図通りでしたが、全体的に気持ち良い山路だったと思います。帰りは途中下車し、中川温泉ぶなの湯で疲労を。。嬉しい事に貸し切りでした♨😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人

コメント

快晴!お花も満開!
joyhoa77さん、お疲れ様でした〜(^-^)
初夏を感じさせる日差しが眩しく、素敵な山行となって良かったですね(^ ^)
お花の写真もたくさん。私なら上を見上げて歩いてしまってつまづきそうです(笑)。
焼山からの丹沢縦走、長い距離にもかかわらず颯爽と歩いている様子が目に浮かびます。鎖場などの様子はいかがでしたか?私にも行けるかしら?このコース、丹沢の王道といった感じ。丹沢山や塔ノ岳とも組み合わせてじっくり歩くのもよさそうですね(^-^)
でもヒルが出る夏はやめといた方がいいですよね?^^;
2016/5/21 7:42
Re: 快晴!お花も満開!
coco216さん、コメントありがとう。確かに丹沢の王道かも。急勾配の鎖場は何ヵ所かありましたが、塔ノ岳の鎖場の経験があれば、そして慎重に足場を踏めばクリアはできるのではないかと思います。ロングコースとなる山歩きは一つには持久力が大事、1日7時間程を歩ける体験を積んでいけば、歩き抜ける自信がついてくると思います。怪我は疲労から来る事が多くありますからね。山ヒルは登山口にも5月〜11月は注意と掲示がありました。多湿気時期は避けたいです。ちなみに今回は全く遭遇しませんでした。
2016/5/21 20:19
グッドタイミングだったねV(^_^)V
思いたったら即行動!いいよね〜👍🏻
私にとっては丹沢は近いようで意外にも敷居が高い山…❓子どもの頃、地元から見上げるあの山に登るなんて考えてもみなかったものね。
でもjoyhoaにとってはお庭なのかな?最近丹沢と仲良しだね〜🎶
こんな穏やかな日にひとり登山もいいよね。
私も今年こそトライしようかな(^ν^)
明日は西丹沢の開山祭で大賑わいになりそうですね。
シロヤシオ本当に可憐なお花。木漏れ日も癒される〜💕
2016/5/21 8:06
Re: グッドタイミングだったねV(^_^)V
Kinu - ciao さん、コメントありがとう。西丹沢がお庭だなんて、恐れ多くも言えません😂初のルートでシロヤシオの大当たりの年にドンビシャで登山できたのも確かにラッキーでした。花見たさに今シーズンで檜洞丸に登るのは3回目と言う人にも遭遇したので本当に幸運😄丹沢はルートが一杯あって奥深そうです。明日の山開祭の横断幕ありました❗天気良し、シロヤシオ見頃、大賑わい間違いなしですね。
2016/5/21 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら