ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 87712
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

釈迦ヶ岳(小間々駐車場-八海山神社-釈迦ヶ岳-大入道)

2010年11月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
shus725 その他2人
GPS
06:35
距離
13.4km
登り
1,002m
下り
1,005m

コースタイム

0835小間々駐車場発-0955大間々駐車場(トイレ休憩)1005-1000八海山神社1005-1020大入道分岐-1130釈迦ヶ岳山頂(昼食)1225-1325剣が峰-1420大入道1425-1440水場-1510小間々駐車場着
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇都宮IC-矢板IC-小間々駐車場(約1時間10分)
天気の良い土曜日とあってか、東北自動車道は下りが若干混雑してました。
駐車場は小間々はがらがら。トイレのある大間々駐車場は結構車がありました。
コース状況/
危険箇所等
 坂は傾斜もきつくなく、整備も良くされているのでとても歩きやすい。標高が上がるにつれ北側斜面では霜が残っていたり、雪が残っていたりしました。一番深いところでも10センチあるかないかで、踏み固められているので慎重に歩けば大丈夫。釈迦ヶ岳山頂手前で2,3カ所、トラロープのある場所がありましたが、足を置く場所もしっかりあるので問題ありません。

 八海山神社から山頂を見たときは雲がかかりつつあったのですが、山頂に着く頃には太陽も出ており、冷たい風もピタっと止んで最高な昼食タイムでした。ただ、山頂かはガスっていて眺望はなかったですが。霜が溶けた影響で山頂の地面はぐちゃぐちゃ。座る場所、荷物を置く場所に困りました。できれば、この時期の登山ではレジャーシートや新聞紙があると役に立ちます。

 大入道から小間々駐車場への下りも、標識があり基本的にわかりやすいです。ただ、駐車場手前のカラマツ林では平地になっているので印をよく見ないと一瞬分からなくなります。

空が碧い!
2010年11月20日 22:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/20 22:07
空が碧い!
清々しい天気。
2010年11月20日 22:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/20 22:07
清々しい天気。
むむ
2010年11月20日 09:49撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/20 9:49
むむ
むむむ、山頂に雲が…
2010年11月20日 09:53撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/20 9:53
むむむ、山頂に雲が…
矢板市の最高地点らしいです。
2010年11月20日 10:16撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/20 10:16
矢板市の最高地点らしいです。
2010年11月20日 10:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/20 10:24
2010年11月20日 10:34撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/20 10:34
北側斜面や陰になる場所には雪が残っています。
2010年11月20日 22:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/20 22:07
北側斜面や陰になる場所には雪が残っています。
2010年11月20日 22:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/20 22:07
2010年11月20日 22:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/20 22:07
2010年11月20日 22:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/20 22:07
2010年11月20日 11:21撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/20 11:21
2010年11月20日 11:28撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/20 11:28
山頂で餃子スープを作りました。体が温まる〜。
2010年11月20日 11:48撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/20 11:48
山頂で餃子スープを作りました。体が温まる〜。
2010年11月20日 12:35撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/20 12:35
トラロープの場所もそんなに傾斜は急じゃありません。
2010年11月20日 22:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/20 22:07
トラロープの場所もそんなに傾斜は急じゃありません。
どうした!?
2010年11月20日 13:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/20 13:05
どうした!?
剣が峰〜。
2010年11月20日 13:28撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/20 13:28
剣が峰〜。
2010年11月20日 22:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/20 22:07
2010年11月20日 13:49撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/20 13:49
2010年11月20日 22:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/20 22:07
自然は面白い。
2010年11月20日 22:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/20 22:07
自然は面白い。
2010年11月20日 22:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/20 22:07
なっが〜い蔓状の木。
2010年11月20日 22:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/20 22:07
なっが〜い蔓状の木。
桜沢
2010年11月20日 22:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/20 22:07
桜沢
唐松林を抜けて。
2010年11月20日 22:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/20 22:07
唐松林を抜けて。
山の陰(下)と雲の陰(上)の間に日光が差して赤く燃える山。
2010年11月20日 16:18撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/20 16:18
山の陰(下)と雲の陰(上)の間に日光が差して赤く燃える山。
宇都宮の地酒「四季桜」
2010年11月20日 22:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11/20 22:07
宇都宮の地酒「四季桜」
撮影機器:

感想

 アメリカはロサンジェルスからメキシコを縦断中だった学生時代、メキシコシティーで知り合った日本人の女の子と今年に入り偶然再会。大阪出身の子なのに、俺も東京出身なのに、なぜか2人とも宇都宮在住。今回はその友達と、宇都宮の飲み屋で最近知り合った、車のエンジンの開発者でオーストリア人のトーマス君を引き連れてハイキングへ行きました。

 全行程13キロほどでちょうど良く、道も歩きやすいので晴れた日は最高のハイキングスポットです。見晴らしの良い尾根道は最高でした。毎年、地元の山岳会の方々が道を整備してくれているようです。

 下山後は北へ向かって、約10キロ先の塩原温泉郷へ。下山時間が遅かったこともあり、旅館の温泉の日帰り入浴はほぼ全滅。公共施設の華の湯へ行ってきました。こぢんまりとした施設でしたが、中はとてもきれい。サウナもあります。700円は少し高いように思いましたが、気持ちよかったです。

 宇都宮へ帰宮後は、県庁そばの韓国料理屋「松家」へ。キムチ、ユッケ、チャンジャ、チヂミ、サムギョプサル、純豆腐チゲ、ビールにマッコリ、宇都宮の地酒「四季桜」………おなかいっぱいで帰宅後はぐっすり寝れました。

 It was a Sunny morning and calm weather with sunshine and no wind. We had a nice view all the way on the ridge. But no sooner we arrived at Hakkaisan Shrine, clouds flowed towards the peak of Mt.Shakagatake, so we prayed....plz plz pleeeeeeaaaaaase...... The slopes to the peak were all covered by snows, which were just 5-10cm depth though. Thank God, when we arrived to the peak, the Sun came out of clouds and all the wind stopped. But the only thing I hated is all the frosts had melted at the time and the soil was so muddy. My backpack got dirty ;( I cooked Gyoza dumpling soup. I love eating warm food at a chilly mountain peak. Although no view because of clouds below, we had a nice lunch time anyway. After hiking, we went to public hotspring "Hana-no-Yu" in Shiobara area. Outside bath, dri sauna, water bath.......ah relax. And we came back to Ustunomiya, then went to a Korean restaurant to fulfill our stomachs with yummy food and boos!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2564人

コメント

雪か
 栃木の山はもう雪があるんですね。いよいよ雪山だな。
 皇海山に行くときは、一人で行かずに声をかけてくださいね。
 あと宇都宮アルプス、よろしく。
2010/11/21 20:49
皇海山
ぼくも、まさか雪が溶けずにしっかり残っていてビックリしました。北側斜面と南側斜面では、まったく別の場所のような違いです。幸い、雪道といえども傾斜が余り急でなかったのと、ロープ場でも基本の足場がしっかりしていたため大丈夫でした。

アイゼン教室に参加するまで、これからしばらくは低山中心の時期になりそうです。

 皇海山について。来年の6〜7月あたり、コウシンソウを見ながら、庚申山荘1泊の皇海山縦走をしてみたいです。いかがでしょう?
2010/11/22 11:29
餃子と四季桜
餃子鍋ですか。宇都宮らしい選択ですね。
四季桜は純米酒なら「花の宴」、本醸造なら「花神」が好きです。
2010/11/22 12:17
四季桜は…
山頂で料理、楽しいですね。山頂で生の食材を使う贅沢。しばらくハマりそうです。

>四季桜

この韓国料理屋には残念ながら、四季桜は一種類。まぁ、マッコリを飲みに行っていたのでいいのですが。四季桜の仕込み水をお冷やに出す寿司屋が近くに出来たのですが、そこならいろいろあったような。

そういえば、この間の「獺祭」は本当においしかったです!ごちそうさまでした
2010/11/22 20:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
釈迦ヶ岳(見晴・矢板コ−ス)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら