記録ID: 8770274
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
杭甲山
2025年10月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 784m
- 下り
- 780m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 4:44
距離 10.1km
登り 784m
下り 780m
10:15
62分
米沢採石場上部
14:59
米沢採石場上部
米沢採石場の事務所で、登山届が必要です。
入山時の時間、下山時には下山した時刻の報告が必要です。
入山時の時間、下山時には下山した時刻の報告が必要です。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は狭いため、可能な限り相乗りと案内がありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
隧道から稜線までは、ストックが邪魔になるほどの急登。 ロープが設置されているため、道迷いのリスクはほぼなくなっていると思われる。 |
その他周辺情報 | 五色温泉オートキャンプ場 日帰り1200円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
ツェルト
ストック
|
---|
感想
奥羽山脈の大杭甲への登山ルート整備 福島市万世大路を守る会 3ルートに案内板を設置
2025/09/17 16:45
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20250917127106
の記事を見たため、杭甲山へ行ってみたくなり、今回の山行。
以前、栗子山へは行っているため、かなりの急登は認識済み。
当時と比べて登山ルートは明瞭になり、
ロープやピンクテープがルートの大部分に設置されているため、
道迷いのリスクはだいぶなくなりました。
ただ、ルートがないところを登っていた時に比べると、
足元の土の比率が多くなっているため、
湿っていると滑りやすいと思われます。
今回の山行でおそらく10回以上は転倒しているので。
急登でのストックはほぼ邪魔でしたので、
先にゴムをつけている状況では効かないと思った方がいいかと思います。
また、日曜日などの休日にはルールを守れないバイクの方の侵入があるかと思われますので、十分に注意をしていただければと思います。
今回は雲がかかっていて見通しはあまりよくなかったのですが、
それでも歩いてきた米沢採石場が遠くに見えたり、
十分に絶景を味わえたと思います。
晴れの日はもっと良いんだろうな。
それをいつの日にか楽しみにしていきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人