記録ID: 8769999
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
天元台ロープウェイ利用で西吾妻山へ
2025年10月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 411m
- 下り
- 917m
コースタイム
天候 | 曇りでガスガス、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ロープウェイとリフト3基乗り継いで、10時30分ごろ北望台に到着。 強風のため、ロープウェイとリフトは往復券は購入できず、片道券(2350円)にて乗車。復路では、リフトは動いていましたが、ロープウェイは止まってしまい、車で送迎してくれました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
百名山なので全般的に超歩きやすいかと思っていましたが、そうではなく、半分くらいは岩ゴーロのような道でした。登山日は岩が濡れていたので滑りやすかったです。木道はよく整備されていて(乾いていたこともあり)、歩きやすかったです。 大凹の水場からの登りで梵天岩の直前辺りは右に大きく迂回することから、道を見落としがちです。 天狗岩の周辺は分岐地点ですが、広くて迷いやすいと思いました。 |
その他周辺情報 | 白布大滝という観光名所があります。 |
写真
天狗岩に到着。が、天狗岩はこの時はどこにあるのか分からず。写真は分岐の案内標識です。広くてどちらに進むべきか、GPSで確認しました。ここからは、少し下って、泥濘や水の溜まった登山道を石ころを頼りに靴の中が濡れぬように歩きました。結構、面倒臭かった。
吾妻山高度指導票 現在地人形岩とあるので、人形岩まで行ったと思っていましたが、後でGPSを確認すると地図上ではちょっぴり足りていない感じになってました。とにかく強風とガスガスなので、すっかりこの先の稜線を歩く気力を無くし、おとなしく下山することにしました。
感想
あいにくの天気模様でしたが、西吾妻山に行ってきました。
遠いなぁと思っていた山域ですが、良く調べてみると、新幹線を使うと東京から公共の交通機関で日帰り出来てしまうことが分かり、行ってみることに。日帰り出来るけれども、折角なので登山口近くの温泉で一泊してのんびりとしてきました。
当初の計画では日曜日に登るつもりでしたが、天気予報があまりに悪いので、土曜日に変更しましたが、土曜日の天気も残念ながらあまり良くなかった。とは言え、稜線の草紅葉は丁度見頃でとても綺麗でした。
そして、日曜日は米沢観光をしましたが、観光した施設の全てが上杉家由来のものでした。米沢がいかに上杉家の人達に愛情を持ってるのかが良く分かり、上杉家の勉強が沢山出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する