記録ID: 8770471
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2025年10月04日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:43
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 777m
- 下り
- 777m
コースタイム
天候 | くもり時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(二本松駅から土日祝日運行の錦秋便を利用) https://www.adatara-resort.com/green/traffic.stm |
写真
感想
友人から話の出た安達太良山へ。
紅葉時期は混むだろうけど、まだ大丈夫かな?
二本松の提灯祭り当日でバスの運行に変更があり心配したけど朝は通常通り。座席は埋まり、岳温泉から乗車のお客さんでいっぱいになりました。
奥岳バス停につくとまだ青空も見えていたのに次第に曇って登るにしたがいガスで白くなりましたが少しずつ始まった紅葉がきれいです。ゲレンデから登るルートは意外と段差が大きくすべる箇所もあります。ロープウェー山頂駅からの道に合流すると人が増え、ツアー客と一緒になったところでは渋滞発生。山頂下の広場到着時はガスで真っ白でしたが無事山頂も踏みました。牛の背からくろがね小屋方面へ向かいますがガスは晴れることなく爆裂火口は一瞬見えただけでしたが下山は人も少なく色付いた山を見ながらくろがね小屋へ到着。建て替え中で建物はありません。ここからはえぐれた旧道を通らず馬車道を歩きましたが、やはり長かった・・・バス停に着いた頃に本格的に雨が降り出しましたが無事、下山。お疲れ様でした。
帰りは二本松神社で御神火祭を見てから参拝して巨大な提灯の山車を見物して帰路につきました。貴重な福島県の重要無形文化財のお祭りを見られた福島の旅でした。
https://www.nihonmatsu-kanko.jp/?p=1473
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する