記録ID: 8770759
全員に公開
ハイキング
大雪山
石狩岳〜ニペの耳〜音更山(ユニ石狩岳断念)
2025年10月04日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:34
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 2,081m
- 下り
- 2,091m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:52
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 9:34
距離 23.8km
登り 2,098m
下り 2,108m
15:18
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道はとても長いです。ユニ石狩岳の登山口まで25分(14km)、石狩岳シュナイダーコースの登山口はさらに5分(プラス2km)ほど走ります。所々に分岐がありますが、登山口に向かう以外の枝道にはすべてロープが張ってますので、迷う心配はないでしょう。道も荒れてはおらず、普通車でも全く問題ありませんが、ともかくとても長いです…。 |
写真
程なくしてコース唯一の徒渉です。秋でも結構な水量があって、ハイカットの登山靴にゲーター装着でもなかなか厳しいです。2年前は片足をドボンしてしまいましたが、今回はつま先立ちでなんとか濡れずに渡れました。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
ショートスパッツ
グローブ
登山靴
雨具
行動食(パン・ すあま・ 飴)
飲料(水2リットル)
スマホ
モバイルバッテリー
タオル
ティッシュ
熊すず
熊よけスプレー
ホイッスル
ナイフ
ライト
絆創膏
鎮痛剤
芍薬甘草湯
携帯トイレ
携帯ブランケット
一眼レフ(PENTAX KP)
|
---|
感想
久しぶりの途中敗退となりました。
シュナイダーコースから石狩岳→ニペの耳JP→石狩岳→音更山→ユニ石狩岳を周って十石峠から下山する予定でしたが、10月とは思えないほどの好天に恵まれ、思いのほか汗をかいて早いペースで水を消費してしまったのが敗因で、音更山を下りて十石峠に着く手前で持参した2ℓをすべて飲み干してしまいました。
十石峠には予定時刻前には着いたのでしばらく休憩しながら、水なしでユニ石狩岳を登るか、それとも諦めるべきか迷いましたが、如何せん喉が渇いて耐えられないし、行動食のパンも飲み物がないと喉を通らず、諦めて下山することにしました。
前週、ニペソツを登った際には1ℓも飲まなかったので、今回も2ℓあれば十分だと思っていたのですが、10月なのに長Tシャツ1枚で登れるほどの気温の高さは大きな誤算でした。久しぶりに山中で水を切らしてしまいましたが、改めて水は大事だなと再認識をさせられた山行になりました。
とは言え、前方にニペソツを眺めながらの石狩岳〜ニペの耳JPの稜線歩きはすばらしかったです。右手には表大雪〜トムラウシ〜十勝岳連峰、左手にはクマネシリ山塊や遠くに雌阿寒・雄阿寒などが見え、とても贅沢なひとときを過ごしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する