記録ID: 8769575
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
秀麗富嶽十二景10番 九鬼山・御前山(禾生駅~大月駅)
2025年10月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 855m
- 下り
- 915m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 4:48
距離 10.1km
登り 855m
下り 915m
13:22
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:大月駅よりJR利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好です。 |
写真
馬立山に着きました。山頂標識です。
ここは眺望がなく、ベンチはありません。
ですがここでいつものようにラーメン食べて休憩します。
天気予報を確認すると1時間後には雨になるとのことでザックカバーだけ着けました。
ここは眺望がなく、ベンチはありません。
ですがここでいつものようにラーメン食べて休憩します。
天気予報を確認すると1時間後には雨になるとのことでザックカバーだけ着けました。
撮影機器:
感想
秀麗富嶽十二景を完登したいと思っていて、この日は禾生駅から九鬼山、御前山の二座の縦走してきました。
天気予報は10時以降雨だったのですが、御前山から下山する際、樹林帯で小雨になりましたが、レインウエアを着る必要はない程度で済みました。
雨予報だったせいか、禾生駅から大月駅まで他のハイカーさんとは全く会わず、終始単独の山行でした。こういうこともあるんですね。。。(苦笑)
そのため、普段よりもレコの地図を確認することが多かったです。また、なんとなく動物の気配を感じることが多かったので、熊鈴は必携かと思います。
この日は鹿だったので良かったですが。
全般に登山は明瞭、整備されていて歩きやすいです。
九鬼山の手前の天狗岩付近にキイロスズメバチがいました。警戒音は出していなかったので巣は登山道から少し離れているのかも。
九鬼山から御前山下山道までを通して言えることですが、全般に道は狭く、土砂が流れたためか、谷側の地盤が緩い箇所が何箇所かあります。ロープなどが張られているので注意して歩けば平気ですが、気をつけた方がいいかもです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する